Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

まだ生きてますよ

2009年11月07日 18時10分02秒 | 昆虫

スズメバチトラップは継続して仕掛けています。昨日今日の暖かさで 活動が活発なようです。
田舎のトラップに蜂が入っているという情報がはいりましたので 行ってみました。
昨日入った蜂は すでに昇天していましたが わたしが行ってすぐに1頭(通はこう数えるようです)入りました。ブンブンと威勢がいいです。


奥の竹林の栗の木と山の斜面の雑木に4個のトラップを仕掛けています。
栗の木のトラップに オオスズメバチが2頭かかっていました。
昨日入ったようで すこし動きがにぶいです。


なんか 作り物のような写真になってしまいましたが 4リットルの焼酎ペットボトルと500mlのペットボトルを連結して3頭飼ってみます。
前回の飼育で買った昆虫ゼリーが50個もあります。
前回の蜂は 私が ペットボトル湯たんぽで暖めすぎて 1週間で昇天させてしまいました。(蜂蜜餌も最初食べただけで その後はさっぱりでした)

おー寒っ

2009年11月03日 07時53分03秒 | 

今朝は 6℃です。さくら文鳥も じっと寒さに耐えています。
本格的に防寒してやらないといけません。

<追記>11/21

あまり変わり映えしませんが 半透明のビニル袋を切り開いて 防寒してやりました。足らずは食品用のビニル袋を切り開いて継ぎ足しました。隙間風が少しは防げるはずです。

秘密基地

2009年11月01日 18時33分56秒 | 諸々

1週間のご無沙汰のうちに 一気に様変わりしていました。田舎の兄の”基地”ですね。
以前から竹搾液を採取したり竹炭を焼いたりしていましたが 今年は もみがら炭を焼いていました。
今日 行った時には もみがら炭の香りがプーンとしていました。
雨を防ぐために きちっと屋根を葺くようです。斜面に張出しで 皮付きの杉の端材板で床も敷いていましたので だんだんと拡張して そのうちに 家の裏の多目的スペースのようになりそうです。
炭でも焼きながら 一杯やったら最高かも知れません。

当番板

2009年11月01日 17時46分19秒 | 諸々

わたしの田舎に伝わっている 月の当番板(いた)?です。
現在は12軒ですが 以前ーは 25軒もあったんですね。私が知っているのは15軒だけでした。
地域で人が亡くなった場合に当番の家が世話をすることになります。
各家ごとに5合枡で米を供出するんだそうです(昔はですが)。
人名からして 相当の年代物です。世紀ものかも知れません。