ハーレー トライグライダーのツーリングブログ

ロードグライド10年乗って来ましたが、2023年トライグライドに乗り換えです。引き続きよろしくお願いします。

新竹島水族館

2025年02月23日 | 日記

大寒波とかで、もうすぐ3月だというのに寒いです。
なので遠くはイヤだという娘を 新しくなった竹島水族館に連れて行きます。

イイ天気。気持ちイイのを通り越した寒さです。

 

高速ひとっ走り 新しくなった竹島水族館。 今風の建物になりました。

↓↓↓ 22年に連れて来た時の旧竹島水族館。 この時の水族館は右奥部のみでした。

 

チケットの列で10分ほどかかって、入場。 いつも出迎えてくれるタカアシガニは、
大きな深海魚の水槽の中から複数で出迎えてくれました。

しかも水槽下からも覗くことができます。最近水槽をくぐる 水のトンネルなんてのをよく目にしますが
タカアシガニを下から見せる水槽はここだけ?

おなじみの手書き解説。 これも竹島水族館の名物の一つ。新しくなって数も増えてます。

新しいのはこの大水槽のみ。 外のカピバラやアシカを見て、すぐ旧館に入ります。

人気のお触りコーナー。健在です。

旧館ですが新しい展示もあって、混雑しまくり。


ミニサイズの深海魚が並びます。

 

これまでの旧館と逆回りの順路になりました!

とにかくカニが多いです。



通路が狭い上に 手書き解説もそそるので大混雑です。

ここで育ったという80cmふぐ。こんなにいたっけ? 

かつてのお出迎えは、見送り役へ。

 

 

見終わって、ちょっと竹島まで散歩です。


昨年11月に来た時よりうまく撮れたかな? 

 

 

ガマニ塩湖 - ハーレー トライグライダーのツーリングブログ

今日はひとり蒲郡へ。リフレクション写真で有名なウユニ塩湖。愛知県蒲郡(がまごおり)市にあるリフレクション風景。それをモジってガマニ塩湖。その前にトライグライドの...

goo blog

 

 

ガマニ塩湖と紹介されて久しいですが、並ぶほどではありませんが、写真を撮る人は絶えませんでした。

橋の上では ”餌をあげないで”の看板を読めないのか無視してるのか、外国人がパンを差し出すのでトンビが寄ってきます。

トンビのおかげでユリカモメは近寄ることはできないみたいです。

 

また今回も深海魚でも食べて帰ろうと、ファンタジー館へ・・・なんと改装中でした

なのでうどんに変更

ガマゴリうどんを食べて帰りました。 セットの魚フライは、にぎすとメヒカリ。
どうにか深海魚は食べることができました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近所のいちご狩り | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事