4月6日(金)
新しきカメラ求める春の雨
中古である。オリンパスOM-D EM 5 マークⅡ 新品で10万・ポティイだけ価格。半値で出ていたのだった。三日間熟考する。マークⅡ を外せば現役で粉祭り専用に使っているOM-D EM だった。期せずして仕事が一本入る。ありがたく頂戴する。
よしんば売れてしまっていればそれでよし。折から降ってきた雨の中傘を片手にリュック。ついでのフォトコン応募もある。郵便局からそのままカメラのキタムラへ。
ま、まだあるじゃない。これは買うしかあるまい。
土砂降りの中マラソンで使ったこともある。むろんカメラはずぶ濡れ。それでもへこたれなかったオリンパスの堅牢さであった。防滴防塵機能としては定評がある。
買いました。
外見は一目で昔のフィルムカメラのごとし。これがいい。
オリンパスはペンシリーズを2つほど買ったけれど使い切れなく下取りに出し一眼を買った覚えがある。D7100・NIKONはずいぶん使った。今は出番がなくて防湿庫に。
今はいくらお金の余裕があった地としても・ないけれど、一眼は持つ気になれない。一眼は定年退職ゆとりオジサンカメラと定義している。持つなら二眼でしょう。二眼を持ってくだされば直立不動で最敬礼します。
朝から一杯で一時間程眠れたろうか、締め切りが迫っているので目覚めてフォトコン郵送準備に。B4プリント定形外250g340円で返却してもらうのに同料金と封筒。
今回少し角が曲がって返されてきた。やはり厚紙は入れるべきと反省する。
トムクルーズの活劇モノを観る。ぜったい死ぬことはないから安心してみる。善悪がはっきりしている映画が心地よい。
鞍馬天狗です。
子どもらの登校が始まった。ちいさな中学生が遠くからアタシを見てぺこりと会釈した。誰だろう、近くなってよっく見たらつい昨日まで小学生だったえーちゃんじんゃんけ。このこは会うと必ずあいさつを交わしてくれる。気持ちがいいのだ。
おめでとう、と声をかける。
中学入学に落ちることはないけれど頑張れ中学生になったのだ。
厨房メモ
牛乳を買うついでに目薬を見てみる。1800円という目薬をそれでも買う人がいるのだろうか。聞いてはいたがびっくりする。あまりにバカバカしくこの太平飽食の世の中にうんざりする。フクシマを忘れているのか。280円の目薬を注したらかゆい目がすっきりした。金粉でも入っているのか1800円。
BD・清水哲男さんの 個人誌が届く。毎号楽しみにしている。福岡赤地のえーこさんもこういうお洒落な個人誌に心を傾けたらよいのにと余計な心配をする。デカいだけが能力じゃありませんぜ。郵便料金も82円で届けられる。どうやって製本をしているのかはわからない。お洒落な個人誌ゆえに創刊号から?封筒のままとってあります。大きいのは邪魔くさいポストにも入らない。ある意味迷惑。イラストとか写真は大事です。文字の羅列はくたびれる。和むものがない。
ボブ・グリーンというヒトを知らない。
ビートルズは、私たちを幸せにしてくれた・それは簡単なことだった。
まだアルバムだって買ってはいなかった。それでもラジオから流れて
くる歌声は、説明などまるっきり必要とはしなかった。ビートルズは
私たちの人生のいちばん幸福だった時代のナレーションをつとめて
くれたのだった。
ボブ・グリーン
ゴメンナサイ無断転載、哲雄兄。今号の表紙はとてもいい。どこから持ってきているのだろう。
今度会ったらエヌムラさんに訊いてみよう、 ボブ・グリーン。
ところで哲男兄、アタシ愛知県ありまする。近いけれど静岡県ではござんせんです。これでちゃんと届くのが不思議といえば不思議。郵便番号でふるい分けされているのですね。
昔は 豊橋市 田代田 で届けられた郵便物もあったこと思い出してます。よっく届いたよね。