今日は最初に動画を撮りました。
撮影開始
mizutori beach 2007.4.28
揚げ糸を離して 一気に上空へ上がる様子です 15:22~
カメラが反転します
凧を降ろしています ~15:30
揚げ糸にプーリーを掛けて降ろしています
使用カイト:ダブルデルタボックス(1.07m×3.21m 約2.3m2)
カメラリグ:約440g(カメラ含む)
使用カメラ:SONY DSC-T1
撮影高度:約1~30m
動画を取り終えて 今度は静止画を撮ろうと風待ちをしていましたら ご婦人が私のほうに歩いてこられました
『失礼ですが ○○さんですか?』
『はい そうですが』
beroさん muroさん つながりのかたのようです 私のブログを見ていただいているようで 凧揚げを見かけて 声をかけてくださったようです
(このあたりで凧揚げをしているのは 私しかいませんから!)
2,30分以上 beroさん muroさん 凧揚げやブログのことなどの たのしいお話ができました 空撮できるような風が止んでしまって 空撮するところは お見せできなかったのですが 揚げ糸の引きは 体感してもらいました
広島はつかいち大橋 を 自転車で渡って帰ると 言われたので
『えー! そりゃー! 下りが恐くないですか!』と言うと
『ブレーキをかけながら降りますから!』と
『おきをつけて』と見送りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/6956ef9f9b32ed1d8d88afc1445d57e3.jpg)
17:44
夕方になってから またいい風が吹いてきましたので空撮再開です
右足で糸巻きドラムを踏んずけて 左手で回転を制御しながら 揚げ糸を出しているところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/e7f712f3a17f14770289dcc7a5d77aa0.jpg)
17:48
北東方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/db70951d52bbb831af7228a8c4a377cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/162edac7d1bbe103470099e20459c598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/0ecb1e46b12814df5fa91e6df82974e3.jpg)
南東方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/dc467888f8c8e2698858ce4ba823cd63.jpg)
もう少しすると さつき等の花が咲きそうです むこうーの埋立地は 圧蜜沈下を促進するために 土を盛り上げて 先行荷重をかけていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/c5c891cccf983a704a13c6a8a89d4fb5.jpg)
17:53
海老山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/5e3c2f9864d4d278ed752d593920ecfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/99e1681a326776deb96b224eb9fa43de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/1e7f3320c1aa897ac05b31e93a59c6c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/a143a169139240a64e2ed50ef8ddf92d.jpg)
17:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/d4ddd2b3d2c710c31071b1ceb46a1b4e.jpg)
このあたりから 回転リグが止まってしまったようです 日差しが弱いので単四充電電池で廻していましたが ソーラーバッテリーにも繋がっていたので よけいに電池を消耗してしまったようです この失敗はよくやってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/22116545c77d7a2ed4facbb6935b86ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/a6fe167ef8dc1f2a3c93d91e6a451f41.jpg)
18:08
この頃に 空撮中の凧を カメラで撮っている人がいました 風は安定していますので その人のところに行ってみると 一眼デジカメで撮影中のご婦人でした 凧と月がちょうど重なって いいアングルになっていました
『肖像権料はいりますか?』と聞かれたので
『いりません』と答えました
話を聞いてみると 車の運転中に凧(追記;その時は空飛ぶなにか?だったそうです)に気が付いたそうで
『わたしゃー このままじゃー 事故をしそうなけー』と
こんな シャッターチャンスはそうそうないので 車を止めて 撮影されてたそうです 液晶モニターで撮影した絵を見せてもらいましたが きれいに撮れていたので 写真をもらえませんか と メイルアドレスを交換してお別れしました その後もいいアングルを求めて撮影されていました
最後に
『あの凧は なんていう凧ですか?』と聞かれたので
『デルタボックスです』と『デルタに三角のボックスがついているんです』
使用カイト:デルタボックス(1.71m×3.99m 約3.89㎡)
カメラリグ:約490g(カメラ 電池含む)
使用カメラ:CASIO QV-R4 インターバル撮影
撮影高度:約5~40m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/f25b4cd60cf292d1715f2ecae728a66d.jpg)
18:27
わたしも まねをして 撮ってみました
空撮凧と月 2007.4.28
<追記>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/9a5aebba4bf54551d30fe666c3e1e71c.jpg)
18:32
送っていただいた中の1枚です Nikon を愛用のようです
○○さん ありがとうございます
撮影開始
mizutori beach 2007.4.28
揚げ糸を離して 一気に上空へ上がる様子です 15:22~
カメラが反転します
凧を降ろしています ~15:30
揚げ糸にプーリーを掛けて降ろしています
使用カイト:ダブルデルタボックス(1.07m×3.21m 約2.3m2)
カメラリグ:約440g(カメラ含む)
使用カメラ:SONY DSC-T1
撮影高度:約1~30m
動画を取り終えて 今度は静止画を撮ろうと風待ちをしていましたら ご婦人が私のほうに歩いてこられました
『失礼ですが ○○さんですか?』
『はい そうですが』
beroさん muroさん つながりのかたのようです 私のブログを見ていただいているようで 凧揚げを見かけて 声をかけてくださったようです
(このあたりで凧揚げをしているのは 私しかいませんから!)
