Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

溜め込んでしまった 

2020年11月23日 | Flower Garden
久しぶりのコメントを受けて目が覚めました。見たら今月に入って一回も投稿していない。これはいくらなんでも、だめです。
写真だけは、溜まっていくので、そうそう、この辺でたまった分を放出。でないと、タイミングを逸する。

ということで、先回の投稿(10月28日)以来撮った写真を掲載します。

まずは、10月28日に撮影した、ウメバチソウ。
この日は森林公園で見学会のような催しがあったようで、とても木道の上に居座れる状況じゃなく、サササと撮って帰ってきました。(いつもすいている観察湿地なんですけどね。)


で、野草園の方へ回って、ノコンギクを撮ってきました。

ノコンギクの色は本当に素敵です。

10月28日は、もう一つ、ホソバリンドウとシラタマホシクサ。 今年は、長い間楽しませてくれたような気がします。





11月5日には猪高緑地へ行ってきました。
上手く撮れていませんが、ミズヒキと一緒に写っているこの花はなんでしょう? 知っている方、教えていただければ嬉しいのですが、お願いするにはあまりにもお粗末な写り方でスミマセン。
一生懸命ミズヒキにピントを合わせてました。



次は11月の16日。だいぶ様子が変わってました。毎年思うのですが、この時期の南天は葉っぱも実も、いい色してます。



最後は、11月17日、矢田川河川敷で。
この河川敷、去年くらいから草刈を頻繁にするようになり、小さな花が姿を消してしまったような気がします。
アメリカ朝顔、マンテマ、センニンソウ、ハゴロモルコウソウ、マルバルコウソウ、、、草刈をして整備されるのはよいことなんですが、私にとっては一寸残念。

花壇の菊に来たヒメアカタテハ?


撮影場所
上から3枚が森林公園。
次の2枚が猪高緑地。
最後が、矢田川河川敷(右岸)。