「この話とPerfumeがどう言う関係があるんだ?」と思った君の目はマカロニだ。
真のパフューマーとしてはまだまだ道のりは長いだろう。
東京ドームで「お~にく~♪」と叫んだ真のパフューマーのあなたなら理解できるだろう。
私はにんじんチームでした。
別に最近のPerfumeにネタが無いとか、そういった訳ではない。ただ、新しい情報が足りないだけだ。
と言うわけで、ぉ肉のステージングの研究、調査のため、真のパフューマーである友人たち5名と、市ヶ谷の鉄板焼き屋「大木屋」さんに向かった。
「肉 エアーズロック」で検索すれば一発で出てくるお店だ。
金曜日の夜だったので、満席だった。
予約は5名からで、メニューは3500円のコースのみ。これにドリンク代がプラスされる。
テーブルの上には、調味料などは一切置かれていず、鉄板が静かに横たわる。
Perfumeと同じく、実にシンプルなステージ。
ぉ肉の「本質」だけで勝負をかけようとしている気合がビンビンに伝わる。
イントロはビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/a71980cf9f839e5983500e11dc2e99e5.jpg)
まずは、カツオの叩きが提供される。玉ねぎがさっぱりしていて食べやすい。あっという間に皿は空虚で埋めつくされた。
気を良くしながらビールをグイグイやっていたのだが、まさかこの「さっぱり感」が、この後の衝撃をより強調するための序章だとは、その時には気付くはずもなかった。
店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたそれに、我々は度肝を抜かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/f286fe5515824862c68fa75a37374593.jpg)
絶対故障だ~♪てゆーかありえなーい♪
まさに「ぉ肉のエアーズロック」である(正式な名称は「リブロースステーキ」です)!
店員さんに「触らないでくださいね!」と注意される。
触るとどんな悲劇が待っているのか興味を惹かれたが、ここは静かに待つことにした。
しかし…大きい。
「こんな大きな肉塊が果たして美味しいのだろうか…?見た目だけなんじゃないだろうか…?」という不安が胸に広がる。
Perfumeが常に「崖っぷち」に立ちながらも前を見て歩く姿勢とダブる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/8c1cc91c1c66856763bba7bc9964bb4c.jpg)
長い時間をかけて裏返し、ニンニクを載せてさらに火を通して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/870adf62273a63e3921d39283a596393.jpg)
我々は不安な気持ちを紛らわすように、無理に明るく装ってPerfumeの今後の展開などについて話し合い、目の前の肉塊のことを忘れようとしていた。
しばらく待つと、店員さんがやってきて、いよいよぉ肉の切り分けパフォーマンスに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/dcb6997947fe28e276b57ca4cc58aa9f.jpg)
やはり…中までは火が通っていない…。
「な、中まで火が通っていない!」
不安のあまり、私が叫び始めると、幹事であるHさんが
「鉄板で焼けばいいよ」
とアドバイスをくれた。
そうだね。
鉄板の上で激しく肉汁を出しながら水蒸気を上げるそれを恐る恐るつかみ、自分の手元で軽く焼く。
タレなどはない。塩とコショウの味付けだけでいただくのだ…。
ん
ま
い
「んまい」
という一言を残し、私はすかさず次の一切れに手を伸ばす。
今度はあまり焼かずに、すぐにそれを口に含んだ。
「やらかい」
また一言だけ発し、次の一枚に手を伸ばす。
程よく焼けたニンニクと一緒に食べてみる。
先ほどまでべらべらと喋っていたメンバーは、急激に真顔になり、肉を口に運ぶ作業に夢中になっていた。
この肉の塊は、見た目だけでなく、最高に美味しかった。タレなんかいらない。
火の通っていないレアな部分の柔らかさと、塩コショウがしっかりと効いた外側の程よい硬さに、ニンニクの食感がアクセントになる。
素晴らしいライヴだ!
ほとんど無言のまま食べられ、肉塊はセブンスヘブンに旅立った。
ビールの存在を思い出し、慌てて店員さんに声をかける。
我々は夢心地のまま、次のパフォーマンスを待っていた。
店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたのは、大粒の牡蠣と長ネギ。
スーパーなどで見かける牡蠣とは大きさが違う、本当に大きい。
海の幸→ぉ肉→海の幸というメリハリのあるセットリストだ。
バターを溶かし、長ネギと一緒に炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/4cccadc295b94180d4ddfae3573fd0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/53f4b328428beff61d1503ce8f07bfab.jpg)
程よく焦げ目がついたところでいただく。
ここも、ほとんど誰も喋らずに終わった。
牡蠣の火の通り具合がちょうど良く、硬くならずにぷりぷり感を維持し、そこに長ネギのシャッキリ感が付き添う。それを濃厚な牡蠣の汁と共に味わう。
完璧な計算で作られた、嬉しくなる美味しさだ。
1・カツオのたたき
2・エアーズロック
3・牡蠣
ここまでのパーフェクトスタイルなセットリストに、我々は熱狂した。
次に店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたのは、もはや「武器」としか言いようのない大きさのメンチカツだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/2f62e66da8333777e20883da3be32bd2.jpg)
メンチカツを中央に置き、クレイジーな分量のキャベツを振りかける。
キャベツがしんなりしてきたら店員さんがソースをかけて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/266b90622946dbcbbb03940373a3784e.jpg)
ヘラでメンチカツを割ると、肉汁がキャベツ方面に溢れ出して行くのを目視した。
その肉汁と共にしんなりしたキャベツとメンチカツ。
火が通ってなくてしゃっきりしたキャベツとメンチカツ。
まるで、メンチカツで顔面を殴打されているような衝撃。
牡蠣で口の中が海フレイバーで溢れているところに、再びぉ肉の総合商社。
食べるのに夢中になって、正直ビールが進まない。
というか、ビールを飲んでると美味しいものを逃してしまうような恐怖。
これも、鉄板上の滞在時間は短かった。
いよいよステージは感動のアンコールに入る。
店員さんが腕をブルブルさせながら(そんなに大げさではない)持ってきたのは、もんじゃ焼きである!
これを頭からかけられたら、間違いなく窒息死するレベルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/eae53c96a5afbc26dbc2d623fdc4969c.jpg)
腕が女子高生の脚ほどもある怪力のJさんが、苦しそうな顔で必死にボウルをかき混ぜ、まずは半分を焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/ef545e55499465673e8f8dcd1130864b.jpg)
書きながら腹が減ってきて苦しい。
これも文句無しで美味しかった!
紅ショウガの存在がきらりと光っていた。
画像だけを見てると、わりとコッテリした印象かもしれないが、セットリストを通して、胸焼けするような感覚は覚えなかった。翌日にも残らなかった。
残ったのは大きな満足感だけだった。
綿密に計算されたステージングだったと思う。
お相撲さんが5人で行ったら足りないかもしれないが、一般の人たち5人で行けば、十分に満足出来る分量。
これで、ドリンク代を入れて5千円ちょっとだった。
コストパフォーマンスは高い。
そして、楽しかった。
「ぉ肉が食べたい!」
という人を連れて行きたくなるお店だ。
結論。
かしゆかと行きたいっス!
