Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

編笠百合

2019年04月02日 | Flower Garden

昨日はエイプリルフール。

気の利いたうそを考えているうちに終わってしまった。 (←うそ)

元号が「令和」に決まったそうで。なかなか良いのではないかと思います。

が、いろんな人(特に政治家)がテレビに出て来て、あたかも自分がこの言葉を考え、自分の考えであるかのごとく言うのは違和感があります。 

特に日頃、「言葉」と「行い」に違和感がある人がいろいろ御託を並べると、「巧言令色」という言葉が脳裏をかすめます。

でも、「令和」自体はとても良い感じです。

さてさて、元号が決まるまで落ち着かず、なかなか写真も撮れなかった。。。 (←これも嘘っぽい)

年号も決まったので久しぶりに写真を撮りに行った。

矢田川で、ピンクと白の木瓜を撮った後、猪高緑地に向かった。

 

「みん花」がにぎやかだったころ見たことがある花が咲いていた。

去年までは気がつかなかった。

花はアミガサユリ。

花の内側が編み笠のような模様になっている。

ピントを合わせているときには、編み笠の模様が蘂のように見えた。ずいぶん大きな蘂だなあ。。。

なんて思いながら撮影して、実際に花を覗き込んで、花びらの模様と知った。

ということは、この花は「あみがさたけ」、、、ん?あれはきのこだな。

家に帰って調べよう。「あみがさ」と「花」で検索したところ、「みん花」がリストに上がり、アミガサユリ(編笠百合)と判明しました。

下を向いた花はいいですね。

すずらん、釣鐘にんじん、スノードロップ、スノーフレーク、、、、、

bell shaped flower......

というそうです。

花びらの外側がすこし過露出、、、、

 

撮影 4月2日 猪高緑地



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西暦派 (don4900)
2019-04-03 13:41:28
ロマン派さん、こんにちは。

私も西暦派です。考えてみると祖父、父母、みな3つの元号を経験しました。そのくらいが平均的なのかなと考えてます。
でも、私も平成になったときから西暦派。
生まれが1949年、、、金を求めて西海岸へ殺到した49ersとは100年の差がありますが、49という数字も気に入ってます。

小さめに花を写すと言われて、ちょっとうれしいです。私も、最初のころは、顕微鏡で見るように大きく写してました。
できるだけ近寄って、できるだけ拡大して、、、、とやってましたが、あるとき、主題をすごく小さく写してそれでいて主題がしっかり主張している写真(恐ろしく古い時代の写真です)をみて、こんな風に撮ってみたいな、、、と思うようになりました。
でも、なかなか難しくて、気がつくと拡大写真に走ってます。
返信する
うつむく花 (ロマン派)
2019-04-03 12:17:32
donさん、こんにちは。

じつは一昨年、みん花からgooブログへ移行した当初、私は「うつむいて咲く花はなぜか美しい」の題でモントブレチアを投稿しています。この花は元々園芸種ですが、今は野生化して道端で咲いていたりします。
.. それはともかく編笠百合です。たぶん・・撮ったことはない花です(この頃記憶力がどうも.. )。
花を小さめに写されるdonさんによって 下を向くこの花の可憐さが引き立っていると思います。私などが撮ると、どうだと言わんばかりに編み目模様を強調してしまいそうです。その辺はdonさんの写真から見習わなきゃいけない、と思うこの頃です。(ちなみに昨日、馬酔木を撮りました)

さて新元号について一言。生きた時間は平成より昭和のほうが短い私ですが、物心ついてから青年になるまで昭和だったので元号と言えば昭和です。大していいこともなかった私の昭和ですが、人間の不思議な能力なのか、思い出が実際より綺麗になってしまいます。苦しかったことも、思い出すと懐かしい。そんな昭和です。〜 平成からは、私は西暦派になりました。
で、令和ですが、いろんな方々が散々言ってるのと同じで、令が最初に付くのには驚きました。箝口令、禁止令、戒厳令、召集令状、生類憐みの令? そんな印象の漢字です。よい意味の令嬢・令息もいい印象はないです。
「れいわ」って響きは良いのでそのうち慣れるのでしょうね。慣れなくても西暦派の私にはあまり影響ありません。
一言、と言いながら長くなりました。失礼しました。

返信する
fukurouさんも永和でしたか (don4900)
2019-04-03 09:59:11
おはようございます。

コメントを読んで、eiwaさんと思いましたが、早とちりでfukurouさんでした。
fukurouさんも永和でしたか。

永和人気ありますね。いつか永和も使われるかもしれませんが、ちょっと先になりそうですね。「和」がかなり頻繁に使われているので、しばらく敬遠されそうな気がします。

私に名前に「和」がつくので、これからは「令和」の「和」と言うようにします。

下向きな花、人気ありますね。私も好きです。
返信する
まんま (don4900)
2019-04-03 09:49:15
なつみかんさん、おはようございます。

「まんま」ですね。
今、辞書で調べたのですが、「鐘」はbellなんですね。で、「鈴」もbell。

スズランやスノーフレークなどは「鈴」がお似合いですが、編笠百合くらいになると「鐘」という感じがでてきますね。

馬酔木もかわいくていいですねえ。釣鐘型花はかわいいです。
返信する
タイミング (don4900)
2019-04-03 09:38:12
ピエロさん、おはようございます。

また寒くなりましたねえ。一筋縄ではいきません。でも、今日の天気は快晴、気持ちよいです。

編笠百合は私も初めて見ましたが、ここ5年は頻繁に足を運んでいるのに気づかなかったとは、、、、

この猪高緑地には、他では見たことがない花がさりげなく咲いているのです。
植えたのだと思いますが、ありがたいことです。
返信する
アミガサユリ (fukurou)
2019-04-03 08:51:56
don4900様
おはようございます。
アミガサユリ好きなのですが、まだ咲いているのは見たことがありません。写真のみなのです。下向きに咲く花好きですね!

令和もなじめば、違和感がなくなるでしょうね。永和に住んでいるので永和ならいいなと思っていました。(笑)


返信する
Unknown (natumkn)
2019-04-03 07:07:08
donさん、おはようございます。
スマホからなつみかんです。
花の美しさもさることながら、donさんの文章に思わず通勤電車でクスッとしてしまいました(^^;;

ベルシェイプトフラワー、釣鐘型花(まんまやがな‥)、私も大好きです。
覗き込みたくなります。
馬酔木の花を覗いて見たい‥
返信する
donさんらしい (ピエロ)
2019-04-02 23:57:39
donさん こんばんは

エイプリルフールに新元号が決まる・・・
最近はエイプリルフールだからと気の利いた嘘を言って遊ぶってことは無いような・・・
「令和」響きもいいですよね。

さて新元号も決まって重い腰を上げ?ましたか。
アミガサユリ 皆さんの写真を何度も見せて頂きましたが私はまだお目にかかったことが無いんです。
donさん ラッキーだったね。
去年まで気が付かなかったのは花の時期と合わなかったのかな?
返信する

コメントを投稿