DANAS HAIR ダナ★スキャン

福島県郡山市 DANAS HAIR →
2022.3にメルボルン🇦🇺の市街地に拠点を移しました


◆波乱万丈◆

2010-03-25 00:06:59 | *MUSIC*
【波乱万丈】 
 
作詞・作曲 石野田奈津代
 
 
自慢じゃないけど こう見えたって
いじめにあって 苦しんでいた
大好きな人に浮気もされて
もうホントに死んでしまおうかって思ってた時もあった
 
そんな私が今 笑ってられるのは
その全てが私を強くしたからだと思ってる
 
心配なんかしなくても 笑ってられるわ
心配なんかしなくても どうにかなるわ
心配なんかしなくても いつか忘れられる
心配なんかしなくても 生きていけるわ
 
 
頑張って夢を叶えてみたけれど
CDが売れない そりゃリストラだ
 
そんな私が今 歌ってられるのは
そう 私は一人なんかじゃないってことを知っているから
 
心配なんかしなくても チャンスはまた来るわ
一生懸命がんばれば 誰かが見てる
ひとつひとつを大切に 積み重ねてゆけば
やがて雨が止んだ時 花は咲くから
 
 
こんな私が今 生きてられるのは
そう 苦しい事ばっかじゃないってことを知っているから
 
心配なんかしなくても 笑ってられるわ
心配なんかしなくても 生きてゆけるわ
ひとつひとつを大切に 積み重ねてゆけば
やがて雨が止んだ時 花は咲くから
 
 
ファイル0041.jpg
 


◆フライパンでバウムクーヘン◆

2010-03-21 11:12:41 | インポート
風が強いですね。
夜中に何度も目が覚めてしまいました。
 
皆さんよくお休みになれましたか。
 
普段は寝つきが良い事だけが自慢のMARIKAです。
 
 
発売中のオレンジページ。
100321_1114~010001.jpg
今号はケンタロウさんのお料理が特集だったので迷わずレジへ。
 
生姜焼きうまそ~~。
 
 
おなかすいた。
 
 
サブ特集が「フライパンでバウムクーヘン」。
バウムクーヘン好きとしては気になるじゃありませんか。
100321_1101~010001.jpg 
 
へぇ~~、
こうやって作るんだ~~。
ふ~~~ん。
 
 
いろんな種類のバウムの作り方が写真入りで掲載されていて面白いです。
 
 
多分作らないんだけどね。
(作らないのかよ)
 
作る工程を眺めるのが大好きなMARIKAでした。




◆ダナ筋エクサ*二の腕編◆

2010-03-19 09:07:06 | *Health&Beauty*
暖かい季節になると、ノースリーブのワンピースやキャミソールなんかがショップに沢山並びますよね。
 
ノースリーブを着て手を大きく振れますか?
 
私は・・・
 
きっと脇をしめて「皇室振り」をします。
 
昔、秋篠〇紀子様に似ているとおじ様連中にもてはやされた経験がある
 
MARIKAです。
 
その頃の写真を見ると、確かに似ていると我ながら思います。
 
 
ところで、ノースリーブをドキドキせずに自信を持って着る為には、やはり二の腕のプルプルを引き締めないとですよね
 
よくダンベルを持って力こぶを作るようにエクササイズしているのを見たことがありますが、その動きで鍛えられるのは別の部分の筋肉。
 
減量していた頃に私がしていた二の腕を引き締める運動はコレです。
↓↓↓
100319_0844~01.jpg
 
※セルフタイマーで撮影しています。 
 
持っているのは柔軟剤ダウニーのボトル。
もちろん中味は入っています。
 
こんな感じで何か身の回りにあるもの(ペットボトルがいいかな)を持ち、写真の様に肘をしっかりと伸ばしてみて下さい。
ちょうどかけっこのスタートみたいなポーズですね。
 
肘をピーンと伸ばした時に、いちばん負荷を感じる場所はどこでしょう?
 
