女性コーラスグループ・ 熊本コール六花・・・メンバー募集中! 

熊本市で活動する女性コーラスグループ。お母さんコーラス全国大会出場を目標にレッスンしています。(これまでに4回出場)

記事を書く、コメントを書く

2016-02-05 22:58:13 | 日記

ページの境界が分からない、コメントタブの場所が分からないの疑問に答えます。

ページの境界  下図で示したところが境界です。またコメント投稿画面を出すにはこれも図のとおり文字をクリックし

           てください。

ブログランキング  記事を更新したり、コメントが付いたりするとそれを反映してランキングが上がります。ランキン

             グが上位にくるとさらに多くの人の目に触れるので目的達成に1歩近づきます。

コール六花ブログの有利なところ   会員皆様が書き手でありコメンテーターですから、ネタ切れ知らずです。日記

                        体のブログが行き詰まって更新されなくなるのはネタ切れになるからです。こ

                        の点当ブログは大変有利です。大いに有利性を発揮しましょう。記事が更新 

                        されたらコメントすること、また管理人が悲鳴を上げるくらいに原稿を書いて下

                        さい。   

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱講習会  熊本県おかあさんコーラス連盟事業

2016-02-05 16:42:44 | 女性コーラスグループ

 昭和63年から毎年行われている合唱講習会が2月4日(木)熊本市男女共同参画センター「はあもにい」でありました。講師は有川さち子先生 午前中はモデル2団体の合唱に対して指導、午後は「瑠璃色の地球」、「Sing」2曲の全体指導。熊本コール六花は19人が受講しました。

歌い方・発声の指導

 ★ 低い音を出す場合、おなかのささえをしっかりして高い音につなげる。声がブレないように、空気(息)の流れを

    止めないで流す。

 ★ 高い音は頭の上をひっぱるようにして、姿勢をよくしてお尻をしめる。下から声をずり上げず上から降りるように

   ふあっと出す

 ★ 言葉の頭に気をつけて息を先にちょっと出す。やわらかく響かせる。語感のイメージをふくらますと自然に表現

    がゆたかになる。3拍子でも1,2,3,ときざまずレガートに。

 ★ 合唱は各パートがあるので合わせる、協調することが非常に大事。隣の人の声、外のパートの人の声を聴く。

   できればどのパートも歌ってみる。そうすると歌っているとき自然に外のパートの声も聞こえてきて協調できる。

    協調することプラス言葉が伝わるように歌う。最終的に合唱は聴いている人が「感動した・・」という演奏をしよう

   と常に心がけることが大切。

   以上のような指導がありました。どれもいつも私たちを指導して下さる平江先生の指導方法と同じなのですが、

 理屈で分かっていてもなかなか実行に結びつかないのが悩みですね。 記事担当 mezzo (kyoko)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする