せっかくここ2,3日晴気味になって来たと思えば、濃霧や曇りで結局撮影できず
毎日欲求不満です。明日はならいいのですが…。
さて、前のブログで、中断していた「あけぼの」の写真を掲載します。(鮮度落ちですが)
(撮影、大館駅、1990年代)
これを撮影した時は、確か祖父の葬式に向かう、急行よねしろの停車時間の事だったように思う。
時は折しも、高速バス増殖時代。秋田支社では試行という形で、あけぼのにスハフ14を座席扱いとして連結してた。
その後、山形新幹線や秋田新幹線が開業する頃、本格的に編成内にゴロンとシートなる車両を連結した。
夜行交通機関の多様化に応えたもので、寝具を装備しないだけで、指定席(寝台料金なし)扱いとし、夜行バスに対抗した。
この頃から、夜行列車の斜陽化が始まっていたのかもしれない。
しかし、よくこの時悲しみの中撮影したものである…。どんな時でもカメラは話さない、自論である。
最新の画像[もっと見る]
- 謹んで新春のお慶びを申し上げます 2年前
- おしらせ 3年前
- リハビリ3 3年前
- リハビリ2 3年前
- リハビリ 3年前
- ご無沙汰していました 4年前
- お知らせ 4年前
- 梅雨の明けないお盆… 4年前
- 結局赤字… 5年前
- テレビが来たー♪ 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます