日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

クランベリーマフィン、可愛い野鳥

2014-04-24 | Torontoの暮らし
クランベリーマフィンを焼きました。
バターの代わりにオリーブオイルを使用、クランベリーとシナモンの入った甘さ控えめのマフィンです。
会社に持っていった主人から、おいし~!!とメッセージが届きました。よかった☆



モントリオールの旅行では、クロワッサンが美味しくて毎朝食べてしまったので、マフィンはバターを使わないレシピにしてみました。
数年前にお友達から、クロワッサンには実は大量のバターが使われているのよと教えてもらってから、気をつけるようにしています。。

このところ、すっかりお散歩好きになってしまった私。
お天気のよい日は1時間ほどのウォーキングを楽しんでいます。
お散歩中に見かけたアカエリカイツブリのペア。微笑ましい♪



芝生もだんだん緑が増えてきました。



少しだけど、お花も見かけるようになりました。



晴天の空を見上げるのは気持ちいい。



今はまだ日本の冬なみの気温で、ベンチでのんびり過ごせませんが、暖かくなったらマフィンとお茶など持ってお散歩するのもいいな~と思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

いろんな国籍の方と一緒にお散歩

2014-04-23 | Torontoの暮らし
今日は、いろんな国籍の方と一緒にハイパークをお散歩しました。
公園内に少し緑が増えてきました。



ご一緒したのは、フランス、ベルギー、スコットランド、エジプト、中国、アメリカなど、私と同じく駐在員の奥様方です。
気温は4℃とちょっと肌寒い中、頑張って歩いて、頑張って英語でお喋りしてきました。
他の国の方のお話を聞くのは新鮮です。
特にヨーロッパの方の会話がウィットに富んでいて楽しかった~

子供用の可愛らしい遊び場を一緒に見て、



動物園や野球場、テニスコート、プールやアイススケートリンクなどを見ながら歩きました。
広くてのんびりお散歩するのにちょうどよい公園です。

ハイパークの桜はまだ咲く気配がありませんでした。
ウェブサイト(こちら)によると、開花予想は5月上旬とのこと。
桜の季節は大混雑すると聞きましたが、やっぱり見に来なきゃ。
こんな看板があちこちにありました。



可憐な小さな花が咲いていました。春の兆し。



ドッグシッターの人たちもたくさんいました。



こんなお散歩もたまにはいいものです。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

モントリオールの旅: ノートルダム聖堂と宿泊ホテル

2014-04-22 | Torontoからの旅
ノートルダム聖堂に、5ドル払って見学しました。



美しい青い光に感動。
思わず、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。





7000本ものパイプを使用している世界最大級のパイプオルガン。



翌日の日曜11時からのミサにも参加し、コーラスとパイプオルガンの演奏を聴きました。
ミサの時は写真撮影は不可なので、前日に見学できてよかったです。

今回の宿泊先は、旧市街にあるオーベルジュ ボナパルテ (Auberge Bonaparte)です。



レストランが併設されたホテルで、ノートルダム聖堂に近く、観光スポットに出かけるのも便利でした。
カランカランと鐘の音や、ポクッポクッという観光馬車の音がよく聞こえました。
サービスもよく、お部屋も清潔。よかったです。



ここのおいしい朝食が嬉しかったです。
メニューから選ぶ方式で、オムレツと食べたり、ポーチドエッグにしたり、サンドイッチやクレープもありました。



これにクロワッサンやフルーツ、コーヒーがつくので結構なボリュームです。
2日目と3日目のランチはコーヒーだけで済またほど。

そして3日目の夕食も、宿泊先のBonaparteで頂きました。
パンとワイン。



サラダ。




私はホタテ、主人は子牛のソテー



レストランの様子。



美味でした◎

1976年のオリンピック開催やシルク・ド・ソレイユの本拠地としても知られるモントリオール。
パリにつぐ世界第二位のフランス語都市であることから、北米のパリとも称される街。
思い出に残る旅行になりました。
やっぱりフランス語を勉強しよう!


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

モントリオールの旅: オリンピック公園とお洒落なカルティエ・ラタン

2014-04-21 | Torontoからの旅
旅行3日目は午前中にノートルダム聖堂を見学し、午後は地下鉄でお出かけしました。
ノートルダム聖堂は翌日のミサにも参加したので、レポートはまた後ほど。

翌日の空港行きのバスにも利用できるように、地下鉄とバスの1日券(10ドル)を購入しました。



1日券は24時間有効で、スイカやパスモのように、乗車口でピッとかざして使います。
トロントとは仕組みが違って戸惑いますが、これで空港まで行けるのは便利です。

この日、向かったのはオリンピック公園。
1976年に開催されたモントリオール・オリンピックのメイン会場で、現在はスタジアムやモントリオール・タワー、バイオドーム、植物園などがあります。
早速、モントリオール・タワーにのぼってみました。



高さ175メートル、傾斜角度45度、世界で最も高い傾斜タワーなのだそう。
ケーブルカーで展望デッキまで移動しました。
展望デッキからはモントリオールの街がよく見渡せました。お天気が良くてよかった!









ルーマニアのコマネチさん(体操選手)の写真が飾ってありました。



この時のオリンピックでは、日本のバレーボール女子も金メダルを獲ったのだと、家に帰ってから知りました(汗)

続いてバイオドームへ。
バイオドームは自然環境博物館で、熱帯雨林、南北極地圏、カナダ落葉広葉樹林帯、セントローレンス海洋の4つの生態系がドーム内で再現されています。
動物や鳥、魚たちの自然な姿を観察することができ、お子様連れの家族が多かったです。
日中は風が強く肌寒い日だったので、室内で過ごすアクテビティにして大正解でした。

帰りにダウンタウンの北東部にあるカルティエ・ラタンに行き、お洒落な街並みを楽しみました。







たくさん歩いたので、ビールとチップスで休憩。



街の雰囲気に浸りながら、テラスで飲んだビールがおいしかったです◎


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

モントリオールの旅: 旧市街

2014-04-20 | Torontoからの旅
旅行2日目の夕方、旧市街を散策しました。

こちらは有名なノートルダム聖堂。
終日イベントがあるとかで、この日は建物内を見学できませんでした。
モントリオール出身の歌手セリーヌ・ディオンさんが結婚式を挙げた教会としても有名です。



観光馬車もたくさんいました。



旧港(Old Port)



セントローレンス川の向こう岸に面白い建物がありました。



こちらのドーム屋根の建物はボンスクール・マーケット。
カナダの工芸品やお洋服、お土産のショップやアートギャラリーなどが入っています。



ジャック・カルティエ広場



モントリオール市庁舎



雰囲気のある街をお散歩して旅行気分が盛り上がったところで夕食です。
旧市街のレストラン MODAVIE に行きました。
ジャズの生演奏のあるフレンチのお店です。



3コース・ディナー(前菜、メイン、デザート)を頂きました。
前菜はカリフラワーのスープとフォアグラのパテ。



メインはラム肉とリングイネ。
 


ティラミスとカフェオレ。



ワインも頂いて楽しい夕食でしたが、量が多くてお腹いっぱいで苦しかった。
主人と、明日はコースは辞めておこうと話しながらホテルに戻りました。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