2013.11.18(月)
前から走ってみたかった栃木県の古峰ヶ原街道
鹿沼から足尾銅山に抜ける粕尾峠に通じている道です。
今回は逆コースの栃木ICから粕尾峠を目指し、
粕尾峠から古峰ヶ原街道を下ることにしました。
http://goo.gl/maps/ToRwj
千葉県成田近郊にある自宅を5時に出発
粕尾峠7時58分に到着・・・気温4℃



粕尾峠を右に折れ横根高原・奥日光ハイランド方面に


なかなか良い道が展開してきました。

車載の気温計3℃と少し気温が下がり出しました。。。

しばらく行くと、道が真っ白・・霜がおりています・・
数十メートル続いています。車の通った気配は1台程度のワダチがあるのみです。
『今年もまたやっちまった』・・と、思いながら下半身ムズムズの緊張状態の中、ソロソロと切り抜けました。
が・・・しばらくしたらまたご出現・・・
なんで霜があるのだろうか、不思議。
そういえば、今日の朝、茨城県は筑波山の裏を通過したときの高速の霧は酷かった。
煙のような濃霧だった。
この霧が霜に変化したんだろう。。。勝手に分析(笑)
11月でもやはり標高1000メートル超はなめてはいけません。
天気は晴天なのに、ウェットな路面が多く、そして霜まで混在した山道で、
ふもとの古峯神社に着く頃にはすっかり疲れてしまいました(笑)


TEAM BLASTのツーリングの際に使用予定の蕎麦屋を下見に
(まだ9時なので当然閉まっていますね)

そんなこんなで10時半には笠間SAで休憩、12時前には帰宅
(写真は笠間SA。バイクは通りすがりのバイク)

お山も紅葉が終わると冬へまっしぐら・・・山岳地帯の走行の季節はそろそろ終わりですね。
ところで、今話題のエアーヘッド
ヘルメットの中に入れるものです。

横から見ると・・・怪しいものではありません。

この無数のイボイボが、通気性が良くなるのと、圧着しないので、
髪の毛が寝てしまうのを防ぐそうなのです。
実際使ってみますとGOOD 髪の毛がペチャンコになりません。
・・・立ってます!!
その上、このイボイボは頭皮のマッサージ効果もあるそうなんです(どうかな)
が・・・・・
一時間もかぶっていると、マッサージ効果が効きすぎてか、
頭が痛くて痛くてかぶっていられません。。。強烈な頭痛状態です。
ものは試しと、ひたいの方にずらしたら頭の痛いのは直りましたが
僕のひたいが、無数の穴だらけに・・・・
そこで、BLASTのツーリング仲間のDaxさんが教えてくれました。
『裏返しで使えばグッドですよ』
裏面はつるつるです。

本来の使い方とまったく逆ですが
使ってみますと、みごと髪の毛が寝ません。。。立っています。

Daxさん、ありがとう!!
イボイボが痛くて困っている方、是非お試しアレ(笑)
前から走ってみたかった栃木県の古峰ヶ原街道
鹿沼から足尾銅山に抜ける粕尾峠に通じている道です。
今回は逆コースの栃木ICから粕尾峠を目指し、
粕尾峠から古峰ヶ原街道を下ることにしました。
http://goo.gl/maps/ToRwj
千葉県成田近郊にある自宅を5時に出発
粕尾峠7時58分に到着・・・気温4℃



粕尾峠を右に折れ横根高原・奥日光ハイランド方面に


なかなか良い道が展開してきました。

車載の気温計3℃と少し気温が下がり出しました。。。

しばらく行くと、道が真っ白・・霜がおりています・・
数十メートル続いています。車の通った気配は1台程度のワダチがあるのみです。
『今年もまたやっちまった』・・と、思いながら下半身ムズムズの緊張状態の中、ソロソロと切り抜けました。
が・・・しばらくしたらまたご出現・・・
なんで霜があるのだろうか、不思議。
そういえば、今日の朝、茨城県は筑波山の裏を通過したときの高速の霧は酷かった。
煙のような濃霧だった。
この霧が霜に変化したんだろう。。。勝手に分析(笑)
11月でもやはり標高1000メートル超はなめてはいけません。
天気は晴天なのに、ウェットな路面が多く、そして霜まで混在した山道で、
ふもとの古峯神社に着く頃にはすっかり疲れてしまいました(笑)


TEAM BLASTのツーリングの際に使用予定の蕎麦屋を下見に
(まだ9時なので当然閉まっていますね)

そんなこんなで10時半には笠間SAで休憩、12時前には帰宅
(写真は笠間SA。バイクは通りすがりのバイク)

お山も紅葉が終わると冬へまっしぐら・・・山岳地帯の走行の季節はそろそろ終わりですね。
ところで、今話題のエアーヘッド
ヘルメットの中に入れるものです。

横から見ると・・・怪しいものではありません。

この無数のイボイボが、通気性が良くなるのと、圧着しないので、
髪の毛が寝てしまうのを防ぐそうなのです。
実際使ってみますとGOOD 髪の毛がペチャンコになりません。
・・・立ってます!!
その上、このイボイボは頭皮のマッサージ効果もあるそうなんです(どうかな)
が・・・・・
一時間もかぶっていると、マッサージ効果が効きすぎてか、
頭が痛くて痛くてかぶっていられません。。。強烈な頭痛状態です。
ものは試しと、ひたいの方にずらしたら頭の痛いのは直りましたが
僕のひたいが、無数の穴だらけに・・・・
そこで、BLASTのツーリング仲間のDaxさんが教えてくれました。
『裏返しで使えばグッドですよ』
裏面はつるつるです。

本来の使い方とまったく逆ですが
使ってみますと、みごと髪の毛が寝ません。。。立っています。

Daxさん、ありがとう!!
イボイボが痛くて困っている方、是非お試しアレ(笑)