できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

ちょっとそこまで、駅ナカ散歩

2013-03-25 00:49:00 | 日記

日曜日の午後、時間ができた。いつもの駅前の喫茶店にでもと出かけたが、途中で気が変わって駅前じゃなくて駅ナカにすることにした。

それに、実験もしたかった。

検見川浜から東京駅に向かった。

 

東京駅の中は店が多い。多すぎるほど多い。・・・人も多い。

好んで行きたい場所ではないけど、目を楽しませてくれるのも事実。

毎日通勤で使うビジネスマンにはあたりまえの光景も、たまに行くおのぼりさんには珍しい店もあったりする。

きょうは、ステテコヤに時間を使った。
飲食ができるコーナーを持った店も多くなった。本屋は以前長女と待ち合わせに使って座れたことがあったが、あいにくきょうはいっぱいでダメだ。

 

もう一軒の駅ナカ散歩の目的地、海浜幕張駅に向かった。

 

先日、賀津子さんから海浜幕張の駅ナカにもショップができたと聞いていた。

一息つきたかったので、HONEY'S BARで新潟県産越後姫のいちごMIXジュースを飲んだ。うまい。立ち寄る人も多い。一見暇そうに見えるが、つぎつぎだ。

 

書店と本関連グッズ屋と文房具屋と飲食店のさかいがなく一体化した店づくりになったNEWDAYS
JR東日本100%資本の子会社だ。

 

駅ナカといえども東京駅はとくに長い通路あり、階段ありで歩き回るとけっこう腰にくる

 

バジルチキン&タマゴとブレンドコーヒーを頼みCAFFE SOLAREに腰かけた。

最近のカフェはたいてい電源カフェになっている。SoftBankWi-Fiはすぐにつながり、席には2連のコンセントが備わっている。
美味しい珈琲を飲みながらタブレットPCやノートPCを使う人にはうれしい。

 

三井のアウトレットにも行ってみたかったので、改札をいったん出たが、Suica130円引かれただけだった。

 

実験は完了して、疑問の一つは解消した。