プランタ菜園 2010年07月10日 08時04分41秒 | 作物 Crops ミニトマトも食べごろになってきました。 2種類育っています。 トマトは樹はよく育ちますが 実が熟れるのはなかなかです。 細長い実のものが 果肉がしっかりしていて 果物の感覚です。 « しし肉と大根の煮物 | トップ | 田植え後1.5ヶ月 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 フルーツトマトですね。 (鳶凧) 2010-07-10 14:08:58 細長いトマトはフルーツトマトですね。味がしっかりしてて他のトマトより皮も柔らかく美味しくいただけます。トマト、ナスは地合があって4~5年空けないとなりが悪く連作する時は接木の苗で対処します。今年は日照不足で野菜の生育が悪いようです。 返信する 鳶凧さんへ (あるじ) 2010-07-17 09:47:21 フルーツトマト 去年田舎で栽培されていて 果肉がしっかりしていて美味しかったので 生協のカタログで見つけて 苗を購入しました。去年食べたものは 皮が柔らかかったのですが 我家のものは 土壌の違いか 皮が少し固めでした。きゅうりは 花がひとつ咲いたら 追肥をするそうで(女房の郷の兄(あに)さんより) どうりで育たないはずです。 返信する キュウリとナスは、水で育てよ。 (鳶凧) 2010-08-09 08:31:19 昔から”キュウリとナスは、水で育てよ”と言われてる程、きゅうりには水やりが大切です。私は水に鶏糞をいれたものを常時畑においておき、これを再度水で薄めて液肥として水やりしています。鶏糞には燐酸が多く含まれていますので果実の栽培に値段も安く利用しています。 返信する 追伸 (鳶凧) 2010-08-09 09:06:43 トマトは逆に水のやりすぎは禁物です。長雨のあとのトマトを見ると縦にヒビが入り割れてるのを良くみます。木が枯れない程度の水やりで充分です。果実をより甘くするには油粕をまいてやれば甘くはなりますが、やりすぎると木ボケ(木ばかりが大きく育つ事)となって果実の付が悪くなります。マスコミで塩をまいて糖度を上げるのを見ますが土の塩害を考えると素人の私は首をかしげます。バイオ(米ヌカ)で菌を増やす時に使う”糖蜜”を水でうすめこれを霧吹き器で葉っぱに塗布してやれば糖度は揚がります。私はこの方法で柿、八朔、琵琶、畑の野菜などに時折散布して糖度を上げ実付きも良くしています。 返信する 鳶凧さんへ (あるじ) 2010-08-21 10:01:35 いろいろと アドバイス ありがとうございます。”水で育てよ”は実践しています。半分枯死したような きゅうりですが 1本、2本とたまには食べれます。花が咲き 小指サイズくらいまでは育ちますが すべてが大きく育ちません。肥料がたりないのでしょうか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
味がしっかりしてて他のトマトより皮も柔らかく美味しくいただけます。
トマト、ナスは地合があって4~5年空けないとなりが悪く連作する時は接木の苗で対処します。
今年は日照不足で野菜の生育が悪いようです。
去年田舎で栽培されていて 果肉がしっかりしていて美味しかったので 生協のカタログで見つけて 苗を購入しました。
去年食べたものは 皮が柔らかかったのですが 我家のものは 土壌の違いか 皮が少し固めでした。
きゅうりは 花がひとつ咲いたら 追肥をするそうで(女房の郷の兄(あに)さんより) どうりで育たないはずです。
私は水に鶏糞をいれたものを常時畑においておき、これを再度水で薄めて液肥として水やりしています。
鶏糞には燐酸が多く含まれていますので果実の栽培に値段も安く利用しています。
長雨のあとのトマトを見ると縦にヒビが入り割れてるのを良くみます。
木が枯れない程度の水やりで充分です。
果実をより甘くするには油粕をまいてやれば甘くはなりますが、やりすぎると木ボケ(木ばかりが大きく育つ事)となって果実の付が悪くなります。
マスコミで塩をまいて糖度を上げるのを見ますが土の塩害を考えると素人の私は首をかしげます。
バイオ(米ヌカ)で菌を増やす時に使う”糖蜜”を水でうすめこれを霧吹き器で葉っぱに塗布してやれば糖度は揚がります。
私はこの方法で柿、八朔、琵琶、畑の野菜などに時折散布して糖度を上げ実付きも良くしています。
”水で育てよ”は実践しています。半分枯死したような きゅうりですが 1本、2本とたまには食べれます。
花が咲き 小指サイズくらいまでは育ちますが すべてが大きく育ちません。肥料がたりないのでしょうか?