できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

はじめての朝バイク。

2013-03-16 09:17:14 | 日記

朝散歩に出かけるのが少し遅く7:15になった。小屋さんはもう帰ってしまっただろうか・・・

で、きょうははじめての朝サイクリング。 春の澄んだ空気と、これまた春の陽気が、そう誘う。

 

ハクモクレンも咲いた。

 

小屋さんに追いついたら、私のiPhoneで記念に撮ってくれた。

朝散歩の時も歌。 朝バイクでも歌。 ・・・鼻歌。

 

中学の音楽の時間に教わった「あざみの歌」がついて出てくる。

 ♪ 山には山の  愁(うれ)いあり    

  海には海の  悲しみや  

  ましてこころの  花ぞのに   

  咲しあざみの  花ならば ♪

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/azami.html

 

薊 (あざみ)
http://www.hana300.com/azami0.html

 

 

春、3月なら「木蓮(モクレン)」と「こぶし」でしょ、とツッコミながら・・・

 

 


3本足の棚で机上を立体的にした

2013-03-16 00:19:43 | 日記

日曜大工はけっこう楽しい。

今年に入ってから自宅の部屋の書架と棚を練習に作った。

・・・で、3月にはいってからの日曜と火曜のふつか、検見川浜校のB教室の机にも作ってみた。

16mm厚の板を土気のホームセンタービバホーム」で、ビシバシ切ってもらった。

とりあえず、

足は3本ずつにし、くぎを使わない3台の棚をIKEA船橋で買ったRIBBAアート用飾り棚2本を通した。

絵や写真を置きたかったから。

絵は東光会会員の画家、高橋佑理さんが隔週持ってきてくださるのを、久美さんが架け替えてくれる。写真は小屋さんが撮ってくれた朝5時集合のバラ園デジカメ散歩の時と千葉公園の大賀ハスを朝4時起きで男4人で撮りに行った時のもの。

 

ただ、平らなだけの平板な机の上をちょっと立体的にすると収納に便利な気がするし、若干余裕も出てくる。

 

授業が終わった午後4時半からの休憩時間に、iPhone5パノラマ撮影してみた。

 

使いやすくはなったが、まだごちゃごちゃ感は残る・・・

少しずつ

すこしずつ手作りで、変化を楽しんでみよう。