どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2020年3月権利確定)・配当(期末)】TOSO(トーソー) ~図書カード(1,000円)~

2020年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
 
2020年6月27日(土)に、「カーテンレール製造で国内首位」である『TOSO(トーソー)』「株主優待」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪



 『図書カード』(1,000円)

 

【株主優待】(2019年12月24日現在)

トーソー(東2・5956) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(トーソー株式会社)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を1年以上保有の株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  (1)図書カード
   継続保有期間1年以上
    100株以上 300株未満 1,000円贈呈
  (2)優待商品贈呈またはインドネシア共和国における植林活動への寄付
   継続保有期間1年以上3年未満
    300株以上 500株未満 優待商品1,500円相当または寄付
    500株以上1,000株未満 優待商品2,000円相当または寄付
    1,000株以上 優待商品3,000円相当または寄付
   継続保有期間3年以上
    300株以上 500株未満 優待商品2,000円相当または寄付
    500株以上1,000株未満 優待商品3,000円相当または寄付
    1,000株以上 優待商品4,500円相当または寄付
  ※継続保有期間とは、同じ株主番号で株主名簿基準日(毎年3月31日及び9月30日)の株主名簿に、1単元(100株)以上の保有を下記のとおり、連続で記載されていることをいう。
    1年未満:直近株主名簿に記載が2回以下
    1年以上3年未満:直近株主名簿に連続3回以上6回記載
    3年以上:直近株主名簿に連続7回以上記載
   「1年以上3年未満」の初回継続保有期間の起算日は2019年3月末、「3年以上」の初回継続保有期間の起算日は2017年3月末とする。
  *300株以上保有の優待商品はギフトカタログに掲載された旬の食材や生活用品の中から、好みの品物を1点選択できる。また、環境保全活動の一環としてインドネシア共和国における「植林活動への寄付」も設けている。
 【案内・申し込みについて】
  ・毎年6月の定時株主総会終了後に案内を郵送する。
  ・300株以上の優待商品はギフトカタログ同封のハガキに必要事項を記入の上、投函すること。(インターネットでの申し込みは不可)
  ・ギフトカタログの申し込み期間は、毎年7~9月とする。
 ≪植林活動への寄付≫
  寄付の申し込みをした株主および株主優待に申し込みをしなかった株主の優待相当金額をインドネシア共和国での植林事業へ寄付。


 

【TOSO(トーソー)】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主還元

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:5.00円
 ■配当金額:500円
 ■受取金額:399円(税引後)


◆カーテンレール製造で国内首位。ブラインドも強い。インドネシアなど東南アジア展開を強化中。住宅向けは新築着工戸数の鈍化で頭打ち。介護施設・ホテルなど非住宅向けも伸び悩む。新型コロナの影響で工期遅れなども痛い。物流費や人件費の高止まりなど費用負担重く、営業益は大幅反落とのこと。



★こちらの銘柄であるが、今年(2019年)の「権利確定」(2019年3月末)より「株主優待」の内容が変更となった模様で、「1単元」(100株)保有(※継続保有期間1年以上)の場合には、これまでの『ギフトカタログ』(1,000円相当)から『図書カード』(1,000円)に変更となったのである! 以前の『ギフトカタログ』(1,000円相当)の内容が“イマイチ”であったので今回の変更は喜ばしいのであるが、できれば『クオカード』の方が良かったのよね。。。ぼそっ! また、「3単元」(300株)保有と「5単元」(500株)保有の場合の条件が追加され、更には「3単元」(300株)以上の保有の場合には「継続保有3年以上」「優遇」条件も追加された為、これは「優待改良」ですわね!? さすれば、いつの日か「2単元」(200株)を買増して「3単元」(300株)の保有とし、「株主優待」“ランクアップ”を図っても良さそうだわよね!?

★以前は「500~550円」近辺にて推移していた株価であるが、2017年末頃より上昇↑基調となり、一昨年(2018年)1月19日(金)には当時の「高値」となる「720円」を付けるに至った! しかし、その後は完全なる下落↓基調に陥り、更には今年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月6日(月)には<年初来安値>となる「370円」を付けて“元の鞘”となる「500円」をも割り込んでしまったのである、何てこったい!?

★それにしても、こちらの銘柄はどうやら“高値掴み”(2014年3月購入)が“アダ”となった模様で、いつまでたっても損益“トントン”と言ったところなのよね!? そして直近においてはまたも「500円」近辺で推移している様であるが、ほんの若干ながらも「含み損」に陥っている状況なのよね。。。ぼそっ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、昨年(2019年)6月27日(木)に受取済である「株主優待」『図書カード』(1,000円)でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2018年)7月20日(金)に受取済である「株主優待」『スウィートタイム 焼き菓子セット』 〔バームクーヘン(バニラ・ココア・抹茶各1)・マドレーヌ(メープル)×1〕でありまっす! いざ届いてみると、何とも寂しい感じの佇(たたず)まいであったのだ! さすれば、『千寿堂 ゴーフレット&パイセット』 〔チョコゴーフレット・アーモンドパイ各5〕の方が良かったのかもしれないわね。。。ぼそっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2020-6-30終値)
 ■日経平均:22,288.14円(前日比:+293.10円
 ■トーソー:497円(前日比:+15円
  □残高:100株
  □平均取得単価:506.87円(手数料込)
  □含み損益:▲987円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2020年3月権利確定)・配当(期末)】マルハニチロ(東1・1333) ~水産缶詰詰合せ~

2020年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2020年6月30日(火)に「水産最大手」である『マルハニチロ』「株主優待」(商品)が、そして先の(2020年)6月27日(土)に「(期末)配当金計算書」が到着♪

 『水産缶詰詰合せ』

 

【株主優待】(2019年11月18日現在)

マルハニチロ(東1・1333)  「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(マルハニチロ株式会社)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:100株以上 自社グループの取扱商品
 ≪2019年3月期 株主優待の案内≫
  下記5種類の商品の中から、希望の商品を1品選択し、同封の「株主様ご優待申込書」(ハガキ)に必要事項を記入のうえ、事務局まで返送すること。なお、申込み期限内に申込みのない場合は、優待品を提供できない。
  また、申込みをした株主の中で、希望の優待品が不明確な場合などは、「DHA入り リサーラソーセージ」を送付とする。
  (1)水産缶詰詰合せ
  (2)瓶詰詰合せ
  (3)海苔詰合せ
  (4)DHA入り リサーラソーセージ
  (5)ラ・カンティーヌ詰合せ
 ~優待品の発送時期について~
  申込み受付後、1ヵ月程度でお届け。申込みから1ヵ月が経過しても優待品が到着しない場合は事務局宛に連絡すること。なお、配達の期日指定はできない。
 ~優待品の配送先について~
  申込書に印刷された住所以外へ配送を希望の場合は、その旨を申込書の余白に記入すること。指定の住所へ、株主を宛名として配送。


 

【マルハニチロ】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→個人投資家の皆さまへ→8株主になるメリット

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:40.00円
 ■配当金額:4,000円
 ■受取金額:3,188円(税引後)


◆水産最大手。国内外に強固な流通網持つ。冷食・缶詰など加工食品も大手。畜産商事や化成品も。新型コロナ禍で漁業・養殖クロマグロとも需要減と相場下落が打撃。商事・荷受けも外食向け落ち込む。一方、家庭用冷食が堅調。下期は前期不振の北米含め全般底入れ見込むが、営業益続落は不可避とのこと



★実は、(以前における)あっしはこの会社の「優待品」の内容が気に入らず、2013年のまだ「含み益」がある内に一旦は「利確」(利益確定売り)したのであるが、カミさんが「優待品」『水産缶詰詰合せ』がまた欲しい!と言い出した為に、致し方なく2014年の「権利確定」(2014年3月末)前に買戻した訳であった!

★株価は2014年10月頃に付けた「1,500円」前後を“底”とし、以降は「うなぎ上り↑↑↑」の様相となった模様!? 一昨年(2018年)6月28日(木)には当時の「高値」となる「4,580円」を付け、「3,000円」はおろか「4,000円」“大台をも“あっさり”と突破↑してしまったのである! その後は流石(さすが)に力尽きてしまったのか完全なる下落↓基調となったものの、この銘柄の様に“全く期待していなかった銘柄”の株価がある日突然に急上昇↑↑↑を果たしたりすると、何とも「ありがたやーっ!」ってな気持ちになりますわよね。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、今回の「優待品」のチョイスであるがこれまた他に選びようが無いので、またもや『まるずわいほぐしに』(75g)が更に「1缶」減ってしまって残り「1缶」だけとなってしまった(この)『水産缶詰詰合せ』に致し方なくも決めたのであったとさーっ! すると今回より、『さけ水煮』「1缶」減ってその姿を消してしまい、新たに『ほたて貝柱』(95g)「2缶」増えたのである!



☆下記↓添付写真は、昨年(2019年)7月2日(火)に受取済である「株主優待」『水産缶詰詰合せ』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが他に選びようが無いので、またもや『まるずわいがに』(75g)「2缶」減ってしまった(この)『水産缶詰詰合せ』に致し方なくも決めたのであったとさーっ! その内容は、前年(2018年)に受取のものと全く同じでありましたとさーっ!

 

☆下記↓添付写真は、一昨年(2018年)6月21日(木)に受取済である「株主優待」『水産缶詰詰合せ』でありまっす! ところが、商品到着後に(箱の)蓋を開けた時に何やら“違和感”を感じたので、過去に受け取った『水産缶詰詰合せ』の写真データを確認してみたのである! すると、やっぱりパッと見た目の「赤色」の比率が減っていたのである! そう、『まるずわいがに』(75g)「2缶」減り↓、代わりに『まぐろ油漬あらほぐし』(100g)「2缶」増えて↑いたのであるわい! 何という事でしょうかぁ~!? 過去「4年間」(2014年~2017年)に渡ってずっと同じ内容であったのに、ここ(2018年)に来てとうとう「経費削減」かいな。。。ぼそっ!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、2017年)6月22日(木)に受取済である「株主優待」『水産缶詰詰合せ』でありまっす! 実は2014年からずっとこの『水産缶詰詰合せ』をチョイスしているのであるが、(箱の)蓋を開けてみると前年(2016年)及び前々年(2015年)の“モノ”とデザインも含めて、その中身は全く変わっていなかったのよね!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2020-6-30終値)
 ■日経平均:22,288.14円(前日比:+293.10円
 ■マルハニチロ:2,207円(前日比:+46円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,730.00円(手数料込)
  □含み損益:+47,700円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2020年2月権利確定)】イオンモール(東1・8905) ~佐賀牛 焼肉用~

