オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

字は難しい

2021-03-23 10:14:20 | 日記
パソコンやスマホのおかげで、字を書く機会が減りましたね。

漢字なんて、パソコン・スマホじゃぱっと出せるのに、いざ書くとなるとあんだけ覚えてたのに書かなくなってからどんどん忘れる。
ちなみに漢字検定一級です。でも書けない 笑

字って書かなくなるとどんどん下手になる。

ノートに何度も何度も書いて覚えてくうちに字のバランスが整ってきて上手くなってきた私は、書かなくなることで頭も手も忘れるw

たまに人前で字を書くとき、達筆ですねと言われるけど、達筆風に見せてるだけ 笑

字がうまくなりたい…

攻めてほしい

2021-03-23 06:29:49 | 愚痴
画像は関係ありません。

巣ごもり需要な最近。TV見ることが増えた。

過去に、天才たけしの元気が出るテレビやら、進め!電波少年など、今では考えられない様な内容のテレビ番組がありました。

なんだかんだ見てる人多かったんじゃないかな?

きっと当時も言われてただろう、子供に悪影響とか、真似する人が出てくるとか、そう言ったクレームが。

実際にいたかは知りませんが、当時子供だった私は、普通に見てゲラゲラ笑い、育ちましたが特に何もありません。

子供ですから、テレビ番組見ただけで真似はするでしょうね。

ジャッキーチェン見た次の日は、学校にジャッキーチェンに影響された子が何人かいて

でも、そんなもの次の日にはいなくなる。

悪影響かどうかなんて、それを見た後の子供に対するケア次第なのではと思う。

クレーム出す=そういったケアが親として出来ない

なのでは?

単なるテレビの作品と、現実と一線引いて見ればいいだけなのに、クレーム出す。

こういった行動が、娯楽をつまらなくさせる。

これはテレビに限ったことではないけど、一番身近で手軽な娯楽はテレビ。

テレビが下らないクレームでつまらなくなって、みんな見なくなって

規制がほぼない、もっと過激な物がたくさんあるインターネットに人は流れる。

こちらのほうがよっぽど悪影響。

先日娘が某有名なYou Tubeを面白がって見ていた。

内容は、大の大人が子供の遊具など使って追いかけっこした内容。

画面には近所の家も写っている。

大人が、子供用の遊具で、近所にお構い無しで騒いで、負けた人間に下らない罰ゲームを、食らわす。

これにはクレーム付かずに人気らしい。

昔のテレビのが常識あるわ。と、ほんとに思う。

おとーさん見てー!楽しいよ!
と、娘は勧めてきますが、私は

そのままをいつもいいます。

大人が子供用で遊んでたら、子供が遊べなくて可愛そう。
こんな大人にならないようにしないとね。
だから、こんな大人が出てるもの見ても、おとーさんは面白くないし、見たくもない。

きっぱり。

娘は最初こそ私は楽しいもんと、見てましたが、勧められるたびにこういった感じで言っていたら、下らないものは見なくなりました。

ある程度の年齢までは子供は親が絶対です。親がケアすればいいだけ。

だから、面白いテレビにもどしてー 笑



なんだかなー

2021-03-22 21:24:43 | 日記
レトロブームなるものがあるらしい。

巷じゃ「昭和」がいいんだとか…

じゃあ私が古いものが好き的な感性は流行の最先端ってことにしておこう。うん。



話はここからです

娘とババ(私の母)が会話してた

おとーさんも娘位のときは、なんちゃらかんちゃら…

内容はどうでもいいけどさ、母親が孫に話す話って微妙に話盛ってる気がするけど、記憶にないことは判断出来ないなぁー

なんて思ってたら、子供の頃の写真今度持ってくるねーとか約束して帰っていった母。

写真ねー、探してみるかと出てきた写真が見出しのやつ

おぢさんな私にも若い頃がありまして…

これ、不良なのではございません。
昭和の70年代60年代?位のサーファーをイメージした髪型なのです 笑

若い時から昔ずき。

カラオケでも、当時最新の歌も歌いますが、もちろん懐メロもガンガン歌ってたなぁ

ラッパズボン履いたり(周りは太いズボンが流行)

フェミニンなシャツ着たり(周りはダブダブなカッコが流行ってた)

武田真治が出てきてから辞めたなぁ。
真似してるみたいって思われるのがイヤで。

とにかく、昔っから昔好き。

今も昔も本質は変わらないね〜



焦っちゃダメ

2021-03-22 12:32:35 | 日記
オジジがうちに手伝いに来て数日。

スピードは求めてません。焦らずゆっくりでいいので、確実に仕事をしてください。

と、指示を出しますが

オジジは何故か焦っちゃう。
せっかちなのかな?

結果、仕事は遅く正確性に欠けるという、一番良くない結果になる。

なので、根気よく
焦らずゆっくりでいいので〜と言い続けるしかない。


話はここからです。

仕事関係で元々付き合ってるオジジがいます。

こちらは仕事はバッチリ。特に口出す必要もありませんが…超せっかち。

せっかちなのは歳取るとみんななるのかしら?

パソコンもイジるオジジなのですが、オフィスが出来るだけで、パソコンに詳しくはない。

今朝も電話かかってきて、オフィスがねぇ!!とかよくわからない内容。

パソコン遅くて、クリーンアップしろって言われたから、したらオフィスがなくなった!

謎です。

イチから操作を説明して下さいと言っても、覚えてねぇ!だそうだ 笑

Windows10がどうのこーの言ってたのに、よく聞けば8だし。

せっかちは大変だぁ

今日中にやらないといけない書類があんだよー!とか言いながら、こっちが話してる途中で電話切るし 笑

もう、ほっとこう…

通る道

2021-03-21 07:17:22 | 子供のお話
小さい頃、親に連れられ水泳教室に。
 
水が怖かった私、体験なので何度か行かないといけない。

数回行くうちに友達が出来て、水も怖くなくなり、いつの間にか入会。

毎週毎週通って、小さな小さな大会で金メダルも何個か取って。

学校の水泳で、いつもアンカーだったっけな。

同じクラスに同じ水泳教室の奴いて、いっつもそいつとアンカー対決だったなぁ。

泳げるようになってから、マリンスポーツが楽しくなった。

落ちても泳げると言う保険が出来たから。

基礎体力が尋常じゃなく上がって、他のスポーツも卒なくこなせるようにもなったっけ。


話はここからです。

近所に水泳教室がある。

近所の子は大きくなってきたらみんな通ってるみたいだなぁ

そしてうちの子も、体験に通わすことにしました。

最初はプール好きなので、行く行く行ってましたが、突然前日から泣いて嫌がる娘。

イヤイヤながらも妻が連れていきました。

帰ってきたら、満面の笑みで

「次プールいつー?」

だそうだ 笑

この勢いで先に入会しておいたw

自分の歴史見てるみたいだ…