どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ピッツェリア・カントデッラテッラ ※テイクアウト<黄金のマルゲリータ> & <フリッタティーナ> & <ほうじ茶のパンナコッタ>@本八幡』なのだ

2020年05月24日 | 美味しいもの(~2022年)

ぼくらわ 本八幡駅南口から4~5分くらいの場所にある<ピッツェリア・カントデッラテッラ>で また テイクアウトしたのだ

ピッツェリア・カントデッラテッラ(PIZZERIA CANTO DELLA TERRA)
https://www.facebook.com/PizzeriaCantoDellaTerra/

↓まいぷれのページが分かりやすいのだ
https://ichikawa-chiba.mypl.net/shop/00000352305/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12042493/




ぼくらわ こちらのお店で3回食べに来ていて<マルゲリータ><スカローラと燻製モッツァレラの包み焼き><黄金のマルゲリータ>&<リコッタとピスタチオとモルタデッラのロール状のピッツァ>を テイクアウトも2回<マルゲリータ>&<カルネ(ビアンカ)><マリナーラ>など したことがあって 気に入っているお店のひとつなのだ


こちらわ 前に撮ったものだけど 外に貼ってあったテイクアウトのメニューなのだ(※2枚目のメニューのいくつかわ 提供できないものもあるのだ)




そして 追加分の限定メニューが追加されていたのだ


↓クリックすると大きな写真で見れるのだ
  


ぼくらわ 黄金のマルゲリータが食べたかったから 前日の夜に注文のお電話をして 指定されたお時間に取りに行ったのだ

注文したのわ <黄金のマルゲリータ ¥1800>に 温菜の<フリッタティーナ ¥400>を2つ あと ドルチェで<ほうじ茶のパンナコッタ ¥400>なのだ(※ピッツァわ 箱代が100円かかるのだ)



まずわ <黄金のマルゲリータ(自家製黄色のトマトソース、モッツァレラ、バジル、パルミジャーノ)>から食べたのだ


箱を開けると 食欲を誘う バジルと黄色のトマトのいい香りがするのだ

ピッツァ生地わ テイクアウトでも もっちりとした生地に 黄色のトマトソースの フルーティーで さわやかな甘みと 1回目のテイクアウトの時わ 帰り道で ちょっとトラブルがあって 家に着くのにお時間がかかってしまったけど 今回わ タイミングよく信号にも止まらずに帰れたので その時よりもモッツァレラわ いい感じで すごく美味しかったのだ


お次わ <フリッタティーナ>を食べるのだ


フリッタティーナわ 『ナポリ伝統 パスタを使ったクリームコロッケ』とメニューに載っていて 思っていたより 大きなサイズだったのだ

マカロニ?だったと思うけど ショートパスタが入っていて テイクアウトでも まだ中わ 温かくて 食べると チーズがとろ~っと伸びるし ほんのりと甘さもあて美味しかったのだ

フリッタティーナの中の写真を撮ったんだけど 食べかけお写真なので 載せるのをやめておくのだ・・・


最後わ ドルチェで<ほうじ茶のパンナコッタ>なのだ


しっかりしたタイプのパンナコッタで ほうじ茶の香りがいいのだ

パンナコッタ自体の甘味があるけど ほうじ茶のほんのちょっとだけの苦みがアクセントになって美味しかったのだ


この後 すぐにエスプレッソを飲めたら パーフェクトだったのにって 食べ終わった後に思ったのだ・・・


料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
  


カントデッラテッラで 食べるべき一品の<黄金のマルゲリータ>わ テイクアウトでも すっごく美味しかったし パスタの入ったコロッケわ ボリュームがあって ドルチェのほうじ茶のパンナコッタも美味しかったので 大満足の食事だったのだ

今の段階でわ 自粛中でわ あるけど これから自粛も解除されて お店でも食事出来るようになると思うし テイクアウトも美味しいので カントデッラテッラわ オススメのお店なので ぜひ 行ってみて下さいなのだ

あと 土日とかだと テイクアウトわ 混んでいて ぼくらが取りに行った時にいた家族連れわ 1時間後に出来ると 言われていたので 前日とかに注文した方が良さそうなのだ



今回も美味しいものを食べることが出来て大満足だったのだ

ありがとうございますなのだ