![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/5f1899688e0c3b3c993f97ee40a8154c.jpg)
今日は学区の市民運動会です 6学区と障害者の方達の運動会が合わせて7つ 同日開催だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/2de6adb95abf3035306ece2e8d10012d.jpg)
◎は採点競技です 最近は少子高齢化のために 競技数もずいぶん少なくなりました ずーと以前は8チームに分かれて競ってましたが ここ数年は6チーム 今年は4チームに編成換えでの開催です ちなみに私は おむすびコロリン に出場しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/540aaee243f01293a9b144a558caa953.jpg)
先ずは準備運動のラジオ体操(1年に1度ラジオ体操をする唯一の機会です 準備運動のための準備運動がいりそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/5ffd46fc3254c8067e41a23312f25201.jpg)
おかしがもらえる かけっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/1b0a954653cb3f3540b9a2db89cebade.jpg)
親子競技(竹箕ざるにサッカーボールを載せて引きます これはこつがいります)
親子競技 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/9143094a634d2a2a42c661bcb7838c1d.jpg)
わが町内会の参加賞 メロンパンとカフェオレ 今日はカメラを4台持ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/686067e832b89cd838a1a1953c2abb70.jpg)
シーソーボール入れ(飛ばし手と受け手のコンビネーションがものをいいます)
シーソーボール入れ 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/1b43fd32f3e3db4b3d445a7bdad7a5f0.jpg)
おむすびコロリン(三角のフワフワボールです 蹴り手のゆうことをききません)
おむすびころりん 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/a42b6341e6d9345a129d51fe39b7a376.jpg)
出場賞品(すべて日常生活用品となっております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/5f17ed3ebdc6a4f954beab4e977ebb40.jpg)
満水競争(これは年の功がものをいいます)
満水競争 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/f88a34ef880d2276db08f7996a85b229.jpg)
綱引き この競技は本気を出さざるを得ないので次の日が大変です 2試合とも右側のチームの勝利(右側が低くなっていて有利なんです)
綱引き 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/b263bfdd2c0fa3c331b11311f0e576d9.jpg)
風船割り競争(この種目は出たことがないなー!)
風船割り競争 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/e242a80c9eb53edad7cdf75861fbf770.jpg)
輪抜き(あまりにも真上に上げちゃうと また入ったりします)
輪抜き 2006.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/e90d4e4cf185e284081bd92451b450ee.jpg)
運動会のメインイベント リレー(ずーと以前は年代別リレーでしたが ある年齢以上になると こける大人がいますので 小学生リレーになったようです 私も過去に出場しましてみごとにこけました)
女子リレー 2006.10.22
直前で抜かれましたが 抜きかえしてみごと一着です
男子リレー 2006.10.22
男子はおしくも4位でした