![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/efa8866ee41ece5509818c92ae5b22e8.jpg)
どおです!この青空と澄み渡った空気は!実に開放的じゃないですか。播磨中央公園は広々とした芝生広場はあるし、子どもが遊べるアスレチックも充実してるし、テニスコートだってある。大人も子どももピクニックするには最適な場所な気がしますよ。ここをインラインで移動するとそれだけでのんびりしちゃいます。ただ、スラなど本格的にインラインを楽しむ場合はスケートリンクを利用しましょう。園内の道路は管理車両が良く移動してるし、子どもがはしゃいでいるので事故になる可能性が高いからです。
この公園はLR派、スラ派、スピード派問わず楽しめる場所だと思います。オススメ!
さて、昨日のUbuntuなんですが。CDブートにして立ち上がったインストール画面からインストール。Windows残さない、UbuntuだけのPCにするつもりですから言語選択・時刻選択・キーボード選択・ユーザー名入力などサクサクいきましょう。ちょっと時間は掛かったけど、ファイルの転送画面になりまして。「こりゃこの後再起動すりゃもう使えちゃうな」とニンマリ。100%ファイルを転送し終わったところで再起動。さぁ、注意の画面も消えて壁紙だけになったから電源が落ちる番・・・となったところでフリーズ。30分たっても壁紙だけが表示され続けています。「はて?」ともう一度CDブートで全く同じ手順をしてみたけれど、やはり同じ症状。「あや、やはりceleron1Ghzじゃまともに動かないのか?と諦めかけたんですが、やっぱり惜しくなりまして。
インストール画面から「設定を変えずにUbuntuを使ってみる」というメニューがあったので、それを選択。いちいちCDへデータを読みに行く時間ものすごいかかる物のUbuntuデスクトップとご対面。そのデスクトップに「インストール」のアイコンがあったので、そいつからHDDに無事Ubuntuをインストールすることが出来ました。ただいまUbuntu無事立ち上がっております。
でもインターネットに繋がらないんだよねぇ。サイトなんかでは特に設定しなくとも繋がる、とあるから期待したのになー。仕方ないからヘルプ読んでみるけど、設定画面のどの部分を説明しているのかがワタシには分からない。用語がWindowsで見たことがない物だったり、画面がヘルプのさしてるのとは違う気がするし、設定画面に出てくる内容はどういうものかという説明がヘルプにはないし・・・結局繋がりません。うーむ、Vineも設定には苦労したけど、ヘルプはUbuntuより親切な気がするな。また詳しいサイトを探してネット巡りか・・・トホホ
この公園はLR派、スラ派、スピード派問わず楽しめる場所だと思います。オススメ!
さて、昨日のUbuntuなんですが。CDブートにして立ち上がったインストール画面からインストール。Windows残さない、UbuntuだけのPCにするつもりですから言語選択・時刻選択・キーボード選択・ユーザー名入力などサクサクいきましょう。ちょっと時間は掛かったけど、ファイルの転送画面になりまして。「こりゃこの後再起動すりゃもう使えちゃうな」とニンマリ。100%ファイルを転送し終わったところで再起動。さぁ、注意の画面も消えて壁紙だけになったから電源が落ちる番・・・となったところでフリーズ。30分たっても壁紙だけが表示され続けています。「はて?」ともう一度CDブートで全く同じ手順をしてみたけれど、やはり同じ症状。「あや、やはりceleron1Ghzじゃまともに動かないのか?と諦めかけたんですが、やっぱり惜しくなりまして。
インストール画面から「設定を変えずにUbuntuを使ってみる」というメニューがあったので、それを選択。いちいちCDへデータを読みに行く時間ものすごいかかる物のUbuntuデスクトップとご対面。そのデスクトップに「インストール」のアイコンがあったので、そいつからHDDに無事Ubuntuをインストールすることが出来ました。ただいまUbuntu無事立ち上がっております。
でもインターネットに繋がらないんだよねぇ。サイトなんかでは特に設定しなくとも繋がる、とあるから期待したのになー。仕方ないからヘルプ読んでみるけど、設定画面のどの部分を説明しているのかがワタシには分からない。用語がWindowsで見たことがない物だったり、画面がヘルプのさしてるのとは違う気がするし、設定画面に出てくる内容はどういうものかという説明がヘルプにはないし・・・結局繋がりません。うーむ、Vineも設定には苦労したけど、ヘルプはUbuntuより親切な気がするな。また詳しいサイトを探してネット巡りか・・・トホホ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます