※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
◆我が家では(かつて)「3匹」の『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。
さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』で「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)
ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引越し、新居に入居済です。
そこで今回紹介するのは、またも我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】である。言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】と母犬【北京☆】との間に産まれた“れっきとした”長男犬である。その名前の由来は。。。『我の名は【毘沙門天☆】でごじゃるぞ!!』との如く、高円寺のわんこ・らを牛耳(ぎゅうじ)るべくして命名したのであるが、それは無理であったようである。ちなみに下記↓添付写真は、2013年9月に撮影した長男犬【毘沙門天☆】(生後5年1ヵ月頃)である。
■2008年9月8日生(現在10歳11ヵ月)
■ブラックタン(♂)
★さて、長い期間に渡り【毘沙門天☆】を苦しませてきた下痢症状及びグルグル病(神経疾患)がほぼ完治した為、今度は待ちに待った抗がん剤治療を再開すべく、またも東所沢にある【日本小動物医療センター】に「Max6回」(Min4回)も通院する事と相成ったのである。そして「第1回」目の抗がん剤治療が、今年(2019年)8月1日(木)の午前中(朝10時)に実施されたのである。以降、「第2回」目となる抗がん剤治療が「第1回」目から約「3週間」後の(2019年)8月23日(金)に、「第3回」目が(2019年)9月13日(金)に実施された。
★そして「第4回」目となる抗がん剤治療を行うべく、(2019年)10月10日(木)の午前中(朝10時)に【日本小動物医療センター】へと向かい、【毘沙門天☆】を病院に預けた飼い主は【ららぽーと新三郷】で時間調整してから16時に【毘沙門天☆】を迎えに行ったのである。すると諸事情に因り、この日には抗がん剤治療が行われていなかったのであるが、実はこの時点にて“新たなる試練”が【毘沙門天☆】及び飼い主に待ち受けていたのである。
★どうやら抗がん剤治療前におけるレントゲン検査の結果、「肺」の辺りに腫瘍(しゅよう)らしきものが写り込んでいたとの事であった。そこで【毘沙門天☆】をそのまま病院に残し、翌日10月11日(金)の午前中にMRT検査を実施し、その日の午後に飼い主は【毘沙門天☆】を一旦は我が家に連れ帰ったのである。
★そして、翌週(2019年)10月16日(水)に【毘沙門天☆】抜きの飼い主のみで【日本小動物医療センター】へ向かい、MRT検査の結果を確認のうえ今後の治療及び対応方法について担当医と相談する運びとなったのである。そのとても気になる検査結果であるが、「後縦隔(じゅうかく)」内での腫瘍の発生が強く疑われるとの事であった。その摘出手術は非常に難易度が高く、腫瘍を全て取り切れない可能性もあり、更には【毘沙門天☆】の身体に対する負担も大きいとの事。
★そこで飼い主は外科手術等の侵襲性の高いアプローチは実施せず、定期健診を継続しながら腫瘍の大きさを確認を行い、エコーガイド下FNAが出来るタイミングで追加検査を行う手段を選択したのであった。「エコーガイド下FNA」とは、胃や十二指腸等の消化管から超音波内視鏡で胸腹部や骨盤内の腫瘤を観察し、消化管内から針を刺して組織を採取する方法。その採取した腫瘍が良性が悪性かを検査し、その後は放射線治療となる運びとの事である。
★しかし、今年(2019年)は飼い主にとっても【毘沙門天☆】にとっても、本当に心休まる時間が皆無の状況なのである。。。(ため息) ちなみに下記↓添付写真はここ最近に撮影した、食欲も元気も完全に取り戻した“独眼竜”【毘沙門天☆びちゃもん】である。
☆そして次回(再診)は胸部X線・尿検査±エコーガイド下FNA等を行うべく、明日(2019年)11月7日(木)の午前中(朝10時)に【日本小動物医療センター】へと向かう予定である。それにしても今年(2019年)は、【毘沙門天☆】にとっては大変は年となっているのであるが、もしや「厄年」なのだろうか。。。(続く)