女性コーラスグループ・ 熊本コール六花・・・メンバー募集中! 

熊本市で活動する女性コーラスグループ。お母さんコーラス全国大会出場を目標にレッスンしています。(これまでに4回出場)

新町界隈

2020-11-07 11:56:56 | 日記

 写真は新町電停から撮ったものです。軌道を直進すると上熊本駅へ、途中右方に熊本城へ登る法華坂があります。軌道の後ろ側は船場橋、辛島町方面です。道路の左方は明八橋へ通じ古町を経て熊本駅へ。また、直進すると新鳥町から高麗門、一新小へ通じています。
 長崎次郎書店は明治7年の創業で熊本で最も古い書店と言われ、モダーンな建物は大正13年創建です。明治32年には森鴎外が訪ねて来て店主と会談をしています。この時鴎外は小倉から公務で熊本へ来たのですが洋書などを取りそろえている書店への表敬訪問だったようです。またこの後上林町の宗岳寺へ立ち寄り井沢番竜の墓に参詣しています。
 新鳥町は藩政期は「新鳥屋町」でしたが明治になって町名変更したものです。同名の町が坪井にあったので、こちらは「新」が付いた訳です。
 町名の由来については、この写真の中にそれを書き付けた看板が見えます。正面に信号待ちの乗用車が何台か停車していますが、その先頭の車の左側の壁になにか白いものが見え、そこに町名の由来が書いてあります。「大坂夏の陣が終わり日本中が平和になると、人々は平和を満喫して小鳥を飼うような優しい趣味が熊本藩では流行したというのです。それも大流行だったらしい。その需要を満たすために鳥屋が軒を連ねたので町名となった。」と書いてあります。(カンリニン)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする