Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

久々の凧揚げ

2008年02月03日 22時43分36秒 | 凧による空中撮影等


11月以来の凧揚げです 風は3,4m/sの乱風です
1時間前くらいにも挑戦したのですが その時は風が弱く揚がりませんでした
小型の六角を組み立てていたのでは 時間が掛かりますので 即揚げられるダブルスレッドを揚げました
フワッフワッ とKITEが動くので 載せられる写真はわずかしかありません
この後 倍くらいまで高度をあげましたが 激しい揺れでぶれた写真ばかりでした



<追記>
コメントの質問にお答えして弱風順に 写真を載せます

  

約3.8㎡のデルタボックス 、 約2.2㎡のダブルスレッド(市販品) 、 約2㎡の六角

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベアー)
2008-02-03 23:35:12
今年の冬は、こちらでは、晴れれば風が無く。
河原の師匠も嘆いておられました。

早く、いい風の下で撮影を楽しみたいですね。

しかし、凧に引かれて用水?に↓、などという事が無いように気をつけて揚げて下さい。
返信する
風よ吹いてくれ… (凧男)
2008-02-04 05:49:27
もう少し風が欲しかったですね…。空撮も「泣く子と弱風には勝てません」さて、Dさんはいろいろな空撮用の凧を持ちですが弱風から強風まで順番に並べるとしたらどのような順番になりますか?特に弱風時の空撮凧を探していますので教えてください。
返信する
ここ最近は ()
2008-02-04 22:35:27
天候がイマイチでもありましたが
コタツの守りをしていました
小さな川とは言え 飛び越えることはできないので
さすがに ドボンはないでしょう

段々になった田んぼは 凧が落ちそうな場合に 糸をたぐりながら
飛び降りようかと思いますが 腰がめげてはいけないので
自粛しています
返信する
空撮用の ()
2008-02-04 22:48:26
凧ですが 現在 実際に使っているのは
デルタボックスと六角ですが まれにダブルスレッド
も使います

追記で 弱風順に写真を載せます
弱風用の凧としては 3㎡クラスの六角(翼面荷重が小さくできる)がいいと思いますが
返信する
ご指導感謝! (凧男)
2008-02-05 20:11:05
早速、写真付きでご指導をいただき大変、参考になりました。ありがとうございます。空撮の時に風が無いと「雨乞い」ならぬ「風乞い」をしたくなります。これからも弱風用の凧を探してみます。早速のご教示に感謝・感謝です。
返信する
Unknown (teikuusatsuei)
2008-02-12 21:13:47
ダブルスレッドが揺れるのは使ってみて初めて知りましたが、それが理由でカイトフォトに使う人が少ないのでしょうね。
返信する
teikuusatsueiさんへ ()
2008-02-16 15:13:27
1枚ものの翼面がありますので揺れますね
立体的な作りだと改善されると思いますが
やはり骨のあるカイトが安定性では有利でしょう
返信する

コメントを投稿