2,30分以上 beroさん muroさん 凧揚げやブログのことなどの たのしいお話ができました 空撮できるような風が止んでしまって 空撮するところは お見せできなかったのですが 揚げ糸の引きは 体感してもらいました
広島はつかいち大橋 を 自転車で渡って帰ると 言われたので
『えー! そりゃー! 下りが恐くないですか!』と言うと
『ブレーキをかけながら降りますから!』と
『おきをつけて』と見送りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/6956ef9f9b32ed1d8d88afc1445d57e3.jpg)
17:44
夕方になってから またいい風が吹いてきましたので空撮再開です
右足で糸巻きドラムを踏んずけて 左手で回転を制御しながら 揚げ糸を出しているところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/e7f712f3a17f14770289dcc7a5d77aa0.jpg)
17:48
北東方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/db70951d52bbb831af7228a8c4a377cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/162edac7d1bbe103470099e20459c598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/0ecb1e46b12814df5fa91e6df82974e3.jpg)
南東方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/dc467888f8c8e2698858ce4ba823cd63.jpg)
もう少しすると さつき等の花が咲きそうです むこうーの埋立地は 圧蜜沈下を促進するために 土を盛り上げて 先行荷重をかけていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/c5c891cccf983a704a13c6a8a89d4fb5.jpg)
17:53
海老山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/5e3c2f9864d4d278ed752d593920ecfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/99e1681a326776deb96b224eb9fa43de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/1e7f3320c1aa897ac05b31e93a59c6c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/a143a169139240a64e2ed50ef8ddf92d.jpg)
17:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/d4ddd2b3d2c710c31071b1ceb46a1b4e.jpg)
このあたりから 回転リグが止まってしまったようです 日差しが弱いので単四充電電池で廻していましたが ソーラーバッテリーにも繋がっていたので よけいに電池を消耗してしまったようです この失敗はよくやってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/22116545c77d7a2ed4facbb6935b86ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/a6fe167ef8dc1f2a3c93d91e6a451f41.jpg)
18:08
この頃に 空撮中の凧を カメラで撮っている人がいました 風は安定していますので その人のところに行ってみると 一眼デジカメで撮影中のご婦人でした 凧と月がちょうど重なって いいアングルになっていました
『肖像権料はいりますか?』と聞かれたので
『いりません』と答えました
話を聞いてみると 車の運転中に凧(追記;その時は空飛ぶなにか?だったそうです)に気が付いたそうで
『わたしゃー このままじゃー 事故をしそうなけー』と
こんな シャッターチャンスはそうそうないので 車を止めて 撮影されてたそうです 液晶モニターで撮影した絵を見せてもらいましたが きれいに撮れていたので 写真をもらえませんか と メイルアドレスを交換してお別れしました その後もいいアングルを求めて撮影されていました
最後に
『あの凧は なんていう凧ですか?』と聞かれたので
『デルタボックスです』と『デルタに三角のボックスがついているんです』
使用カイト:デルタボックス(1.71m×3.99m 約3.89㎡)
カメラリグ:約490g(カメラ 電池含む)
使用カメラ:CASIO QV-R4 インターバル撮影
撮影高度:約5~40m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/f25b4cd60cf292d1715f2ecae728a66d.jpg)
18:27
わたしも まねをして 撮ってみました
空撮凧と月 2007.4.28
<追記>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/9a5aebba4bf54551d30fe666c3e1e71c.jpg)
18:32
送っていただいた中の1枚です Nikon を愛用のようです
○○さん ありがとうございます