
今日の五日市港沖は、にぎやかでした。ラジコンヘリを飛ばしに来られた数名の方とパラグライダーのグループの方がおられました。
私の車の後部座席に組み立てた帆船凧(東京のkitemanさんにいただいた)を積んでラジコンヘリのグループの横をバックして車を止めたので、1人の方が帆船凧に気がついて、”あー!”とか言う感じで指差していました。
車から降りると、一人の方が、”ホームページ?を作っている方ですか?”と言われたので、”ええっ、作ってますけど”と言うと、私の空撮ブログを見てもらっている方でした。非常にフレンドリーな人達で”ラジコンヘリにカメラを取り付けたりしたが、ヘリの操縦とカメラの操作の両方は、難しかった”等と言われていました。

画像はパラグライダーですが、ラジコンヘリのみなさんは、すでに十分飛ばされたようで、帰り際でした。

時刻は、お昼前です。この暑い中、さすがに、ひとっ子ひとり いません。
300mの空間を使い放題です。しかし、まったくの無風です。

ずいぶん、風待ちをしましたが、”突如、翼竜が現れました!”
”翼の端から端までは数百mありそうです。”
翼竜 2008.8.10
翼竜動画
翼竜-2 2008.8.10

超微風で、悠々と羽ばたいています。

翼竜が飛び去った後に、Flare + Sled kiteを、ふわっと風に載せてみると、すっと揚がります。

このカイトは、すばらしい上昇力です。低空でずーーと糸を送っておいて、パッと止めると”ススーと”揚がっていきます。翼面が広く、弱風で揚がります。
天井凧になっても、ひらりひらりと舞い降りて復元します。
<追記>サイズは横138cm×縦100cmです。翼面荷重は1.54g/dcm2です。
Flare + Sled kite 2008.8.10
動画

翼竜がふたたび、現れました。街は大丈夫でしょうか!
あっ、帆船凧は、それ相応の風が吹かず、今日は揚がりませんでした。
さっそくdig486djさんのコメントを <印刷> し重要書類集に保管しておきました
2番目の <cookie・ファイルの削除>を実施してみましたところ今の所スムーズになりました
これからは きっと大丈夫 と思われますが~~
とても嬉しい!!
有難うございました
今後とも宜しく ご指導くださいね
ブログ本の作成 おめでとうございます
凄いですね~~ 素晴らしいですね~~
いつかberoさんを介してでも見せていただければ嬉しいと思いますが・・・
ほとんど風らしい風が吹かないので、翼竜凧の糸目を少しずつ上げていって、最初は、わずかな風に乗せて揚げました。
一応、翼竜凧の写真が撮れたので、一旦翼竜凧は降ろして、Flare + Sled kite を風に乗せてみました。
翼面積が大きいだけあって、わずかな風で揚がる感じでした。揚げ糸を引いて天井凧にしてみると、フワリ、フワリと後退して姿勢回復します。
凧の素性の良さと製作の正確さの賜物でしょう。翼竜凧は弱風ながら、揚げなおして、また写真と動画を撮りました。
ブログ本は、いつかお見せするようにしましょう。
天井凧にならないような工夫をすれば空撮凧として使えそうです。