玉川大学教育博物館で<東と西のキリスト教美術―イコン・西欧絵画コレクションから>を見たぼくらわ Bunkamuraの展示を見ようと思っていたから 神泉駅で降りて まずわ 遅めのランチをしようと思い Bunkamuraから 近くにある<讃岐うどん 麺㐂やしま 円山町店>で ランチをしたのだ
讃岐うどん 麺㐂やしま 円山町店(讃岐うどん 麺喜やしま 円山町店)
https://ja-jp.facebook.com/udonYashima
食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13159039/
お店の外観わ こんな感じで 奥がお店なのだ
ぼくらが着いたのわ 15時過ぎで ランチにわ 中途半端な時間だったけど ほぼ満席で 食べ終わりそうな人と相席になったのだ でも すぐに食べ終わってくれたので 良かったのだ
こちらが お店にあったメニューなのだ
↓クリックすると大きな写真が見れるのだ
ぼくらわ <ざるうどん ¥600>と メニューを見ている間に 穴子天が美味しいって聞こえてきたので<穴子天 ¥350> + <棒ゲソ天 ¥150>をお願いしたのだ
10分くらい経って <ざるうどん>が到着したのだ
うどんわ 角ばっていて 太くてかみごたえがあって 汁に付けずに1本食べてみたけど そのままでも美味しかったのだ
もちろん 汁を付けると もっと美味しいし 思ったよりもボリュームがあるのだ
うどんを食べていると 注文していた<穴子天> & <棒ゲソ天>がきたのだ
穴子天わ 衣がサクサクで 中わ ふんわりして美味しかったのだ
棒ゲソ天わ てんぷらの中でわ 1番お安くて 結構な量もあったし トッピングにオススメだと思うのだ
最後わ 蕎麦湯ならぬ うどん湯?を持ってきてくれて 残った汁に入れで飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
Bunkamuraからも近いし リーズナブルにうどんを食べることが出来て 11時~18時半までやっているそうなので 使い勝手も良く オススメなのだ
また 行ってみたいと思うし 今度わ <あげだま生しょうゆうどん>か <釜あげうどん>を食べてみたいと思うのだ
あと テーブル席の壁にわ フィギュアとか おもちゃがいっぱいあって 待ち時間に見ていて 面白かったのだ
この後わ Bunkamuraに移動して <夢見るフランス絵画 印象派からエコール・ド・パリへ>を見たんだけど そのことわ また 今度書くのだ