余震の中で…

2011年04月16日 | ブログ
毎日毎日、少しずつ減ってはいるものの、余震がおきます。

最近は、だいたいの震度が勘でわかるようにもなるという、笑えない習慣も身に付きました(苦笑)。

日常は取り戻しつつありますが、グラッとくるとやはり、一ヶ月前に記憶がとびます。

昔々…豊田有恒という作家の作品に、『タイムスリップ大戦争』というのがありました。 いつもとかわらない、普通に過ごしていた日本の国が、ある夜起きた地震のために、丸ごと過去へと移動してしまうという内容の小説です。その世界では、地震ならぬ『時震』がおき、一度目は太平洋戦争の真っ只中に日本は飛び込みます。そこで日本は、現代の科学力にものを言わせて、歴史と違う結果を生み出します。さらに過去へと、地滑りならぬ『時滑り』をおこした日本は、お次は江戸時代の終わり、ペリー来航の時に移ります。鎖国を終わらせんと、意気込んで日本に乗り込んできたペリーに対し、英語で歓待した日本人は、進歩的な考えを次々示し、ペリーの目を白黒させます。また、当時の人から見れば魔法としか思えない、驚異的な文明の差を見せつけ、世界のリーダーシップをとります。 そのように、行く先々で世の春を謳歌しつつも、やがて哀しくもロマンチックな結末にいたるわけですが、読んだ当時は、その巧みな話の展開に引き込まれ、感心したものでした。 私が人と話をするときつい、最後まで結論(オチ)が見えないようにぼかした話し方になってしまうのは、どうやら小説…とくにSF小説の読みすぎが原因のようです(^^ゞ

物語を聞かせるのにはいい話し方なのでしょうが、お客様との会話には、向かないのかも知れませんね。気を付けなくちゃ…と、何を書こうとしていたのか、わからなくなってしまったところで、今日はおしまい(笑)

今度はまた違う小説の話題にしたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の洗濯日より

2011年04月14日 | 釣りの話☆

ブログのカテゴリに「釣りの話」とつけましたが、今回は釣りというよりドライブに終わってしまった感のある休日でした。Turi Turi_1

こうしてお休みをくれるスタッフのみんなに感謝しつつ、房総半島南方のとあるダム湖までいってきました。

春先の、快晴、微風、温暖とくれば、釣れる気配はムンムンだったのです。 Turi_2が、1メートルにも及ぶ減水と、6~7メートル下まで見えてしまうクリアな水質で、主立ったポイント(釣れそうな場所)はすべてダメ。粘りに粘って8時間、 ほとんど休まず釣り続けましたが、魚(バス)を見ることなく終了~(^^;

きっと、まだ私が探せてなかったところにバスはいたのでしょう。Turi_3

Turi_4でも、負け惜しみではなく一日外にいて、風に吹かれ太陽の光を浴び、木々を眺め水の音を聞いていたら、気分はすっかり洗われました。朝5時から夜8時まで、行き帰りと釣りとで15時間の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか満開

2011年04月10日 | ブログ
いつの間にか満開
いつの間にか満開
毎年、咲くのを楽しみにしている、通勤途中の桜の木が、気づけば満開でした。

…今年ほど、開花に気づかなかった年はないなあ。

私は、お花見しますよ(^-^)

慎むべきは、羽目を外したどんちゃん騒ぎ。 普通に桜をみて、目の保養をするのに、なんの遠慮がありましょうか。

酒に呑まれたどんちゃん騒ぎは、震災があってもなくてもしないに越したことはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない休日

2011年04月06日 | まち歩き

4月に入り、もう5日も経ちました。小学校や中学校の入学式も今がピークだと思います。昨日はワタクシ、お休みを頂きまして、休養を取りつつ、ちょっと釣りをしたり、街を散策したり。なんか、ひさしぶりだな~こういうの。

午前中、ちょっと早めに起きまして。近くの病院に、薬をもらいに行きました。それからそのままコンビニでサンドイッチを買うと、車の中でモグモグモグモグ。いい天気(^^)

まずは印旛沼に行きました。例年、ブラックバスの釣りをこの時期に始めます。最初の場所では陸から釣りました。まだまわりは枯れ草ばかりで、ん~(++) 釣れる気配がないなあ。

だんだん陽が昇って、良い感じになってきたので小移動。フローターという、釣り銭用の浮き輪の出番です。Pa0_0008専用のバッグから出して、15分ほどで準備完了。

足にフィンをつけて、ゆらゆらと水面へ出たのですが、このゾ機水が減っていて、思うように進めません。結局、足で底を蹴るようにしてすすむ始末。腰から下だけヒンヤリしていて変な感じでした。Pa0_0009

お昼過ぎまで粘ったのですが、どうもまだ、時期的に早かったようです。バス釣りは、シーズンや天気を読みながら、魚の居場所を読み当てていく釣りなので、いつも同じ場所で釣れるとは限りません。この日は諦めて、片付けて終いにしました。

風が気持ちよく、ぼんやりと湖面に浮かんで、鳥の声を聞いたり、景色を眺めているだけで、もう今日は良いかな、なんて思いました。まあ、釣れればなお良かったんですけどね(^^;

陸に上がって車に乗って、両親の墓の様子を見に行こうと思い立ちました。親不孝者の私は、なかなか墓参も行かないのですが、地震の後で様子も知りたかったしいってみようと思いました。お墓は無事でした。安心して帰る途中、猫バス発見。Pa0_0000 かわいいポストです。

農道のような道を走っていると、珍しい車を見かけました。持ち主が見あたらないのをいいことに、写真をパチパチ撮ってしまいました。ダイハツ「ミゼット」。知っている方いらっしゃいますかねえ。昭和34~36年頃の車です。珍しいでしょう?子供の頃はけっこう見かけたのものです。Sn3g0054_2

ややのんびりと一日休日を過ごすことができ、リフレッシュした休日でした。空手にいって一汗かいて、 仲間とお茶してから、銭湯で汗を流して。

こんな休日、:たまには良いですね(^^)

Sn3g0059 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする