らくらふとBlog

雑記日記帳

台湾旅 三日目(後半)

2023-03-20 20:10:58 | 

一旦九份を通り過ぎて黄金博物館へ

バスが通るのがギリギリぐらいの道に沿って、建物ガンガン建ってる。

博物館到着

 入口

 観光案内所

残念ながら説明見ても書いてることはわからない

砂金掬うのを大規模でやってる感じ?

 掘削の動力かな

他坑道の立体図とかも有ったりそれなりに楽しめた。

「四連棟」

日本統治時代は日本人職員の宿舎だったそうで、1930年代頃の建物を、当時の木材も使用しながら2005年修復工事を終え、2007年に正式開放となったそうです。

外国で見る日本っぽいもの。味がありますな。

その他にも黄金館とか砂金取りとかあったんだろうけど、入らずに次へ。メインは九份だからね。

距離的には近いんだけど、アップダウンもあって、どう行ったらいいのかわからないので、バスで移動

 おー。商店街の裏道みたいな雰囲気。

豪華なチャイナ服。洗濯できるん?

 玉いっぱいの装飾台。中華っぽい。

せっかくなので、印鑑を土産に造る事にしました。

隣にあるコンピュータでフォントを選んで作成

 これで削る!

1000円ちょとで出来る

 まぁアップダウン多い。

うへぇ、雲多いな。下の道が辛うじて見える。

この辺のどこかからぐねぐね行くとさっきの黄金博物館まで歩いて行けそうっぽい

とりま夜になるまで時間つぶしの為、店に入って飲茶する事に。

 高級店に入る

いやスゴイ豪華な店。お高いだけある

中の陶器、茶器は販売もしている。

 お茶の入れ方を説明してくれます

 お菓子をいただきながらお茶を飲む。

トイレへ

 少し暗くなって晴れてきたかな

 下のテラス席。あかりつけ始めてます

残った茶葉をお土産にもらいました。ありがとうございます。おとんとおかんにお土産になりました。

 車入ってくるんかい

 雰囲気出てる

階段使ってバス停のある下まで下りました。

が、バス停スゲー並んでる。全然乗れそうにないので、もう一回登って上流へ。

更に道を歩いて一つ前のバス亭へ。そこから乗り込む。大分時間の節約になりました。

ホテル近くの西門街で買い物

 なんか美味しんぼで見た気がする臭豆腐

 適当に中華をテイクアウト

 宿のB1でちゃかぽこ。レンジもあるしこういうスペースあるの有り難いな。

本日はここまで、一日が濃密やな。


台湾旅 三日目(前半)

2023-03-20 13:16:34 | 

タクって龍山寺へ。

 結構な街中なんだけど、滝あるな

 観光客でいっぱい

 池のオブジェも中華っぽい

歩いて移動

18世紀の建物が残る【剝皮寮歴史街区】

 本日は休みっぽい

 例のタピオカ飲むぞ

移動

 台湾総督府へ

 総督府前の通りは流石に広い

荷室に鉄条網が見える。道路封鎖する時用か

次に昼飯ついでに孤独のグルメ店へ移動の為北へ向かう

途中の商店街なんか

 ようこそようこ?

アニメイトカフェだ

到着

 これかー

 これだなー

 まずは軽く

はしご

 

 メニュー

 台湾でも人気かー

るーろー飯かな

こどぐる案件はお店に入れたこと無いというか混んでていかついので、まぁまぁすんなり入れてヨカッタ。

次から次へとこどぐるファンが来ている感じ。その中を地元民がテイクアウトで買ってく。まさに戦場。飲食店店員スゲーな

次なるこどぐる店。デザート編

豆花 とうふぁ

うーむ、タピオカミルクティーほど中毒性は無いかな

よーし、じゃぁバス乗って九份へ行くぞー!