風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

さよなら 谷川岳一ノ倉沢 (8/19谷川岳・尾瀬・日光ツーリング)

2013年08月20日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

8月19日俳句の日・・・いやバイクの日

まずは水上ICから谷川岳一ノ倉沢を目指して
東関東道・酒々井SAを5時ジャストにケンジさんと出発

朝日を背にケンジさん



赤木高原SAで不意のマーさん待ち伏せ・・・・しぇしぇしぇっ!! びっくり


参加メンバーは・・・

『日替わりモンモン』の千葉のケンジさん・・・恐っ!(笑)
Tシャツ一枚・・・通年荷物ゼロの埼玉のマーさん
そして、サドルバックパンパン&フルフェイス&エアバックジャケットと『これでもか装備』の私DIGの

3名でこじんまりツーリングの開始でございます。





水上ICを降りてすぐの電光掲示板
『一ノ倉沢 交通規制』のメッセージ

失敗した! ちゃんと調べて来ればよかったか。。。。

とにかく行くだけ行ってみることにし、土合駅手前のドライブインで状況を確認



いつからこんなんなったの?

僕にとってはかなりのショック・・・大ショック
通年規制の意味とは『もうバイクでは永遠に一ノ倉沢に行けない』ってこと

なんてこった。。。。

一ノ倉沢は世界でダントツに遭難死亡事故が多いスポット
現在谷川岳全体でおそらく800人を超える死亡者をだしているはずだが
もっとも集中して死亡事故の多いのがエリアがこの一の倉沢の岩壁の中
死の山とも、人食い山とも言われている岩壁。

しかし、強烈な『美しさ』と『恐ろしさ』が迫ってくる岩壁なんです。

日本一、魅力ある危うい岩壁と思います。

しかも、アメリカンバイクでここまで行けるスポットはないでしょう!
・・・・・駐車場&水洗トイレ完備だし・・・・それにここは『国道』だよ・・・・





この時期(冬季閉鎖が解除されてすぐ)多くの写真マニアが撮影しています(ここ国道です)



これは昨年6月にBLASTメンバーと行った写真
ここまでバイクでやすやすと入れたのだ。。。。
数十年まえからここまで行けたのに・・・・・なんで今年から駄目なの??!!


二十歳の頃からロッククライミングで通っていたこの岩壁
個人的にはこの交通規制は上高地の全面交通規制以上にショック

地元のドライブインの方ともお話をしたがかなり怒っておられた
経営的にもかなり影響あるし写真家の皆さんなどとても憤慨しているとのこと
(逆にワゴン車輸送や駐車場でもうかるところも出てくるのだが)

ところで、まったく話はそれますが
土合の踏み切り近くの草むらに、色白の女性が、日傘をさして座っていた・・

???何をしているんだか・・・さっぱり不明

『マーさん?あのオンナ何してるんですかね?』  『たぶんアレですよ』
・・・マーさん、アレってなに??気になるぅ。。



交通規制ショックと謎の女性を引きずったまま、次の目的地、藤原ダムを超え、さらに奥の『ならまたダム』を目指します

美しいロックフィルダム・・・おもわず見とれます





ならまたダムを後にし関東屈指の峠と言われている『こんろく峠』を超え尾瀬エリアに入ります



片品村から金精峠・中禅寺湖を目指します
丸沼のさきの菅沼の茶店で一服 (・・写真はうまそうに見えるけど・・・実はあまり美味くない)

そう言えば先月この茶店に行った時、
岩魚を食いながら、缶ビール飲んでいたローライダーのオジさんがいたっけ・・・

僕『缶ビール飲んじゃっていいんですか?』

・・・・『皆さん、なんで飲まないの??』とにやり。。。ふざけたオヤジだった。



食事は中禅寺湖湖畔の金谷ホテル『ユニコーン』で百年カレーを。。。



ケンジさん  『腹減ったぁ~  ライスの大盛りありますかね?』
マーさん  『ライスとカレー、両方大盛りの特盛りありますかねぇ?』
私 『普通で1600円の高級カレーだから、特盛りにしたら2000円以上するんじゃねぇの』

・・・・全員『。。。。。』



なんて会話のあと、
ウェイトレスさんに『ライスとカレーの大盛りありますか?』とマーさん   『ハイございます』
『ところでおイクラ?』   ウェイトレス『ライスとカレーの大盛りで100円でございます』

・・・全員クチをそろえ 『お願いします』(笑)

そんなこんなで雨にも遭わず今日もまた素敵なメンバーと無事楽しいツーリングを終えました・・・・
いつもありがとうございます。

ところで、帰り道、北関東道・笠間SAで
BLASTメンバーのユウさん(ロッカー)エミさん(スイッチバック)ファミリーにばったり!!
・・・・光徳牧場でばったり、利根川の堤防でばったり、犬吠崎の灯台でばったり。。。。ご夫妻とはご縁があります。。


そんなこんなで利根川の夕日をあびながら家路に・・・・・あっという間の650キロの旅


ではまた。。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユウ)
2013-08-21 15:38:37
あの絶景!交通規制とは残念です
しかし、白い服の道際の女性気になります!?
返信する
Unknown (りっき)
2013-08-21 18:19:50
そんな峠道・・・交通規制とは・・・・

ホットしてません

返信する
駐車場は儲かるが、 ()
2013-10-20 15:57:27
一ノ倉のワゴン輸送に関しては、地元タクシー会社が委託を受けて運転手が当番で行ってますが、以前は地元タクシーのドル箱だった一ノ倉から追い出された地元タクシーの運転手さんの胸中はいかがでしょうか?
水上のタクシーもずいぶんと少なくなったものです。
返信する