SET LIST
1・カツオのたたき
2・エアーズロック
3・牡蠣
4・メンチカツ
5・もんじゃ焼き
真のパフューマーとしてはまだまだ道のりは長いだろう。
東京ドームで「お~にく~♪」と叫んだ真のパフューマーのあなたなら理解できるだろう。
私はにんじんチームでした。
別に最近のPerfumeにネタが無いとか、そういった訳ではない。ただ、新しい情報が足りないだけだ。
と言うわけで、ぉ肉のステージングの研究、調査のため、真のパフューマーである友人たち5名と、市ヶ谷の鉄板焼き屋「大木屋」さんに向かった。
「肉 エアーズロック」で検索すれば一発で出てくるお店だ。
金曜日の夜だったので、満席だった。
予約は5名からで、メニューは3500円のコースのみ。これにドリンク代がプラスされる。
テーブルの上には、調味料などは一切置かれていず、鉄板が静かに横たわる。
Perfumeと同じく、実にシンプルなステージ。
ぉ肉の「本質」だけで勝負をかけようとしている気合がビンビンに伝わる。
イントロはビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/a71980cf9f839e5983500e11dc2e99e5.jpg)
まずは、カツオの叩きが提供される。玉ねぎがさっぱりしていて食べやすい。あっという間に皿は空虚で埋めつくされた。
気を良くしながらビールをグイグイやっていたのだが、まさかこの「さっぱり感」が、この後の衝撃をより強調するための序章だとは、その時には気付くはずもなかった。
店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたそれに、我々は度肝を抜かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/f286fe5515824862c68fa75a37374593.jpg)
絶対故障だ~♪てゆーかありえなーい♪
まさに「ぉ肉のエアーズロック」である(正式な名称は「リブロースステーキ」です)!
店員さんに「触らないでくださいね!」と注意される。
触るとどんな悲劇が待っているのか興味を惹かれたが、ここは静かに待つことにした。
しかし…大きい。
「こんな大きな肉塊が果たして美味しいのだろうか…?見た目だけなんじゃないだろうか…?」という不安が胸に広がる。
Perfumeが常に「崖っぷち」に立ちながらも前を見て歩く姿勢とダブる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/8c1cc91c1c66856763bba7bc9964bb4c.jpg)
長い時間をかけて裏返し、ニンニクを載せてさらに火を通して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/870adf62273a63e3921d39283a596393.jpg)
我々は不安な気持ちを紛らわすように、無理に明るく装ってPerfumeの今後の展開などについて話し合い、目の前の肉塊のことを忘れようとしていた。
しばらく待つと、店員さんがやってきて、いよいよぉ肉の切り分けパフォーマンスに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/dcb6997947fe28e276b57ca4cc58aa9f.jpg)
やはり…中までは火が通っていない…。
「な、中まで火が通っていない!」
不安のあまり、私が叫び始めると、幹事であるHさんが
「鉄板で焼けばいいよ」
とアドバイスをくれた。
そうだね。
鉄板の上で激しく肉汁を出しながら水蒸気を上げるそれを恐る恐るつかみ、自分の手元で軽く焼く。
タレなどはない。塩とコショウの味付けだけでいただくのだ…。
ん
ま
い
「んまい」
という一言を残し、私はすかさず次の一切れに手を伸ばす。
今度はあまり焼かずに、すぐにそれを口に含んだ。
「やらかい」
また一言だけ発し、次の一枚に手を伸ばす。
程よく焼けたニンニクと一緒に食べてみる。
先ほどまでべらべらと喋っていたメンバーは、急激に真顔になり、肉を口に運ぶ作業に夢中になっていた。
この肉の塊は、見た目だけでなく、最高に美味しかった。タレなんかいらない。
火の通っていないレアな部分の柔らかさと、塩コショウがしっかりと効いた外側の程よい硬さに、ニンニクの食感がアクセントになる。
素晴らしいライヴだ!
