COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

アスクレピアス

2010-01-14 | 花と野鳥の写真







   *** アスクレピアス  色は白・ピンクもあります。

       舌を噛みそうな名前、ギリシャ神話の医術の神様アスクレピアスから

       来ているそうです。

       耐寒性の宿根草ですが、冬は日の当る窓辺において楽しみます。





































コメント

八重咲きの水仙

2010-01-13 | 花と野鳥の写真






   *** 少々珍しいでしょうか?、八重咲きの水仙です。


    * 上の方に写っているのは我が家の屋根です。

















































コメント

金のなる木が満開

2010-01-12 | 花と野鳥の写真







   *** 金のなる木 : 和名 黄金花月


南アフリカが原産の多肉植物ですが、高さは1メートル以上にもなります。
十分な日光があたり乾燥気味で、かつ寒暖の差が大きい環境を好み、
葉は楕円形から卵形で、光沢のある緑色ですが、葉縁に赤みが入ります。
冬から春にかけて薄ピンク色の花を咲かせます。









































コメント

パンジー

2010-01-11 | 花と野鳥の写真





   *** パンジー














   * うしろ姿も綺麗です。






















コメント

淡いピンクのサザンカ

2010-01-10 | 花と野鳥の写真





   *** サザンカです。















































コメント

春を待つ野菜たち

2010-01-09 | 家庭菜園GO!






   *** 家庭菜園の冬の作業は、夏秋野菜の収穫後を起こして、

       土の裏返しをしておく事です。

       起こす事によって、土中で冬ごもり中の害虫を寒さで

       退治する事にもなります。

       知多地方では、3月に入ると春夏野菜の種蒔きを初め

       ますので、1月にひっくり返し、2月には耕作に入ります。


  * 春の成長期を待つ野菜たち、

         いちごは2月末に花が咲き始めます。






   * そらまめです。






   * ニンニクです。2種類植えてあります。






   * タマネギです。






   * ラッキョウです。大粒小粒と2種類植えてあります。






   * ネギの苗です。3月に植替える予定です。




   タマネギ・ニンニクなどユリ科の野菜は、3月に入ると成長期に

   入りますので、2月末~3月には追肥したり、土寄せもします。












コメント

白ツバキ

2010-01-09 | 花と野鳥の写真







   *** 椿 : 白、大花




































   * 椿と山茶花の違いは、一般的には花全体が首から落ちるのが椿で、

     花びらが1枚ずつ散ってしまうのが山茶花と言われています。

     今回の白ツバキは、花全体が散っていましたので、椿でしょう。







コメント

観葉植物の花

2010-01-08 | 花と野鳥の写真





    *** 観葉植物:ターミナリスの花

      観葉植物の花と言えばオリズルランの花などよく見かけますが、

      観葉植物の種類は多く、その大半は花を楽しむ植物ではなく、

      花が咲いても目立つような綺麗な花は咲きませんので、見かける

      機会は少ないと思います。


































        
コメント

ツリバナ

2010-01-07 | 花と野鳥の写真






   *** ツリバナの実です。

        花は、初夏に白い小さなあまり目立たない花を付けます。









































コメント

春を待つガーデン

2010-01-06 | 花と野鳥の写真







   *** 冬になり庭に咲く花も少なくなりましたが、チューリップ・

       水仙など春を待つ芽がたくさん出てきています。


   * 紫色のヒヤシンスです。





   * 黄色のイトスイセンです。





   * 紫色のフリージアです。





   * 白色のトリトニアです。





   * 薄紫色のアジュガ・レプタンスです。





   * 10月に種蒔きしておいた帝王貝細工・ムギワラギクです。





   * 鉢植えのチューリップです。





   * 鉢植えの大花八重白スイセンです。
















コメント