<ルドルフ2世の驚異の世界展>を見たぼくらわ 六本木(乃木坂)に移動して ぼくらのお気に入りのイタリアンの<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>でランチをしたのだ
トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド
http://www.figo-ingordo.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13104779/
お店に着いたのわ 13時過ぎで 2組くらい待っていたけど 5分しないで 案内されたのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 12回目で平日限定で 前菜・パン・パスタ・ドリンクの付く<Pranzo A>を6回(2011年・2013年・2015年・2017年「1月・4月・6月) Aのプランに サラダ ドルチェの付く<Pranzo B>を1回 Bのプランに メインの付く<Pranzo C>を3回(2014年・2017年「3月・11月」)と メインが阿蘇牛の熟成肉リブサーロイン炭火焼の<Pranzo S>も食べているのだ
今回わ <Pranzo A ¥1500>にしたのだ
※<Pranzo A>わ <前菜の盛り合わせ(※1度だけキッチン前に取りに行くビュッフェスタイル)> & <パン> & <本日のパスタ or リゾット(5種類の中から選ぶ)> & <ドリンク>のセットなのだ
これわ 帰る時に撮ったんだけど 注文時にパスタの見本を見れてくれて ソースの説明をしてくれるのだ
まずわ <パン> & <前菜の盛り合わせ>で キッチン前に10種類くらいあるので 取りに行くのだ
ぼくらわ 食いしん坊だから いつものように 見栄えを気にせず 取りたいだけお皿に乗っけたのだ・・・
この日わ ぼくらの知らない前菜があって ちょっと辛い茄子のカポナータや 鶏肉を使ったさっぱりとしたサラダみたいなのがあったのだ
どれも美味しかったんだけど ブロッコリーや 塩気がいいゼッポリーネ 豚肉の角煮みたいにホロホロの タラのとかが特に旨かったのだ
そして <本日のパスタ>の「マッロレッドゥス マグロテールの煮込みと縮緬キャベツ」が到着なのだ
マッロレッドゥスわ もっちり感の強めのパスタで マグロテール煮込みわ 優しい味で キャベツわ 柔らかくて ほんのり甘さがある感じで 美味しかったのだ
最後わ <ドリンク>で 「エスプレッソ」をチョイスしたのだ
砂糖を2袋入れて 甘めにして 美味しかった料理の余韻を味わいながら ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>わ ぼくらが六本木へ行った際にわ 1番のランチの候補のお店で 美味しくて お腹もいっぱいになるし 接客も良くて すっごくオススメだし パスタも週ごと変わっているので いつ来ても 違うパスタが楽しめるのも魅力の1つなのだ
このお店わ 人気があると思うし タイミングが悪いと 待つことがあるので オープン直後に行くか もしくわ あえて遅めの時間に行くとか それか 予約をした方がいいと思うのだ
この後わ 国立新美術館に移動して<未来を担う美術家たち 20th DOMANI・明日展>を見たのだけど そのことわ また 今度書くのだ