2020年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2020年6月30日(火)に、「イオンのショッピングセンター開発子会社」である『イオンモール』「株主優待」(商品)が到着♪

 『佐賀牛 焼肉用』(ミックス(モモ・バラ)220g)

  

【株主優待】(2019年11月28日現在)

イオンモール(東1・8905) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(AEON MALL)

 ■権利確定:2月
 ■優待内容:
 ~基本的な優待制度~
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日現在の当社株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有している株主を対象とする。
 ≪贈呈時期≫
  毎年、6月下旬に優待品選択に関する案内の郵送を予定。
 ≪贈呈内容≫
  3つのコースから希望のコースをひとつ選択。
  (1)イオンギフトカード
    ※日本全国で展開するイオンモールをはじめ、イオングループ各店で利用可能。
  (2)カタログギフト
  (3)カーボンオフセットサービスの購入
   100株~499株  3,000円相当の優待商品
   500株~999株  5,000円相当の優待商品
   1,000株以上 10,000円相当の優待商品
 ~長期保有株主さま向け優待制度~
 ≪優待内容≫
  2月末日の株主名簿に、当社株式1,000株以上の株主として記載され、保有継続期間が3年以上の株主(同一株主番号で2月末日及び8月末日の当社株主名簿に連続7回以上記載された株主)を対象とし、現行の株主優待に加え、下記の基準でイオンギフトカードを進呈。
  1,000株~1,999株  2,000円
  2,000株~2,999株  4,000円
  3,000株~4,999株  6,000円
  5,000株以上 10,000円
  ※5月中に発送を予定。




【イオンモール】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家情報

◆イオンのショッピングセンター開発子会社。07年ダイヤモンドシティと合併。海外は中国が柱。モール新店は国内2(前期1)、海外3(同3)。新型コロナ直撃で国内外の一部店舗が前半休業、固定賃料に加え売上歩合賃料も大幅減。中国・武漢3モールが4月再稼働、徐々に回復だが戻せないとのこと。



“本家本元”である『イオン』(東1・8267)は以前より保有していたが(※2019年9月に売却)、こちらの同じく「東証1部」上場の子会社の存在は知らなんだぁ!? ところが、とある日に“とある”マネー誌を見ていたら「株主優待」銘柄として紹介されていた! その内容は上記↑の通りで、意外にも充実していそうであった為に食指が動いてしまい、それで物色を開始したのであった! あっしは、この様な(その当時には)「20万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、昨年(2019年)の「権利確定」(2019年2月末)にはまだまだ余裕のあった一昨年(2018年)11月1日(木)における購入に踏み切ったのである! 実のところは、「2,000円」未満で購入したかったのであるが、この日の「寄付」に限って値が跳ね上がってしまったのであるわい、ちっ!!

★株価であるが、一昨年(2018年)1月26日(金)に当時の「高値」となる「2,490円」を付けて以降は下落↓基調となり、更には今年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月3日(金)には<年初来安値>となる「1,124円」を付けるに至ったのである! そして、直近の株価は戻り↑基調にはなってくれたものの、いまだに「1,400円~1,600円」どころにおける全くもって“勢いに欠ける”感じの値動きを継続中の模様であろうか!? おかげで、購入当初より完全なる「含み損ライフ」“継続中”なのであるわい! 業績は良いのに、“それ”は何故なのかしらね。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、やはりカタログが分厚くて物凄い品数の商品が掲載されていた為に散々迷った挙句、結局は昨年(2019年)と似たような感じでこの『佐賀牛 焼肉用』(ミックス(モモ・バラ)220g)に決めたのでありましたとさーっ! まだ味見はしていないけれど、見た目はとっても美味しそうな感じなのでありまっす!

 

☆下記↓添付写真は、昨年(2019年)7月23日(火)に受取済である「株主優待」『ミヤチク 国産黒毛和牛 焼肉用』(バラ150g・モモ150g)でありまっす! この時の「商品」のチョイスであるが、カタログが分厚くて物凄い品数の商品が掲載されていた為に散々迷った挙句、結局はこの『国産黒毛和牛(焼肉用)』に決めたのでありましたとさーっ! 到着早々、網で焼いて「ポン酢」を付けながら「紅しょうが」も添えて食べたのであるが、“まぁまぁ”な味わいであろうか!?

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2020-6-30終値)
 ■日経平均:22,288.14円(前日比:+293.10円
 ■イオンモール:1,430円(前日比:+40円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,133.70円(手数料込)
  □含み損益:▲70,370円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする