
早朝の清々しい空気を吸いながら湘南海岸を流したら気持ちいいだろうなぁ…と出発したのは0830。全然「朝ポタ」じゃないですやん。
本当は早起きして江の島でそのまま折り返してくるはずだったのが、江の島に着いたとたんに腰砕け。往路は平均27km/hで江の島まで1時間チョイでしたが帰りは滑川交差点から丁度1時間、平均は21.5km/hって成績が自分らしいといえば自分らしい。
江の島はヨットハーバーの外洋側の防波堤で休憩。


灯台の下に、ホームレスのおっちゃんが寝てるw

ブルホーンバーだとハンドルとタイヤの隙間が間延びしてるから、写真になるとちょっとおマヌケ感。


ここがいわゆる"おデコ"?

斥候が来た。
このあと江の島弁天にお参りしようと思いましたが、人が多いのとチャリを係留するところを見つけられなかったので、「また今度」に。
小腹が空いたので鎌倉市街に戻り、なにか食べようと思ったら遠足/修学旅行の学生がワンサカ。ついでに七五三の子供もちょろちょろと。落ち着かないのでここで

夫婦まんじゅう(茶饅頭と酒蒸し饅頭)を、その先にあったドーナツ屋(写真無し)が美味しそうだったのでつい。
そして無事に帰宅。軽いトレーニングのつもりが摂取カロリー過多というオチorz
本当は早起きして江の島でそのまま折り返してくるはずだったのが、江の島に着いたとたんに腰砕け。往路は平均27km/hで江の島まで1時間チョイでしたが帰りは滑川交差点から丁度1時間、平均は21.5km/hって成績が自分らしいといえば自分らしい。
江の島はヨットハーバーの外洋側の防波堤で休憩。


灯台の下に、ホームレスのおっちゃんが寝てるw

ブルホーンバーだとハンドルとタイヤの隙間が間延びしてるから、写真になるとちょっとおマヌケ感。


ここがいわゆる"おデコ"?

斥候が来た。
このあと江の島弁天にお参りしようと思いましたが、人が多いのとチャリを係留するところを見つけられなかったので、「また今度」に。
小腹が空いたので鎌倉市街に戻り、なにか食べようと思ったら遠足/修学旅行の学生がワンサカ。ついでに七五三の子供もちょろちょろと。落ち着かないのでここで

夫婦まんじゅう(茶饅頭と酒蒸し饅頭)を、その先にあったドーナツ屋(写真無し)が美味しそうだったのでつい。
そして無事に帰宅。軽いトレーニングのつもりが摂取カロリー過多というオチorz
今年の5月ごろにリベンジしました。
サザンビーチまで。。。
もう自走ではキビシイので。。次回は輪行か車です。
三浦半島や湘南エリア。。。良い所にお住まいですね。
羨ましい。
1時間走って江の島か・・羨ましい限りです。
また、情報お願いします!
走行距離にもよりますが、私のAveは100km超走ると20kmを超える程度です。 (年齢相応としておきます(泣・・)
>次回は輪行か車です。
…上掲の理由から、輪行がお勧めですけど、荷物が嵩張るのが気を遣います。
北鎌倉にある豆屋さんで用意している豆が、低温焙煎でお気に入りです。煎った珈琲豆をそのまま食べてみる、という習慣(笑)を教えてくれたのは、ここのお店です。
( '∀')つ【http://www.belltime-coffee.com/】
です。
今回は上手くスピードに乗って走れたのと、"往路"だったから元気があった、というのが理由です。このまま国道134号を進むと、走りやすさもあって小田原辺りまでは平均25km/hまで行けるのですが、復路は20km/hに落ちます。そして行った先で余所見しながらゆるゆると走るので、18km/hくらいまで落ちてしまいます。
軽量のロード車とかに乗ってる同年代から比べれば明らかに遅いですけど、もともと「ガソリンを1滴も使わず出かける」ことが魅力なので、「速く走れた」とかはどうでもいいかな、という感じです。
Garage Bluebell
( '∀')つ【http://garagebluebell.com/】