<生誕250周年 谷文晁>を見たぼくらわ 森美術館に移動して 9月1日まで開催中の<LOVE展 アートに見る愛のかたち シャガールから草間彌生、初音ミクまで>を見たのだ
ぼくが気になった作品を ちょっと紹介するのだ
1番良かったのわ 草間彌生のインスタレーション<愛が呼んでいる>なのだ
作家名/作品名:草間彌生《愛が呼んでいる》
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。
この空間を見たくて <LOVE展>に行ったのだ ぼくらが この展示を見た時わ 夜だったから 夜景も見れて 草間彌生と 夜景のコラボみたいになったのだ
ジェフ・クーンズの巨大な作品<聖なるハート>なのだ
下のハートのカタチが 丸みを帯びていて 鏡みたいに映り込むから 作品を見ている人が 作品に映り込んで面白いのだ 見ている位置によって 多くなったり 小さくなったりするのだ
あんなに大きな作品を どうやって 作ったんだろうって 思うのだ
あと 前にも1度見たけど 六本木ヒルズと森美術館の10周年を記念し制作された彫刻作品で 毛利庭園に展示してある ジャン=ミシェル・オトニエルの作品<kin no kokoro>を見たのだ
他の写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
前に見たのわ 夜だから こんな感じに見えたのだ
草間彌生のインスタレーションわ すごくて そのためだけに見に行く価値があると思ったし 最後の<初音ミク>も良かったのだ
森美術館でわ 無料で音声ガイドを借りることが出来るので 解説パネルに載ってない説明も聞けるので お時間があるときわ 借りたらいいと思うのだ
あと オトニエルの作品<Kin no kokoro>わ 無料で見れるので 六本木ヒルズに行ったわ ぜひ見てほしいのだ
ここから先わ 展覧会の詳細と えこうの感想を載せるのだ
森美術館 <LOVE展 アートに見る愛のかたち シャガールから草間彌生、初音ミクまで> 9月1日(日)まで
http://www.mori.art.museum/contents/love/
作品リスト
http://www.mori.art.museum/contents/love/info/pdf/work_list.pdf
展示構成
SECTION 1 愛ってなに?
SECTION 2 恋するふたり
SECTION 3 愛を失うとき
SECTION 4 家族と愛
SECTION 5 広がる愛
約140点もの作品を展示していました。作品以外に、展示室の壁に、愛にまつわる文章(言葉)もあるので、お見逃しなく。
気になった作品
ジェフ・クーンズ 聖なるハート
バレンタインのチョコレートから着想を得たもの。巨大なハート型の包んだ金色のラッピングで、2トンもあるそうですが、ワイヤーを打ち込んで自立しているそうです。
ロバート・インディアナ ラブ()
すごく有名な作品。油彩で、LOVEのOの文字だけは、斜めになっている。ずっと見ていると、『LOVE』の文字ではなく、なにかも記号のようにも見えてくる。
今度、この立体作品のある新宿に行ってみようと思いました。(損保ジャパン東郷青児美術館の近くにあるそうです。)
↓後日見に行ったのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/cbdeea8013b48099746c880d63d8b230
澤柳英行 You Will Be Possessed by Love in 30 Second
30秒のカウントダウンの後に、強い光(フラッシュ)とともに、『LOVE』の文字が一瞬表れ、まぶたを閉じると残像が残る。
浅田政志 浅田家シリーズ10点(※個別のタイトルがあります)
浅田政志の家族4人で架空のシチュエーションで撮っているシリーズで、10点とも見ていて面白いですが、私は、<ヤクザ>と、<選挙>、<調教師>、<消防士>などが印象に残っています。
<消防士>に写ってる消防車は、実際に借りて撮ったそうです。
音声ガイドで言っていたのですが、今では、子供も増えて、浅田家シリーズは8人になっているそうです。
草間彌生 愛が呼んでいる
※このインスタレーションは、写真撮影がOKです。
他の写真も載せます(クリックすると拡大します。)
作家名/作品名:草間彌生《愛が呼んでいる》
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。
このインスタレーションは、四方が鏡なので、無限の空間に見えて、ずっと滞在してました。
問題があったら削除しますが、作品の画像を載せてないので、展覧会のチラシを載せます。(クリックすると拡大します。)
愛にまつわる作品が展示していて、普段見ることが出来ない多色刷りの春画を10点ほど見ることが出来ましたし、草間彌生のインスタレーションは、圧巻でした。
2週間ほどで終わってしまいますが、思っていた以上に楽しかったので、ぜひ、ご覧ください。
あと ぼくらわ <LOVE展>のチケットで 『東京シティービュー』も見れるので 森美術館を入る前に見たのだ
東京シティービュー
http://www.roppongihills.com/tcv/jp/
東京タワーなのだ
東京スカイツリーなのだ
東京ゲートブリッジなのだ
国立新美術館なのだ
東京シティービューわ その日に限り 何度でも入れるそうなので ぼくらわ 暗くなってからも見たのだ
上手く夜景の写真を撮れなかったので お写真わ ないのだけれど キレイだったから 時間帯にもよるけど 森美術館に入る前と 見た後 2回行ってみるのもいいと思うのだ
追記:これは、展覧会とは関係ないとは思いますけど、草間彌生の人形もありました。
今回も素晴らしい作品を見ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て 良かったのだ
ありがとうございますなのだ
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前