Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

たんぼ

2009年07月04日 23時17分45秒 | 凧による空中撮影等

田舎のたんぼを撮ってきました。

今日は午前中から よさそうな風が吹いていましたので 午後から田舎に行ってみました。
農道の右側はわたしの田舎のたんぼ。左側は去年まで お借りして作っていたご近所のたんぼです。


欠株したか 大型のさぎでも踏んずけたか 今の時期 この角度から見ると 目立ちますね。
<追記>後日 原因が判明しました。除草剤が当たり過ぎて 稲がやられたようです。

四条植えの田植え機で植えていますが 12列づつで1ユニットになっています。

色が濃い目ですが オートブラケット撮影の濃い目のやつを選んでみました。

ちょっと 目を離している間に 風が弱くなって カメラリグを山に落とすとこでした。樹木まで10mもないはずです。

これは 上流側のご近所さんのたんぼです。

3軒それぞれの たんぼです。真ん中が田舎のたんぼです。

日差しが出てきたので 揚げ糸を係留して 日陰に避難です。

同じような写真ですが 濃い目のやつを。

これが 標準の色合いでしょうか。EV±0.0

下流側です。

このくらいの高度まで揚げてやると 両側の山の高さくらいなので 風がわりと安定しています。

風の切れないうちに 降ろしましょう。

このくらいの高度がいちばんいいのですが 風が安定しないので 安定する高度まで凧を揚げざるを得ません。

道路と川の間の管理道に 凧のかげが うっすら色付きで写っています。

万一 風が切れて カメラリグが落ちてもいいように 休耕田の上に降ろしています。

降ろすときに ちょうど わたしのほうに カメラが向いていました。まぶしそうにしています。

今日は 半そですがたで 凧揚げでしたが 日焼けと 万一揚げ糸が素肌に当たったらという不安がありました。
やっぱり 長袖で空撮するほうがよさそうです。


カメラリグを無事確保して 空撮凧を写しました。

空撮凧 : 3.3m2六角
カメラ : ricoh GX200(インターバル撮影&オートブラケット撮影EV±0.3)
ライン : ダクロン100lb(45kg)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「タコ揚げ」 (凧男)
2009-07-05 05:54:28
「カリカリ揚げ」から「タコ揚げ」…という私のコメントに応えていただき感謝申しあげます。(笑い)凧を揚げるところから回収するところまでを公開していただきいろいろと勉強になりました。稲も順調に生育している様子で良かったですね。リコーGX200の映像、いいですね!「お散歩カメラ」にしているリコーGX100を「空撮カメラ」にしたくなりました。
返信する
Unknown (teikuusatsuei)
2009-07-06 19:48:54
この地形で凧揚げに適した風が吹くのですね!
未だこの様な場所で揚げたことがありませんので、参考になりました。
返信する
凧男さんへ ()
2009-07-11 05:04:33
「タコ揚げ」…は、こんな あんばいです。
凧男さんのこれまでの空撮映像で 最もクリアーなのは R8での映像です。
空撮時の条件にもよるでしょうが R8 空撮向きのカメラだと思います。
手持ちの名機を たまには 大空に飛ばしてやってください。
返信する
teikuusatsueiさんへ ()
2009-07-11 05:10:13
いつも 凧が揚がる場所ではありませんが いっときの風をとらえて ある程度の高度まで揚げてやれば OKです。(油断は禁物ですが)

空撮を始めた頃に さんざん 痛い目にあった場所でもあります。
返信する

コメントを投稿