私は耳鼻科にも通っている。花粉症だから、薬さえ飲んでおればいいだけだが。ところが、私が気に入っていた耳鼻科医が転勤した。何が気に入ってかというと、丁寧に喋る。
医者なんて、偉そうにしたがるアホが多いよね? 何の取柄もないくせに、患者を怒鳴って優越感に浸ってるアホ。病人を困らせて喜んでいる人間のクズと言ってもいいでしょう。医学部の学生に何の指導もしてないからああなるんだ。
転勤の季節なんかねえ。耳鼻科で2人変わってた。
病院のホームページを見て、医師が変わったのを知っていたが、今度は、どんな奴だ?
まだ若い。最初医師が自己紹介をした。名前を言っただけだが、あれはいいね。
自分から、そんなことはしない。ちゃんと教育された医師だ。隣の部屋のもうひとりの医師は、患者が部屋から出て行くときに、「お大事に」なんて言ってる。」
病院のホームページを見て、医師が変わったのを知っていたが、今度は、どんな奴だ?
まだ若い。最初医師が自己紹介をした。名前を言っただけだが、あれはいいね。
自分から、そんなことはしない。ちゃんと教育された医師だ。隣の部屋のもうひとりの医師は、患者が部屋から出て行くときに、「お大事に」なんて言ってる。」
え?医師は患者に「出て行け。もう二度と来んなよ。」なんて言う奴がいっぱいいたのに。笑
教育でこれだけ変わるもん? どこの医学部でも、学生に教育しだしたんか? 私は、長年「医学部は学生に教育しろ」と言い続けてきた。やっと、患者を大切に思う医師が出現したか?
将来、もし医師が余ったら、古い奴からクビにしたらいいね。普通の会社でも、45歳以上リストラとかだから。
ちょっと長くなるね。また別の日に書いてもいいが、HbA1cは前回7.1%が7.5%になった。しかも気になるのはケトン体が出たこと。+1 だが、どこかで血糖値が高いときがあるのかも知らん。詳しく調べてみたいと思う。それと、クソ女(女主治医)は「よその病院へ行け」を連発していたが、今回は言わなかった。あんな女何を言うやら分からんから、安心はできんけどね。