Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

五日市港沖03

2014年03月02日 16時33分54秒 | 凧による空中撮影等

1年と1ヶ月ぶりの凧揚げ空撮です。この場所は2012年7月以来です。
降ろすときも こちらに傾いていたので左右のバランスが取れてないようです。


風の様子を見ながら デルタカイトを選択したんですが 揚げようとしたら 横骨の止め袋が突き抜けて 現場で裁縫です。

裁縫してから 再度揚げようとしたら 今度は縦骨の天が抜けました。また裁縫仕事です。家で 一応組み立ててチェックしてきたつもりでしたが 風の力が掛かっていなかったのでわからずでした。

凧を見つけて とびが偵察にきました。ただ 飛んでいっただけかも。

岸壁のところで なにか作っていますが ?です。

風は けっこう(4,5m)ありますが 陽射しがありません。ソーラーカメラリグは回転してくれましたが いい写真は少ないです。

右下の区画に建物が建つと 沖側の区画は埋まってしまいますね。

岸壁の建造物 かなりでかいものですが なんなんでしょう?

揚げ糸を100mちょい出したところで 日差しはないし 風も強そうだし 応急処置で揚げたデルタカイトも 強度的に不安があるので降ろすことにしました。

道路の突き当たりで ラジコンヘリを飛ばしていた方が 『なにをしてるんかな?』と見にこられました。凧を降ろしきるまで お話ししました。単に凧揚げしていると見にこられたようですが 空撮カメラのことを告げると はじめて気づかれたようでした。『大きな凧ですね』と言われましたが これは小さい部類ですとお答えしておきました。
最近はやりの 空撮できるマルチコプターのことを聞いてみましたが 空撮はやられていないようでした。


私は 揚げ糸を手で手繰って地面に落とすので 巻き取るときに 再度糸を手繰って糸の上下を反転させてから 巻き取っています。ざるに受けてひっくり返すと楽かも知れませんね。今度やってみるかな!
すべての糸を出し切った時は 糸巻きに留めている端を外して 凧に留めていた側を糸巻きに留めて巻き取ります。
車で帰っている途中に パラパラっと雨が落ちてきたので ちょうどいいときに引き上げたようです。これを書いているときに晴れ間が出たりしていますが きょうも無事に なんとか凧揚げ空撮できたので よしとしましょう。1年ぶりの凧揚げ空撮でしたが 感覚はにぶっていませんでした。