「生協だれでも9条ネットワーク」

日本国憲法と平和主義、民主主義を守る活動を進める生協関係者のネットワークのブログです

【みんなの声】“9・19”戦争法強行採決から1年を迎えて(寄稿)

2016-09-16 23:59:45 | みんなの声


<管理人より>
 「生協だれでも9条ネットワーク」結成の呼びかけ人でもある斎藤嘉璋さんからご寄稿いただきました。以下、ご紹介いたします。

 「9.19国会正門前行動」の終了後、世話人会が開催されます。その折の話題にもなるかと、9・19から1年を迎えての私の感想文を書きました。世話人の皆さんをはじめ「ネットワーク」の活動に参加してきた皆さんからも寄稿していただいてブログ上で交流できるといいなと思っています。それでは9・19行動で会いましょう。

「“9・19”戦争法強行採決から1年を迎えて」 斎藤 嘉璋

 昨年9月18日の夜、私は“生協だれでも9条ネットワーク”の皆さんと一緒に国会前行動に参加していましたが、参議院安保法特別委員会での自民・公明両党の「強行採決」の暴挙は映像と国会前集会での野党代表からの報告で知り、怒りをもって受け止めました。集会の参加者はじめ多くの抗議の声が高まる中で戦争法は19日未明に本会議にかけられ可決されましたが、19日の国会前集会ではこの暴挙は許せない、戦争法は認めない、廃止まで戦いを続けるということを主催各組織と野党4党から提起され、「そうだ」と私たちも呼応しました。

 そのとき思い起こしたのは1960年の新安保条約の国会審議も衆議院に警官隊を導入し、混乱のなかで「強行採決」されたこと、それを契機に運動が一層広がっていったことでした。
 60年安保当時、大学生協東京地連の責任者として生協の仲間と一緒に連日国会に行っていた関係で、その頃の資料を調べてみると、新安保条約は1960年5月19日の衆議院特別委員会で「議場騒然聞き取り不能」のなかで承認され、本会議では「座り込む野党議員を警官隊がゴボウ抜き」するといった混乱と野党と自民党議員の一部も欠席するなかで自民党の単独採決で承認されました。
 それまでに安保改定阻止国民会議(社共両党、総評など)の集会や国会陳情行動などの統一行動は15次まで行われ、請願署名も1,350万筆を超え、世論も新安保不承認、岸内閣不支持が多数になっている状況下での暴挙でした。これを契機に運動は「民主主義を守れ、岸の独裁を許すな」と新たな大きなうねりになっていきました。当時、運動に参加した多くの学者・文化人の一人である日高六郎東大教授は「1960年5月19日は1941年12月8日とならんで、国民にとって忘れることのできない日となろう」と書いています(岩波新書「1960年5月19日」)。
 5・19以降、「安保反対・平和を守れ」に「民主主義を守れ、岸やめろ」のスローガンが加わり、学者・文化人はじめ主婦や高校生など市民層の参加が増え、6月3・4日に開催された日本生協連総会でも緊急動議が採択され、総会参加者は国会請願デモに参加しました。新安保条約は1か月後に参議院で「自然承認」となりますが、前日の6月18日は国会請願デモが33万人に達し、22日の第19次統一行動には総評のスト(111単産620万人)と国会・都心デモ(12万人)が行われ、さすがの岸首相も辞任に追い込まれました。

 昨年の9・19は憲法違反の戦争法が世論無視の反民主主義的手法で「強行採択」された日として忘れてならない日です。以降、総がかり実行員会は戦争法廃止・発動阻止、立憲主義・憲法擁護などの取り組みを市民と野党との連携をさらに強化しつつ進めるとして、毎月19日の集会を軸に運動を継続、強化し、私たちもその活動に参加してきました。60年安保闘争は5・19以降に大きな盛り上がりを見せましたが、岸退陣で国民会議は解散、各政党、諸団体の共同も解消していきました。

 今回の運動の60年安保との最大のちがいは、9・19以降、運動に参加してきた人々、諸団体が民主主義の主体として政治を変えるのは自分たちだという自覚のもと、政治を変えるには政党にも変わってもらわないといけないと野党に迫り、参議院選挙での野党共闘を実現させたことだと思います。市民の力で選挙のあり方を変えたのは画期的な事です。
 この間の総がかり行動実行委員会を中心とする取り組みでは、昨年の8・30国会前の12万人集会、その時の全国1000か所での取り組みが最大だったと思いますが、60年安保のころの国鉄・私鉄のストをふくむ統一行動などの迫力はありませんでした。しかし、総評や全学連といった実行組織がないなかで、署名運動などもふくめよく多くの市民の中に運動は浸透したと思います。総がかり行動実行委員会のほか9条の会など活動歴のある組織にSEALDs、学者の会、ママの会、立憲デモクラシーの会などが加わり、それらの総意として市民連合が4野党に共闘を呼びかけ、参院選で一定の成果をあげ、それが衆参で3分の2となった改憲勢力に最大の圧力となっていることは大きく評価されます。
 「戦争法を施行させない・廃止する、立憲主義を取り戻し憲法を守る」ことを軸に共同できる課題で野党共闘を進めさせ、衆議院選挙でも野党共闘を実現させることが今後の課題です。それは政党や国会での課題ですが、これまでのように中央、地方でのさまざまな個人、組織の取り組みがないと進みません。そのことに関して前記の日高さんは「(当時の)社会党は選挙得票の0.5%しか党員がいない。日本ではまだ近代的な政党政治になっていない」と書いていますが、55年後の現在も同様です。
 
