糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

最近の凶悪事件は理解しがたいものが多いが、医師への死傷事件は理解できる。

2018年06月30日 10時27分59秒 | ニュース

新幹線で隣に座った女性を切りつけ、それを止めに入った男性を殺したという事件があった。なぜ知らない人を切りつけたのだ?

交番を襲撃して、警察官を殺して拳銃を奪った事件があった。弾が5発しかなく、警備員を1人殺しているが、それくらいなら、ナイフでも殺せる。そして、そもそも目的は何なのだ?

理由も分からん事件が発生しているが、兵庫県や北海道で起こった、医師をナイフで刺した犯人の動機ははっきりしている。「治療方針に不満があった」。

医師は、勝手に治療方針を決めて、患者を脅かしたり、怒鳴りつけたりして、自分に従わせようとする。それでも従わない患者には「他所の病院へ行け」 ← 医者のアホの一つ覚え。

でも、医師を殺したりするのはいけない。なぜなら、あれだけ劣る奴らでも、一応は人間だからだ。


病院に返金保証を付けさせたらどうだ? 効果の上がらん治療をやってる医者は患者に金返せ。

2018年06月29日 09時59分20秒 | ニュース

返金保証とは、買い手が製品やサービスに満足しなかった場合に返金するというものです。

病院へは、患者が病気を治療に行く。なのに、良くなるどころか、むしろ悪化しているのに、医者は金だけ盗る。「治療方針は医師が決定する」などといい、デタラメなことをやる奴もいる。

糖尿病患者が人工透析になるのは、治療が失敗しているのだ。失敗した医者は、治療費を全額患者に返せ。


HbA1c8%以上の患者に対する治療がデタラメだ。デタラメ医者をクビにしろ。

2018年06月28日 09時34分45秒 | ニュース

糖尿病治療では、HbA1c7%未満にするという目標がある。7%未満であれば、合併症が悪化して 人工透析になるような患者はほとんどいないそうだ。実際の治療では、

HbA1c7%未満の患者には、・・・ほめる。 HbA1c8%以上・・・怒る 怒鳴る。

何それ?HbA1cが高いのを患者のせいにしたいのか? そうじゃないだろう、↓ だ。

HbA1c7%未満の患者には、・・・インスリンそのまま。 HbA1c8%以上・・・インスリン増やす。

HbA1c8%以上、9%や10%の患者がいっぱいいる。それらの人が 人工透析になっている。年に16000人もの人が。その医者たちは、「怒る 怒鳴る」だけ。治療になってない。

HbA1c8%以上、9%や10%の患者は、血糖値が高く、明らかにインスリンが不足しているのに、医者はインスリンを増やそうとはしない。あいつら、人工透析患者にしたら儲かるものだから、故意に病状を悪化させようとしているんか? クズ医者は、クビにしろよ。


doctor shopping の勧め。あなたの医師選びは間違っている

2018年06月27日 10時27分28秒 | ニュース

昨日も、たけしの家庭の医学を見ていた。母親が認知症になって治療を受けているが、どうも医師の言うアルツハイマーという病名に疑問を持った。

違う病気じゃないか? 母親の症状を一番詳しく見てるからこそ、そう思えるんだね。また、アルツハイマーを徹底的に調べたんでしょう。納得できなくて、何軒も病院を変え、ある医師から紹介された名医にあって、やっと本当の病名が分かった。

あの番組は、いつもあんな風に話が進む。名医に会うためには、ドクターショッピングをしろということ?笑

糖尿病から、人工透析になる患者のほとんどは、医師を変えてない。長期間HbA1c8%以上、9%10%なのに、医師に言われたままインスリン注射して、他の病院に行こうともしない。そんなんでは駄目。ドクターショッピングできるようになれ。


糖尿病治療の最大の問題点は、デタラメ治療をやってる医師ほど儲かることだ。

2018年06月26日 09時26分13秒 | ニュース

症状の軽い患者だと、3か月程度の強化インスリン療法で、改善して、薬物治療をしなくてもいいようになる。

「ついにインスリンを卒業した」などと書いてる人に、どんな治療をしたか?聞いてみた。みんな強化インスリン療法をやってた。症状の軽い患者だったんでしょうけど、でも見事ですよ。

ただ、あれをやれば、医師の儲けが少なくなるね。だらだらインスリンを打たせておいて、生涯インスリンの必要な体にした方が医師は儲かる。そもそも、強化インスリン療法のやり方を知らない医師がほとんどでしょうけど、知っていてもやれば儲けが減るからやらない。

