Nature Series 6 2007年09月01日 19時54分20秒 | 昆虫 アキアカネ 訂正→マユタテアカネ オンブバッタ なんの仲間でしょうか? 変わったお尻です! 分かりました ヤマトシリアゲ 初夏に現れるものは黒色で比較的大きく 晩夏に現れるものは黄色っぽく小さい そうです ジャノメチョウ 写そうと近付くと 逃げてしまう 写しにくい蝶でした 写っていませんが 5匹 いました 孵っているのか? 今から卵を産み付けるのか? キボシアシナガバチ かと? ツユムシ イボバッタ イラガの まゆの 抜け殻 ?
朝方 ちょっと 2007年09月01日 10時44分05秒 | 凧による空中撮影等 先週の五日市港 埋立地で写してきました デルタボックスを揚げましたが 風が カメラリグを持ち上げる ぎりぎりの風です 画像と音から判断して ラジコンカー と ラジコンヘリ の方が おられるようです これから 回送される商品車(警備員さんいわく)が積み込まれています 風は弱いながらも じわり じわり と 高度をかせいでいきました 凧揚げの準備をしていると 警備員の方に 『あそこに 3000台?の商品車がありますから くれぐれも 注意して下さい』と『万一の場合は 弁償してもらいますから!』との ご注意が ラジコンヘリが小さく? トリミング版 これも ラジコンヘリ なんですが? トリミング版 途中で 風が 息継ぎしましたが だんだんいい風になってきました 今日は曇天ですが 自然な 色合いが出ていると 思います(Exif データ付きで載せました) この後 粋なバイクに乗った 人生の先輩の方が 足を止めて 話しかけてこられました 『おもしろそうですねー!』 『えー! どうも』 『途中に付いているのは 何ですか?』 『あれは カメラです』 『あー! やっぱり』 どうやって シャッターを切るのか?とか あの凧は 手作りですか? とか いろいろ お話しました カメラリグを取り込んで 『揚げてみますかと 揚げ糸を あずけました』 写っている画像を少し見てもらいました このころ上空は かなりの風になっていましたので そこそこの引きだったと 思います 凧を降ろしてから 手に取っても 見てもらいました どうも ありがとうございました (残念ながら 空撮写真には 写っていませんでした) 地上から撮影しました 今日は先週とは逆向きの風です カイト ライン:デルタボックス(3.8m2) ダクロン200lb(90kg) カメラ:nikon coolpix P4 インターバル撮影 プログラムAE