 野党の多くが理念・政策にあいまいさがあり、党員など支持組織に弱さがあり「浮動票」で選挙が左右される政治状況は変わっていません。それであるからこそこれまでの運動に参加した市民、私たちが共有する政治課題で外から声をあげ続けることが必要なのだと考えます。総がかり行動実行委員会の諸組織や市民連合の今後の取り組みが、掲げている要求課題の実現とともに、その過程で日本の「近代的な政党政治」が確立され、平和・民主の立憲主義政治が実現していくことになるのではないか、それが私の今後の運動への期待です。

(2016年9月13日)

※上の写真は「ジャポニカ学習帳」ジェネレータで作成されたものです。Facebookで拡散されていた画像から拾いましたが、よくできてます。

【参加の呼びかけ】「強行採決から1年!戦争法廃止!9.19国会正門前行動」、【情報提供】「9.22さようなら原発さようなら戦争大集会」

2016-09-12 23:59:49 | 参加のよびかけ


<世話人会より>
 憲法違反の「安保法制」が強行採決されて間もなく一年となります。深刻な内戦状態が続く南スーダンに派遣される自衛隊の国連平和維持活動(PKO)では「駆けつけ警護」の新任務が想定されています。この法制による海外での自衛隊による戦闘行為がいよいよ現実化されようとしています。
 8月19日の「戦争法廃止、憲法改悪は許さない、8・19国会議員会館前集会」は国会議員会館前に3千人が集まりました。「生協だれでも9条ネットワーク」は「生協九条の会・埼玉」の皆さんとともに15人が参加しました(現役は生協労連の旗の下にいた方を含めて5名が参加)。
 9月19日の国会正門前行動は、私たちが1年前の強行採決を決して忘れないし、必ず廃止するとの意志を示す大集会としていきましょう。

【参加の呼びかけ】「強行採決から1年!戦争法廃止!9.19国会正門前行動」

日時:9月19日(月・敬老の日)15:30~17:00
場所:国会議事堂周辺~霞ヶ関周辺

主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
内容:市民団体、野党代表などの強行採決一年後の発言
※「総がかり行動実行委員会」のHPからの情報はこちら

※「生協だれでも9条ネットワーク」の幟旗は国会正門と国会正門前ステージを前に見て、右手側の通路付近に14:30までに立てる予定です。何かの際の連絡は藤原携帯までお願いします。
国会周辺図

【情報提供】「9.22さようなら原発さようなら戦争大集会」

日時:9月22日(木・秋分の日)11:00~15:00
場所:代々木公園B地区・けやき並木

主催:さようなら原発一千万署名市民の会
協力:「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲行動実行委員会、
  戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
(集会終了後、各コースに分かれてデモ行進)
※先にこちらで情報提供をした記事はこちら
※「総がかり行動実行委員会」のHPからの情報はこちら

「生協だれでも9条ネットワーク」のブログには、参加の呼びかけ、情報提供、参加報告などが随時掲載されているのでご覧ください。また、参加報告や情報など、多くの方のご寄稿をお願いいたします。 http://blog.goo.ne.jp/daredemo9

「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会(2016年9月12日)


(管理人より参考情報)
1.「市民連合」が9/9付けで現在行われている「民進党代表選挙に対する見解」を出しました。ご参照ください。
ホームページの該当記事はこちら

2.9月4日、第24回埼玉社会保障学校での中野晃一先生の講演概要が掲載されたブログ情報をご紹介します。すごくタイムリーな内容でしたのでおすすめいたします。また、10/6の総がかり行動実行委員会の北とぴあでのシンポジウムのパネリストにもなっていらっしゃいます。
該当記事「参院選の野党共闘はU字回復の途中、政治家に私たちの声を聴かせよう、ポジティブなレジスタンス運動を」はこちら

