
田舎のうこんが埋まっている畑をさわってきました。

この下に うこんの種芋が埋まっているのですが

越冬用にかけていた 枯れ草やすくもをのけてみると 色鮮やかなうこんの黄色が出てきました。

先ずは 全体をくわで切り返しました。兄がミニ耕運機で耕してくれていたので どうにかなりました。

1袋98円の乾燥けいふんを振って 再度土を切り返して 畝もどきをつくりました。

種芋は 最近の高温で少し うんだようになっていましたが よさそうな種芋を左の畝の向こう側に2個だけ植えておきました。
発芽するかどうかわかりませんが 成り行きをみてみます。余っている畝には 後日さつまいも等を植える予定です。
これだけの作業を2人でやりましたが なれない作業でくたびれました。
私もバケツに水を入れ金魚のブクブクを差し込んで発根した芋つるを植えています。
水中に酸素を供給してやると発根にいいんですかね。
今日の折込広告に さつまいものイモヅル苗と出ていましたので 週末に買って来週末に植えようと思います。
10日もすれば根付くでしょう。
根付いた後は土に直接太陽が当たらないようにワラかモミガラを全体に引き詰めると水やりも回数が減って楽になると思います。
田舎の畑までは車で20分くらいかかるので 家族のものに行ってもらうか!畑の畝に水を張っておくか!