らくらふとBlog

雑記日記帳

B-CASについて

2008-10-14 23:33:52 | その他の雑記

B-CASについて氷魚さんに「詳しく教えれ」といわれた
なぜ無料放送にCASがついているのか
詳しくはコチラを見れというところだが
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec

要約すると、天下り(ARIBやB-CAS社)の作った法制度化された盗賊システムを具現化したものがB-CASの仕組みなのです。

だから要らないでしょ?という話。

前々から氷魚さんに言っている、「天下りはダメだ」という話です。
盗賊として税金から無駄に給料を盗むだけならまだしも、世の中のシステムの妨げや邪魔にまでなってしまっているのはダメだろう、むしろ独占禁止法違反だよという話です。

天下り、役人、規制がキーワード

やる夫風に書くとたぶんこんな感じ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1990年代

スカパーの中の人(その当時はディレクTV)とか:
役人(旧郵政省、今は総務省):

:放送開始したいから免許くれよ
:既得権益失われるべ。ダメだ!
:CS使って放送するからいいよ
:放送法で禁止されています。
:規制おかしい、緩和しろ
役上:適当な理由つけて拒否しろ。大臣にもそういってけ
役下:がってん承知!

という訳で日本の衛星放送はBS(放送衛星)と(通信衛星)の二つがある訳です。

デジタルになって。1998年頃から
各局 読売、朝日、TBS、フジなど:
電機メーカー:

局A:BSデジタル始まるねぇ。有料にする?無料で行く?
局B:有料でいんじゃね?

・・・・・しばらくして

局A:なんだか機器もぜんぜん売れないし、有料や厳しいかもねぇ。
局B:困ったねぇ。無料だとまたスポンサー集めめんどくさいし。どうするかねぇ
局C:初めは無料にして、チューナー普及して視聴者増えたら有料にすればいんじゃね?
局all:それだ!

・・・2003年頃

局A:大変だBSデジタルが全く普及しない。
局B:え~、いいじゃん、そのうちみんな買うんじゃねぇ
局A:視聴者少ないからスポンサーつかないんだよ。金もらえねぇだろ。
局B:マジで!
局A:それに衛星使用料やデジタル化の設備投資の費用がバカにならん。すっげー赤字だよ。こんなんじゃとても有料化なんか無理だよ。
局B:そういや地上デジタルも始まるじゃん、そしたチューナー普及するから視聴者増えるんじゃねぇ?
局A:地デジしか見ねぇじゃん。それに110度CSも入ってるけど結構苦しいみたいだし、後出しじゃ絶対かなわないよ。どうしよう~。
局C:地デジにもB-CASカードを義務づけて審査料を電機メーカーから徴収すればいんじゃねぇ?
局all:それだ!

局C:という訳で地デジにもB-CASカードで制御するように法規制したいんですけど
役上:法的根拠が無い。法規制は無理だから著作権を守るという名目でコピーガードかければいんじゃないか?B-CAS必要だろ。ARIBに言って規格とか策定しておくから。

:オイ!無料放送なのになんで機能的に意味のないカードの内蔵を義務づけて金取るんだヨ!
ARIB:まぁまぁ、インターネットにBSの番組が違法にアップされてるから著作権を守る為にB-CASは必要なんですよ。
局C:それに、認可を通さなければ海外メーカーは参入して来れないから競争が減って、結果機械も売れるでしょ?


 2003年12月地デジ試験放送が始まる。
 2004年4月からコピー・ワンスが全ての放送にかかる。無料放送なのに。

こっからコピーワンス問題やらダビング10の問題も出てきます。もともと必要の無いB-CASを必要そうに見せかける為にかけたコピーなので、不要論が出ているワケだ。

・コピワンいらねぇ~
・オー、ワタシノクニのキカイニホンで売りタイネ。シンサオカシイ!!キセイカンワ!!
・新しいレコーダー買ってDVDに保存したけど、家にあるDVDプレーヤーで見れないよ、聞いたらCPRMに対応していないって。どういう事よ!

そして、だんだんにB-CASの仕組みがおかしい事に気がついてきて

・B-CASに3000円払うのに5000円でチューナー作るの無理だよ
・無料放送なのにB-CASいらないじゃん!
・B-CAS社ってなんだよ、役所でもなんでもない民間の会社が「審査」ってなんだよ、独占してるのはおかしい。聞けば天下り団体じゃねーか
・B-CAS社ボリ過ぎ

そして10月7日のこの記事
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/

要約:総務省の会議でB-CAS廃止するってヨ!

2chとか:↑ 廃止だって!マンセー
     : ホントか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんな感じ。大体わかりました?

コレとは別だが関連した問題に、NHK公共放送問題とホワイトスペース問題。更に難視聴地域への対応などが上げられる。

これを書くのにイロイロ見て回って勉強になりました。