3.総がかり行動実行委員会が街頭宣伝用のチラシ「その声が、いのちを守る希望になる」を作成し、ホームページからダウンロードできるとのこと。
該当記事はこちら

【情報提供】「強行採決から1年!戦争法廃止!9.19国会正門前行動」、10/6総がかり行動実行委員会のシンポジウム

2016-09-11 23:59:48 | 情報提供


<管理人より>
 総がかり行動実行委員会主催の9/19の国会正門前行動、10/6のシンポジウムの情報をお知らせします。

【参加の呼びかけ】「強行採決から1年!戦争法廃止!9.19国会正門前行動」

日時:9月19日(月・休)15:30~17:00
場所:国会議事堂正門前

主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
※「総がかり行動実行委員会」のHPからの情報です。
該当記事はこちら


【情報提供】10/6総がかり行動実行委員会のシンポジウム
「戦争法廃止!憲法をいかそう!-さらなる広がりを求めてー」


日時:10月6日(木)18:30~21:00
場所:北とぴあ・さくらホール
 ※先着1300人まで
参加費:無料
※「総がかり行動実行委員会」のFacebookからの情報です。
該当記事はこちら



(9/12追記)
「市民連合」が9/9付けで現在行われている「民進党代表選挙に対する見解」を出しました。ご参照ください。
ホームページの該当記事はこちら

【情報提供】「9.22さようなら原発さようなら戦争大集会」

2016-09-10 23:10:05 | 情報提供


<管理人より>
 「総がかり行動実行委員会」からの情報で、「9.22さようなら原発さようなら戦争大集会」をご紹介します。久しぶりの代々木公園での行動です。
 共同運営ブログ「リベラル21」で岩垂弘さんが9/9付けで「脱原発運動、反転攻勢へ」という記事を書いています。そちらに9/22の大集会を紹介し、「この時期に脱原発団体が大規模な集会を計画したのは、安倍政権と電力業界が、昨年から、ますます原発の再稼働に突進している」ことに「抗議し、改めて全ての原発再稼働に反対する意思を示すため」と書かれています。
岩垂弘さんの「脱原発運動、反転攻勢へ」という記事はこちら
以下、行動の概要です。

【情報提供】「9.22さようなら原発さようなら戦争大集会」

日時:9月22日(木、秋分の日)
場所:代々木公園B地区・けやき並木


11:00ブース開店
12:00第1部トーク&ライブ(野外ステージ)
13:30第2部トーク(野外ステージ)
15:00 デモ出発
渋谷方面コース:代々木公園~渋谷駅~神宮通公園
原宿・青山方面コース:代々木公園~原宿~表参道~(青山通り)~明治公園周辺
主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
協力:「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲行動実行委員会、
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

※「総がかり行動実行委員会」のHPからの情報はこちら

【情報提供】9/16シンポ「安全保障関連法と特定秘密保護法による立憲主義・民主主義の危機 歴史に学び、これから起こり得る事態を知り、何をなすべきかを考える」

2016-09-09 23:59:00 | 情報提供


<管理人より>
8/19の国会議員会館前集会でチラシが配布されていた東京弁護士会主催のシンポジウムをご紹介します。10月6日・7日に福井で行われる第59回日弁連人権擁護大会では、「立憲主義と民主主義を回復するために~安全保障関連法と特定秘密保護法の適用・運用に反対し、その廃止を求めて」という憲法問題シンポジウムが予定され、そのプレシンポジウムということです。

【情報提供】9/16東京弁護士会主催シンポジウム「安全保障関連法と特定秘密保護法による立憲主義・民主主義の危機 歴史に学び、これから起こり得る事態を知り、何をなすべきかを考える」

昨年9月に成立した安全保障関連法は、政治権力の抑制規範である憲法を解釈変更で事実上改変するもので、憲法改正手続を踏まずに憲法の条項を法律で改変するものとして立憲主義の基本理念に反し、また憲法の改正を国民に直接問わないものとして国民主権の基本原理にも反します。

そこで、立憲主義・民主主義を回復し、これを守っていくために、過去の歴史的事実から学び、これからどのような事態が想定されるかを知り、私たちは今後何をなすべきなのかを考えるための本シンポジウムを企画しました。

日時:2016年9月16日(金)午後6時から午後8時40分

場所:弁護士会館2階講堂クレオ

※所在地・アクセスはこちら

主催:東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会

参加無料・予約不要

内容

第1部 基調講演 「歴史に学ぶ立憲主義・民主主義の危機 ~ワイマール憲法の教訓~
講師 石田 勇治 氏(東京大学教授)

第2部 パネルディスカッション
「安全保障関連法と秘密保護法による立憲主義・民主主義の危機 ~今後、どのような事態が予想され、我々は何をなすべきか~」
パネリスト(50音順)
 青木 理 氏(ジャーナリスト)
 石田 勇治 氏(東京大学教授)
 三木由希子 氏(特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長)
 柳澤 協二 氏(元内閣官房副長官補・安全保障担当)
コーディネーター 伊井和彦(弁護士・東京弁護士会)

※東京弁護士会」のHPからの情報はこちら