ほとんど無言のまま食べられ、肉塊はセブンスヘブンに旅立った。
ビールの存在を思い出し、慌てて店員さんに声をかける。
我々は夢心地のまま、次のパフォーマンスを待っていた。
店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたのは、大粒の牡蠣と長ネギ。
スーパーなどで見かける牡蠣とは大きさが違う、本当に大きい。
海の幸→ぉ肉→海の幸というメリハリのあるセットリストだ。
バターを溶かし、長ネギと一緒に炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/4cccadc295b94180d4ddfae3573fd0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/53f4b328428beff61d1503ce8f07bfab.jpg)
程よく焦げ目がついたところでいただく。
ここも、ほとんど誰も喋らずに終わった。
牡蠣の火の通り具合がちょうど良く、硬くならずにぷりぷり感を維持し、そこに長ネギのシャッキリ感が付き添う。それを濃厚な牡蠣の汁と共に味わう。
完璧な計算で作られた、嬉しくなる美味しさだ。
1・カツオのたたき
2・エアーズロック
3・牡蠣
ここまでのパーフェクトスタイルなセットリストに、我々は熱狂した。
次に店員さんが腕をブルブルさせながら(大げさ)持ってきたのは、もはや「武器」としか言いようのない大きさのメンチカツだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/2f62e66da8333777e20883da3be32bd2.jpg)
メンチカツを中央に置き、クレイジーな分量のキャベツを振りかける。
キャベツがしんなりしてきたら店員さんがソースをかけて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/266b90622946dbcbbb03940373a3784e.jpg)
ヘラでメンチカツを割ると、肉汁がキャベツ方面に溢れ出して行くのを目視した。
その肉汁と共にしんなりしたキャベツとメンチカツ。
火が通ってなくてしゃっきりしたキャベツとメンチカツ。
まるで、メンチカツで顔面を殴打されているような衝撃。
牡蠣で口の中が海フレイバーで溢れているところに、再びぉ肉の総合商社。
食べるのに夢中になって、正直ビールが進まない。
というか、ビールを飲んでると美味しいものを逃してしまうような恐怖。
これも、鉄板上の滞在時間は短かった。
いよいよステージは感動のアンコールに入る。
店員さんが腕をブルブルさせながら(そんなに大げさではない)持ってきたのは、もんじゃ焼きである!
これを頭からかけられたら、間違いなく窒息死するレベルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/eae53c96a5afbc26dbc2d623fdc4969c.jpg)
腕が女子高生の脚ほどもある怪力のJさんが、苦しそうな顔で必死にボウルをかき混ぜ、まずは半分を焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/ef545e55499465673e8f8dcd1130864b.jpg)
書きながら腹が減ってきて苦しい。
これも文句無しで美味しかった!
紅ショウガの存在がきらりと光っていた。
画像だけを見てると、わりとコッテリした印象かもしれないが、セットリストを通して、胸焼けするような感覚は覚えなかった。翌日にも残らなかった。
残ったのは大きな満足感だけだった。
綿密に計算されたステージングだったと思う。
お相撲さんが5人で行ったら足りないかもしれないが、一般の人たち5人で行けば、十分に満足出来る分量。
これで、ドリンク代を入れて5千円ちょっとだった。
コストパフォーマンスは高い。
そして、楽しかった。
「ぉ肉が食べたい!」
という人を連れて行きたくなるお店だ。
結論。
かしゆかと行きたいっス!
SET LIST
1・カツオのたたき
2・エアーズロック
3・牡蠣
4・メンチカツ
5・もんじゃ焼き
俄然お肉会に興味湧きました!
またPerfumeの為に調査に行きましょう!!
行きたくなるでしょう?
検索すると、やたら見た目ばかりが強調されていますけど、マジで美味しかったです!
機会があればぜひぜひ!
やぷさん。
食べながら「これはPerfumeのステージに似ている!」と話していたのですw
かしゆかを連れて行ったら同じ写真を撮ると思いますよ!
HIGEさん。
ここはヒット!というかホームランだった~!
さすがは「アフガンの肉幹事」の異名を取るだけはありますね!
また行きましょう♪
あまりにあまりなので同僚を呼んで見せました。
URLをメールするのは危険だったので自重。
オススメです!
5名単位なので、お仲間を誘って行ってみてください。
見ても楽しいですし、食べても美味しかったですよ~♪
「僕の親しい友人のURLだよ」と書いてメールしてください!
このライブレポを読んでいたら、斜めから見知らぬ婆さんが覗きこんで「あら、美味しそうだわ。どこのお店?」と聞いてきました。機会があれば婆さんも誘って行ってみたいと思います♪
見知らぬおばあさんと行くのですか??笑!
このお店は完全予約制で、しかも時間制限があるので、けっこうテンポ良く食べないと店員さんに煽られます!
なので、あっという間にお肉をたくさん食べてお腹がいっぱいになりますよ~♪
先日行った時にはなんだかんだで飲み物も含めて6000円オーバーしてしまいましたが…♪