患者にとって良い治療をやればやるほど儲けが減る、ということが、医師の質を落とす最大の原因だと思う。


糖質制限派の医師にげっそりだ。評価していたのに。薬が必要なら、薬を使えよ。

2018年06月25日 09時47分11秒 | ニュース

糖質制限に熱心に取り組んでいる医師のブログを読んでいる。なるべく、インスリン注射をせずに、食事療法で治療するという。

偉い。なぜ偉いかと言うと、そんなことをしたら、医師の儲けが減るからだ。在宅自己注射指導管理料750点ですよ。「朝昼夕3単位打っとけ」そう適当に言ってるだけで7500円儲かる。

あの金目当てに、糖尿病の知識が全然ないくせに、「俺は糖尿病専門医だ」などと言う奴が出てくる。だから、糖質制限派の医師は、がつがつ金儲けばかり考えてないんだろう。

血圧が高い患者が来たという。24時間記録する機器を装着させたら、180に達するのは一時的だということで、降圧治療はやらなかったという。え?一時的にしろ、180にまでなるのは、血圧がかなり高い人だ。だったら、薬を使って下げるのは、いつも180以上の人のみか?

私は、もっと低くから使っていいものと思う。130や140で薬を使えというのは、金もうけ主義だが、160くらいになれば、薬を使ってでも下げる方がいいと思う。

まあ、その医師が金儲けばかり考えてる医師でないことは確かだ。だが、次の質問をして、げっそりした。

「人工透析になる患者もいますか?」と聞いたら、なんと「年平均2人程度」だという。多い!多すぎる。そこは確かに糖尿病患者が多いようだ。だが、それにしても悪化してる患者が多い。

なるべく、インスリンを使わないのはいいが、HbA1c7%未満が出来てるか? 血圧にしても、糖尿病患者は130や140で薬を使わなければならない。薬漬けを批判するのはいいが、必要であれば、薬を使えよ。

「うちに来てもらったら、インスリンやめられます」などと言って患者を集めているが、患者の病状が悪化しても知らん顔、ではいかんだろう!。


患者163人分のデータ紛失 伊勢病院の医師、酒に酔い

2018年06月24日 14時07分02秒 | ニュース

>三重県の伊勢市立伊勢総合病院は、外科・消化器外科の40代男性医師が15日に、患者情報の入ったUSBメモリを院外に持ち出し、紛失したと発表した。

>同病院で手術をした患者163人分の個人情報が入っていた。内容は氏名や生年月日、性別に加え、疾患名や手術内容、退院日、身長、体重などという。

個人情報だからね。悪用されなくとも、こんな情報がネット上に出たら困る。

>再発防止策として、院外へ患者情報を持ち出す際は個人が特定できないよう加工するほか、USBメモリは病院管理のパスワードが必要なセキリュティー機能付のものを使うよう全職員に指導する。

これが徹底出来てたら、万一紛失しても、まだ安心。他の病院でも、こういうのを守ってほしいね。


<日本医師会> 横倉会長が4選だが、自分たちの金もうけを増やすだけでなく、国民の健康を増進させる団体になれよ。

2018年06月24日 08時28分34秒 | ニュース

最近のことではないけれど、ほんと医者にはデタラメなことをされた。

「治療方針は医師が決定する」などというが、あいつらが言うことはデタラメ。「不満やったら来るな」?ふざけるな。

患者から金を奪うことしか考えてないクズ医者ども。あんな奴ら、治療の邪魔になるだけだ。薬が必要になったから、仕方なく病院に行ってやってるのに、何を勘違いしてるんだ。

処方箋なんてなくしてしまえよ。そしたら、あいつらの相手をしなくて済む。

 


1型糖尿病、障害年金不支給の訴えは違う。悪いのは医者だ。

2018年06月23日 10時00分48秒 | ニュース

1型糖尿病の患者が、障害基礎年金を支給されなくなるのは不当として、国を相手取り、年金不支給決定の取り消しを求める訴えを各地で起こす動きがあるようだ。

「意識障害を伴う重症低血糖を起こすことがある」というが、それは1型糖尿病患者であろうが、2型糖尿病患者であろうが、同じだ。インスリンを全く体内で作れなくなり難しいのは分かるが、低血糖を起こすのは、インスリン注射の単位が身体に合ってないだけだ。

医師が単位を決めているのなら、いい加減な医師が悪いのだ。


dメニュー 検索から来る人は、検索ワードが分かる。

2018年06月23日 08時56分41秒 | ニュース

yahoo や googleから来る人も多いが、どちらも検索ワードが分からない。だが、ドコモのdメニューからは、検索ワードが分かる。「西城秀樹」だ。笑

まだ熱心に、検索で彼のことを調べてる人がいるんだね。彼も糖尿病だったと言う記事を書いたが、糖尿病の対する知識を広めるのに貢献できたら良いことだ。


小林麻央の一周忌だ。彼女の間違ったところは、医者の言うことを信じたことです。

2018年06月22日 09時49分56秒 | ニュース

小林麻央は、誤診をした病院と医師の名前をブログに書いたのですか?