そう。
ソコです。
 
お洗濯の際、柔軟剤や洗剤を入れる前にこのポーズを左右一度ずつでいいのでやってみられると良いですよ。
重さはコントロールしてくださいね。
  
、もちろんお醤油とかのボトルでも良いかも(笑)。
 
 
補足ですが、このエクササイズに加えて、お風呂で体を洗う時に、腕を上げた状態で肘から脇の下にかけて押し流すようにマッサージするとさらに効果的です。
 
石けんのツルツルを利用してやってみると楽ですよ
 
 
成人式は遠い昔に終えたにも関わらず、振袖を脱げないMARIKAでした。
 
※画像はセルフタイマーで・・・・・
誰かが突然入ってきたら何だと思っただろうなぁ・・。あぁお恥ずかしい。


◆おはなみ◆

2010-03-19 05:48:43 | インポート
お彼岸です。
 
今朝はいつもより早い時間から出勤しております
 
朝のインター線の青い景色。
100319_0528~020001.jpg
私の撮影ではお伝えしきれませんが、とてもキレイです。
空気がピシッと澄み切って、そんな早朝の静寂の中で深呼吸すると、日常であまり感じる事の出来ない感覚が蘇るようで新鮮です

 
おはようございます。
缶コーヒーを片手にピコピコ携帯を打っているのは、
そう、
 
MARIKAです。
 
 
昨日、お客様から時期的に珍しい花を頂きました。
 
桜です。
100319_0532~010001.jpg
 
伺うと、冬に市で剪定した捨て枝を頂いてきたそうで、花瓶に挿していたら今満開だそうです。
 
なんとまぁ。。。
ひと味お先にお花見ができました。
 
飾っておくと皆さん珍しそうに眺め、感動の微笑みを浮かべます。
 
改めて思いました。
桜ってすごいなぁ。
 
毎年桜の季節になると、日本に生まれて良かったと感じるのは私だけでは無いはず。
 
 
今年はどこにお花見に行こうかな♪
と春が待ち遠しいMARIKAでした☆

◆疲れやすくありませんか?◆

2010-03-18 14:32:30 | *Health&Beauty*
今日はちょっとまじめに・・
興味深い記事を見つけたので貼り付けてみますね☆
 
 
********************
忙しいと手抜きになりがちな食事
■疲れやすい食生活していませんか?

 疲れが溜まりやすいのは、なにも仕事の忙しさや体力のなさだけではありません。疲れが溜まりやすい食生活というのもあるのです。以下のような傾向がある人は、疲れが溜まりやすいかもしれません。

・甘いものを摂りすぎている場合
 「疲れたら甘いもの」と思っている人、結構いますよね?でも、甘いものを摂りすぎると血糖値は急激に上昇。そうなると、からだは血糖値を下げようとかんばって、逆に低血糖になり、疲れを感じやすくなってしまうのです。低血糖になると、甘いものが欲しくなるという悪循環に。さらに甘いものは、ビタミンB群を過剰に消費するので、疲れやすいからだになるのです。エネルギーになる糖は、ご飯からとるのが一番です。

・食べ過ぎの場合
 食べ過ぎると、毒出し反応として、発熱など風邪と同じ症状を出すと言われています。また、血液中に老廃物が溜まり、それにウィルスがつきやすくなって風邪を引くという説もあります。

 また、胃腸は消化をするのに、12時間以上かかります。食べ過ぎたり飲みすぎると、いつも休みなく働いている胃腸をさらに働かせることに! そうなると消化不良で疲れの原因になります。

・肉食・野菜不足の場合
 お肉好きの人って、活動的・攻撃的なイメージはないですか? 肉食の人は、交感神経が優位に働くのです。また、野菜不足は、慢性的にビタミン・ミネラルが不足してしまい、免疫力が落ちてしまいます。いらいらしやすいなどの症状も出てくるのです。

・食事が不規則な場合
 朝食を食べなかったり、昼を抜いたりと、食事時間がバラバラになってしまうと、からだはそれに備えて貯蓄しようとします。太りやすいからだになってしまうのです。また、食事の変わりにお菓子で済ませてしまう人がいますが、それでは人の体に必要な栄養を摂ることが出来ません。

■疲れをとる食事とは?

 疲れの溜まりにくい食生活の基本。それは、定番ですが、「バランス」!

 毎日、充分なサラダを食べていてもビタミンが不足することもあります。炭水化物に偏りすぎても、脂質に偏りすぎてもいけません。食品によって含まれる栄養素が違ったり、調理法法によっても含有量は変わってくるからです。ごはん(炭水化物)、魚や大豆・肉類(たんぱく質・脂質)、緑黄色野菜、淡色野菜、イモ類、海藻類などをバランスよく、そして毎日継続して食べることが大切なのです。

【疲労回復法ガイド:吉鶴亜紀子】