学校の遠足で小さなアートギャラリーに行きました。(親が何人かで自家用車を運転手して引率するんです)
展示はこれ。作者の日々の着想や写真、下書き、メモなどをフレームに入れて並べてアートにしたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/c549ea6f48b87bfee042c7f7708b1003.jpg)
少し説明を聞いて、鑑賞したあと、アートの体験です。日常からアートを生み出す、というトレーニング。
まず一分間で何が描けるか、にチャレンジしてみました。
それから、1セントのコインを何個か使って自分のアートを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/fa1ff6d5e92beabaaaca67bebd3a8f0e.jpg)
それから、新聞紙を使って、テーマを選んで立体を作ることもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/c30bdd45015bde718d5272b69ff32857.jpg)
自分達と身近に感じられるアートだったせいか、
子ども達はいろいろ刺激を受けたようで、活発に作っていました。
展示はこれ。作者の日々の着想や写真、下書き、メモなどをフレームに入れて並べてアートにしたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/c549ea6f48b87bfee042c7f7708b1003.jpg)
少し説明を聞いて、鑑賞したあと、アートの体験です。日常からアートを生み出す、というトレーニング。
まず一分間で何が描けるか、にチャレンジしてみました。
それから、1セントのコインを何個か使って自分のアートを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/fa1ff6d5e92beabaaaca67bebd3a8f0e.jpg)
それから、新聞紙を使って、テーマを選んで立体を作ることもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/c30bdd45015bde718d5272b69ff32857.jpg)
自分達と身近に感じられるアートだったせいか、
子ども達はいろいろ刺激を受けたようで、活発に作っていました。