その医師は、「あの先生は嫌です」と、患者から拒否されるようになり、その病院に居ずらくなって、他の病院に移ったという報道がありました。

ただ、私はその医師を責めるつもりはない。そんなもんですよ。

喉頭がんで声帯を摘出した つんく♂もそうです。喉に違和感を感じ、医師に何度も訴えたそうですが、「それは職業病だ」と言われた。そのとき、「他の医師にも・・・」と考えていたら、声帯を摘出しなくて済んだ可能性もあるんじゃないか?と思うと、惜しいですよ。


がん検診を受けろというが、だったら医者はがん検診を受けてるんか?そして、医者は、がんで死ぬ者はいないか?

2018年06月21日 09時23分57秒 | ニュース

今の病院じゃないですが、以前の所で、これが一番困った。

金が欲しいから、医者が私にがん検診を受けさせようとする。あいつら、患者から奪った金の一部がもらえるんでしょう。何度も何度も拒否してるのに、それでも言ってくる。「糖尿病の治療なんかより、がんで死んだら何にもならんぞ」などと言ってた。

がん検診が必要だというのなら、医者はがん検診を受けてるんか? そして、それが有効だというのなら、職業別がん死亡率を調べて、医者のがん死亡率が少ないかどうか、発表しろ。


70歳以上のがん検診は、百害あって一利なし。というか、 がん検診なんてやめてしまえよ。下らんことに税金使いやがって。

2018年06月20日 10時55分05秒 | ニュース

「70歳を過ぎてから受けるがん検診は、百害あって一利なし 」などと言われてるのは、医学博士で新潟大学名誉教授の岡田正彦氏。この医師の詳しい話は、検索なんかで調べて読んでくれ。

ただ、私は市町村なんかでやっている「がん検診」そのものに強い疑問を持っている。人間ドックでもがん検診をやっているが、あれはいいと思う。100%自費でやってるからだ。

現在やってるがん検診の方法だと、身体に凄い害があるし、見落としなども多発している。また、放置しても全く問題のないがんまでも、患者を脅して治療させようとする。

早期発見して治療しても、治らないものは治らない。早期発見しなくても、治るものは治る。がん検診なんてやめてしまえ。


では次に、インスリン量を調節して、 HbA1cを 0.1%下げてみましょう。

2018年06月19日 08時22分21秒 | ニュース

何年か前、私はそんなことばかりしてたけどね。
「次は、HbA1cを 0.1%下げたろ」と思って、次の通院日を楽しみに。
ところが、HbA1c 0.1%下がるどころか、逆に0.1%上がった。笑
そんな上手いこと行くわけない。まあ、0.1%や 0.2%は無理。

私はそこまでは無理だった。
でも、ほとんどは正確にいけた。「HbA1c7%未満」ということなんだから、
目標を6.5%~6.9% に設定。数年その間を維持していた。

まあ、それにしても、凄い高血糖の患者がいるね。あれはどういうこと?
何年も、HbA1c10%とか 12%とか。そして、そういう人が人工透析患者になってる。

あれは、邪魔くさいから、医者がインスリンの調整をしないのか?
それとも、病状を悪化させた方が儲かるもんだから、医者がわざとインスリンの調整をしてないのか?

まあ、そんな医者に当たったら、別の病院に行くか、患者自身がインスリンの調整をしないといけないけど、それができないんだね。


血糖値が高い人は、インスリンが不足しているのだが、インスリンが多すぎても高血糖になる。

2018年06月18日 08時44分22秒 | ニュース

インスリン注射をしているのに、HbA1cが7%未満になってない患者がいる。医者は、7%未満がいいと言っておいて、なぜしないんだ?

インスリン注射をしているのに、HbA1cが高い患者は2通りある。インスリンが少ない患者とインスリンが多すぎる患者。

「インスリンが多すぎて高血糖になる」とは、どういうこと? と思う人は知識がない。インスリンが多すぎると、必ず低血糖になる。どんな人でも、低血糖になる。でも、低血糖は体に悪い。酷い場合は、死に至るときがある。

だから、低血糖になると、身体にホルモンを分泌して、血糖値を上げようとする防衛反応が働く。これを知らないと、「高血糖だからインスリンを増やしたらいいんだ」と思って増やすと、ますます高血糖になる。

これは、特に夜間に強く働く。早朝に高血糖になる人は、インスリンが多すぎてる場合が少なくない。だから、HbA1cが高い患者は、インスリンが少ないからか、インスリンが多すぎてるからかを調べないといけない。

いずれにしても、その人に合ったインスリン単位を決めるのは大変で、それを治療という。高血糖を患者のせいにして怒鳴りつけてるバカ医者に教えてやれ。