西脇CRの続きです。市街地から東へ離れたところに北緯35度と東経135度の交差点がありまして、ここを「日本のへそ」として西脇市は大々的に宣伝しております。この交差点一帯を開発してちょっとした施設にしているんですな。
そこの一画に西脇が生んだ世界的アーティスト、横尾忠則の作品を展示した日之山美術館があります。そこへ行ったんですよ。中にはいるとあの独特の横尾ワールドが爆発してます。ピラミッドパワーの体感できる瞑想室とか(上段右側)傾いたカベの模様とか(下段右側)もう頭クラクラするような空間。横尾さんの頭ン中ってこんなに爆発してるんですかねぇ。傾いたカベの模様がある部屋には横尾さんが描いたポスターが無造作にカートに載ってまして、ペラペラ眺めたんですが、昔の横尾さんは実に西脇の地場産業や近所のお店、地域のお祭りのポスターなんかも手がけてるんですなー。なんか”世界の”って言葉が付くスゴイ人なのに意外と西脇っていう田舎に住む「おっちゃん」な身近な感じがして(゜д゜)でした。
ここはやはり一度は訪れておきたい美術館ですねー。
そこの一画に西脇が生んだ世界的アーティスト、横尾忠則の作品を展示した日之山美術館があります。そこへ行ったんですよ。中にはいるとあの独特の横尾ワールドが爆発してます。ピラミッドパワーの体感できる瞑想室とか(上段右側)傾いたカベの模様とか(下段右側)もう頭クラクラするような空間。横尾さんの頭ン中ってこんなに爆発してるんですかねぇ。傾いたカベの模様がある部屋には横尾さんが描いたポスターが無造作にカートに載ってまして、ペラペラ眺めたんですが、昔の横尾さんは実に西脇の地場産業や近所のお店、地域のお祭りのポスターなんかも手がけてるんですなー。なんか”世界の”って言葉が付くスゴイ人なのに意外と西脇っていう田舎に住む「おっちゃん」な身近な感じがして(゜д゜)でした。
ここはやはり一度は訪れておきたい美術館ですねー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます