風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

10/13(火)花貫渓谷・大子 茨城広域農道ツーリング

2015年10月14日 | ツーリング
今年の夏はハイキングばかりで、本日久々のツーリング。。。

まずは集合場所の常磐道友部へ向け出発

どうせ走るなら、気持ちよい朝の霞ヶ浦湖岸ルートで・・・・


メンバーはリッキー隊長、ケンジさん、OKAさん、ヒデさん、ナベさん、初参加ワイグラ乗りのTBさん、
そして唐草組総長のびe~さん、ワタシで8台でのツーリング

コースは、友部SA9:00発~高萩C~花貫渓谷~ふるさとグリーンライン~竜神大橋
~袋田大子~アップルライン~城里七会村ビーフライン~笠間でランチ~友部SA15:30解散

『ふるさとグリーンライン』~『アップルライン』~『ビーフライン』と3本の広域農道をつなぎました。





唐草組のびe~さんとも久しぶり

相変わらずイカシタ車両でございます






手前はナベさんの2006年ヘリテイジ
サドルバックのヤレ具合がハンパ無い・・・自然派放置カスタムでなかなかの雰囲気

その奥にちらっと見えるのがケンジ氏のエボパンヘッド
このエボの三拍子・・・なんとも味のあるポテトサウンド

そして黄色のバイクはヒデさんのヘリテイジ・・・貴重なオリジナルイエロー・・・雰囲気あります。






龍神の橋をバックにお決まりの写真撮影


パトカーも先導してくれて安全運転





帰りの道も気持ちのよい午後の霞ヶ浦湖畔ルート



参加の皆さまお疲れ様でした。。。。

※笠間のランチはちょっと失敗・・・すいませんでした。

ところで!!

肌寒くなってまいりました。

皆さま、防寒着&防寒具のご準備はいかがでございまひょう?

今、僕のお気に入りのアンダーウェアーをご紹介いたします。

mont-bell(モンベル)のアンダーでございます。




化学繊維の『ジオライン・シリーズ』と毛の『メリノウール・シリーズ』が御座いますが
バイクの場合、クライミングの様な『濡れ』に対してシビアな環境では無く、
たんなる保温目的ですのでどちらでも良いかと思います。

このシリーズ・・・山屋(登山家)さんのあいだでは定番です。
http://webshop.montbell.jp/

是非、一度試して、ユ○クロのヒ○トテックと比較してみてください。高いだけのことはございます。

生地の厚さはライトウェイト・ミドルウェイト・エクスペディション(厳冬期・海外遠征用)とございます。

また、登山では汗冷えの関係で使用不可ですが、
沢登りやカヌーなどで使用するネオプレンもバイクではかなり効果があるかと思います。

モンベル ライトネオプレン


また、アウターも登山用品で言う『ソフトシェル』はなかなか使い勝手がGoodです。




登山用品で使えるものは沢山あるようです。

ちなみに僕の秋・冬・春のジャケットはモンベルのコーデュラジャケットを使用しています。
丈夫で雨も大丈夫

http://blog.livedoor.jp/trekfield/archives/52711710.html