楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

アオゾラペダル改装。

2011-05-15 | 自転車

先日の日記でブルホーン×ダートの話をしましたが、それは今日の伏線。ハンドル交換です。

新しいハンドルは、ちょっと幅広でライズ角が深め。実はすぴハチに付いてたハンドル。(汗

 

直接比べるとこんな感じ。

上が Dahon 純正、下が GROUND BREAKER 3 純正。

これっぽっちの差ですが…

装着するとここまで幅広になります。

グリップは奥まで差し込んであります、念のため。

 

それとやっておきたかったことその2。

ブレーキレバー交換。SUNTOURはレバーにゴムが被せてあって滑りにくくなってます。真冬に握っても冷たくないです。難点はワイヤリング、ハンドルバーにアウターケブルが突き刺さりそうな角度です。

 

(センター付けの)バーエンドやブレーキレバー、シフターの角度やブレーキの引き代の調整に手間取っている間に、オヤヂ脱走(汗

すぐに"身柄確保"にスクランブル発進w

 

…ブレーキレバーを換装したら微妙にワイヤの長さがズレたので、調整調整。で、なんとか組み上がり試運転のためにペダルを取り付けて記念撮影。

斜め後ろから見てグッとくるデザインのクルマがツボ、という自らの経験則に基づいて。

今まで付いてたハンドル。おつかれさまでした。

 

交換後のハンドル。

…って見取れているうちに、またもや…


オヤヂ脱走w

 

ところで。

 

先日ゴミ溜めからサルベージした品物2点。

26インチのホイールセット。というより"7速のメガレンジ"!

 

本当の山道に行くには、タイヤの種類の豊富な26インチのホイールを用意したいと思っていたところに、メガレンジ付きと来たもんだw

 

700cのアオゾラペダルに26インチが真っ当な方法で装備できるはずが無く、スプロケの付け替え作業のことを考えてたら、こんなスキマパーツが出てました。

 

 

本来は26インチ車に700cのホイールを付けるものなんですが、スタッドの位置を入れ替えれば「700cに26インチを装着できる(はず?)」。1コ3500円(×2)

 

と安心してたら、シクロクロス用のキャラメルタイヤ(700c×30)がやはり1本3500円くらい。ここは試案のしどころか。

 

ハンドル幅が広がったのと、ライズ角が増えたお陰で、ライディングポジションがゆったりした感じに。肩に力が入らなくなったのと、操舵に安定感が出ました。改装後のデビューランが楽しみです。

 

それと用があって出かけた先で拾った"丸ポスト"。汐入駅前にあるショッパーズプラザ敷地内の。場所柄オブジェかと思ってたら現役。


コメントを投稿