田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

寝すぎた、それでも眠っているのだから仕方ない、

2018年04月07日 | Weblog

4月6日(金)

 

新しきカメラ求める春の雨

 

 

中古である。オリンパスOM-D EM 5 マークⅡ 新品で10万・ポティイだけ価格。半値で出ていたのだった。三日間熟考する。マークⅡ を外せば現役で粉祭り専用に使っているOM-D EM だった。期せずして仕事が一本入る。ありがたく頂戴する。

よしんば売れてしまっていればそれでよし。折から降ってきた雨の中傘を片手にリュック。ついでのフォトコン応募もある。郵便局からそのままカメラのキタムラへ。

ま、まだあるじゃない。これは買うしかあるまい。

土砂降りの中マラソンで使ったこともある。むろんカメラはずぶ濡れ。それでもへこたれなかったオリンパスの堅牢さであった。防滴防塵機能としては定評がある。

買いました。

外見は一目で昔のフィルムカメラのごとし。これがいい。

オリンパスはペンシリーズを2つほど買ったけれど使い切れなく下取りに出し一眼を買った覚えがある。D7100・NIKONはずいぶん使った。今は出番がなくて防湿庫に。

今はいくらお金の余裕があった地としても・ないけれど、一眼は持つ気になれない。一眼は定年退職ゆとりオジサンカメラと定義している。持つなら二眼でしょう。二眼を持ってくだされば直立不動で最敬礼します。

朝から一杯で一時間程眠れたろうか、締め切りが迫っているので目覚めてフォトコン郵送準備に。B4プリント定形外250g340円で返却してもらうのに同料金と封筒。

今回少し角が曲がって返されてきた。やはり厚紙は入れるべきと反省する。

トムクルーズの活劇モノを観る。ぜったい死ぬことはないから安心してみる。善悪がはっきりしている映画が心地よい。

鞍馬天狗です。

子どもらの登校が始まった。ちいさな中学生が遠くからアタシを見てぺこりと会釈した。誰だろう、近くなってよっく見たらつい昨日まで小学生だったえーちゃんじんゃんけ。このこは会うと必ずあいさつを交わしてくれる。気持ちがいいのだ。

おめでとう、と声をかける。

中学入学に落ちることはないけれど頑張れ中学生になったのだ。

厨房メモ

牛乳を買うついでに目薬を見てみる。1800円という目薬をそれでも買う人がいるのだろうか。聞いてはいたがびっくりする。あまりにバカバカしくこの太平飽食の世の中にうんざりする。フクシマを忘れているのか。280円の目薬を注したらかゆい目がすっきりした。金粉でも入っているのか1800円。

BD・清水哲男さんの 個人誌が届く。毎号楽しみにしている。福岡赤地のえーこさんもこういうお洒落な個人誌に心を傾けたらよいのにと余計な心配をする。デカいだけが能力じゃありませんぜ。郵便料金も82円で届けられる。どうやって製本をしているのかはわからない。お洒落な個人誌ゆえに創刊号から?封筒のままとってあります。大きいのは邪魔くさいポストにも入らない。ある意味迷惑。イラストとか写真は大事です。文字の羅列はくたびれる。和むものがない。

ボブ・グリーンというヒトを知らない。

 

 ビートルズは、私たちを幸せにしてくれた・それは簡単なことだった。

 まだアルバムだって買ってはいなかった。それでもラジオから流れて

 くる歌声は、説明などまるっきり必要とはしなかった。ビートルズは

 私たちの人生のいちばん幸福だった時代のナレーションをつとめて

 くれたのだった。

 

                             ボブ・グリーン 

 

 

ゴメンナサイ無断転載、哲雄兄。今号の表紙はとてもいい。どこから持ってきているのだろう。

今度会ったらエヌムラさんに訊いてみよう、 ボブ・グリーン。

ところで哲男兄、アタシ愛知県ありまする。近いけれど静岡県ではござんせんです。これでちゃんと届くのが不思議といえば不思議。郵便番号でふるい分けされているのですね。

昔は 豊橋市 田代田 で届けられた郵便物もあったこと思い出してます。よっく届いたよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり雨になるようだ夕方から夜にかけて~

2018年04月06日 | Weblog

4月5日(木)

 

花屑で埋まる通学道路かな

 

部屋にいるというのに貴重な昨日は早く起きねばならなかった。ようよう今朝ののんびりタイム誰にも煩わされることなく9時間半眠る。

デスクトップの文字入力が出ない。ポインターは動く。選択もできるのだけれど文字が入らない。ワードを開いて確認する。やっぱり駄目だった。しばし瞑目したあと再起動をかけてみた。

PCの動きは遅いのでのんびり待つ。アタシの体つきと同じだ。しばし待つこと数分。立ち上がったら何事もなく文字入力が復帰する。やれやれ、困ったときの再起動。

足が疲れていてこれは桜を追いかけ歩き回ったお釣りだろう。

それでも淡々と気持ちは池江璃花子で泳ぐ。

まだ桜はどこぞか残っている。ただ咲き始めた勢いというものが失せていて儚い。

まあ一日1万歩でよろしかろうと夕方は止めておく。くたびれたら何もならない。主客転倒とはこういうことだ。昨日ハシモトさんがしゃがむと次に立ち上がるのに難儀しますといっていた。その通り機敏性に欠けてきている。こんなはずじゃなかったのに。

厨房メモ

95歳の瀬戸内寂聴が毎日肉をもりもり食すとカメラの前で食べていた。肉を食べよう。

確かに若い時に比べると肉はどうでもよくなっているのだった。これいけませんぜ。

さて今日から一日おきにお仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9時半まで寝ていた~よく寝ます~

2018年04月05日 | Weblog

4月4日(水)

 

ねこのこのこねこねというこのこかな

 

 

ちょっと離れた隣町の枝垂桜へ。気候も幸いしてか幸田という町の公園はいい公園だった。6年ぶりくらいである。本来は濃いピンク色のしだれ桜は薄く淡く桃色に弾んでいた。幽かな色合いが素晴らしい。

ここで一杯というわけのもいくまい我慢する。

1歳ですという乳母車の女児を撮らせてもらう。近づくと泣きそうになったので慌てて遠ざかる。アンパンマンをぶら下げていた。いいね。

ちょっと遠いけれどいいロケーションになりそうだ。

ちょっとのんびりできた。折角こしらえたお握り食べてもらえばよかったのに。ハシモトさんは拒否した。予測通りすでにお昼になっていたので気を使ったのにま、よろしいか。人生いろいろ性格いろいろ。

夕食においしくいただく鮭のお握り。

午後、この間出向いた左義長祭りのできていたプリントにタイトルを付け封筒に入れる。郵便局へ。出さなきゃ入らない。四つ切りの用紙がなくなっていてA4で応募した。

明日の夜から雨予報。小中学校の入学式でないのか。

ひさしぶりカッターシャツにアイロンがけなどする。

厨房メモ

夏日というのに新潟は雨だったようだ。日本列島ややこしい。

久しぶりにボリュームいっぱいの演歌を耳にする枝垂桜祭りの公園でありました。

いいなあ、素朴で平和で純朴で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする