株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2022年1月24日(月)に、
「上場企業のディスクロージャー事業大手」である
『TAKARA & COMPANY』(旧・宝印刷)の
「(中間)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2021年10月8日発表)
TAKARA & COMPANY(旧・宝印刷)(東1・7921) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(宝印刷│ディスクロージャー支援のリーディングカンパニー)
■権利確定:5月
■優待内容:
≪対象株主≫
5月末の最終株主名簿に記載された100株以上所有の株主
※3年以上継続所有の確認は、贈呈基準の5月31日の株主名簿を基準とし、同一株主番号で、連続して4回以上記載または記録された株主とする。
≪商品内容≫
商品の内容は毎年変わる。
毎年7~8品目程度の中から選択。
≪贈呈基準≫
【3年未満所有の株主】
100株以上2,000株未満 1,500円コースの選べるギフト
2,000株以上 3,000円コースの選べるギフト
【3年以上継続して所有の株主】
100株以上2,000株未満 2,000円コースの選べるギフト
2,000株以上 3,500円コースの選べるギフト
≪社会貢献活動団体への寄付について≫
寄付を選択した場合には、当社より環境保全や社会福祉支援等の社会貢献活動団体へ寄付を行う。
なお、寄付についての領収書は発行できない。
※
【TAKARA & COMPANY(宝印刷)】の
「株主優待」に関する
サイトはこちら →
投資家の皆様へ→株式関連情報→配当金・配当政策/株主優待
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:29.00円
■配当金額:2,900円
■受取金額:2,311円(税引後)
◆傘下に上場企業向けディスクロージャー事業大手の宝印刷や通訳・翻訳老舗のサイマルなど。柱の開示書類作成支援ソフトが後継版導入堅調。決算・開示業務入力代行伸び続く。招集通知は期ずれ分ないが動画配信等増え補う。IRも統合報告書の引き合い増え回復基調。通訳底打ち。のれん償却重いがこなし連続増益。創業70周年配とのこと。
★こちらの銘柄。。。それまでにその会社名すら聞いた事が無かったのであるが、以前のある日に(当時勤めていた会社での)出張中の新幹線の中で“とある”マネー誌を見ていた時に紹介されていたのだ! あっしは、この様な(その当時においては)
「10万円」前後で購入できる
「株主優待」銘柄には全くもって目が無かった為、当時の
「権利確定」(2015年5月末)直前であった2015年5月13日(水)における
「購入」と相成った訳である!
★ところで、2019年12月2日(木)を以って
『宝印刷(株)』から
『(株)TAKARA & COMPANY』に
「商号変更」となったらしいのであるが、当初は“それ”には全く気が付かずに
『タカラトミー』(東1・7867)が
「商号変更」になったものと思い込んでいたのよね。。。ぼそっ!
★株価は2013年12月頃には
「700円」前後であったが、そこから
急上昇↑↑↑を開始し、その後も
“その勢い”を継続! そして、一昨年(2020年)9月3日(木)には当時の
「高値」となる
「3,015円」を付け、一時は
「3,000円」の
“大台”を
突破↑すると共に、以前(2013年12月頃)の
「4倍」以上にまで化けたのであった!
★しかし、“そこ”で力尽きてしまったのか以降の株価は完全なる
下落↓基調となり、直近においては
「1,800円」前後で推移していた模様であろうか!? すると、以前には
“惚れ惚れ”してしまうほどの実に
“華麗”な感じの
上昇↑曲線を描いていた
「月足チャート」であるが、残念ながらも完全に崩れてしまったみたいですわね。。。ぼそっ! 兎にも角にも
株は『自己責任』でね!!
☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)8月31日(月)に受取済である
「株主優待」の
『魚沼産コシヒカリ 蔵』(2kg)でありまっす! この時の
「優待品」のチョイスであるが、前々年(2019年)並びに前年(2020年)と
“同パターン”となる
『魚沼産コシヒカリ』に決めたのでありましたとさーっ!
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)8月21日(土)に受取済である
「株主優待」の
『魚沼産コシヒカリ 雪室貯蔵米』(2kg)でありまっす! この時の
「優待品」のチョイスであるが、前年(2019年)と
“同パターン”にてこの
『魚沼産コシヒカリ』に決めたのでありましたとさーっ!
☆更に下記↓添付写真は、2019年8月23日(金)に受取済である
「株主優待」の
『宮城県産ひとめぼれ』(2kg)でありまっす! 他社の
「優待品」で貰った
「こしひかり」等の在庫がまだ残っていたのだが、
「保存しやすいチャック付きスタンドバック」である点がとても気に入ったのでありまっす!
☆また下記↓添付写真は、2018年8月24日(金)に受取済である
「株主優待」の
『缶つま売れ筋セット』(Smoke鮭ハラス・ベーコンハニーマスタード・広島県産かき燻製油漬け・日本近海どりオイルサーディン)でありまっす! さて、この時より
「3年以上継続して所有」の権利を獲得した為、
「優待品」の内容が
『1,500円コースの選べるギフト』から
『2,000円コースの選べるギフト』へと
「ランクアップ↑」を果たしたのである! そして、この時の
「優待品」のチョイスであるが、カミさんに相談した結果、この
『缶つま売れ筋セット』に決まってしまったのでありまっす!
☆またまた下記↓添付写真は、2017年8月19日(土)に受取済である
「株主優待」の
『越後抄 味美人』(おかき・おせんべい)でありまっす! カミさんが勤めている日雇い派遣先にて、同じく働いているオバチャン・らとの
“お茶請け”による
「お菓子交換」の役に立つとか、立たないとか。。。ぼそっ!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2022-1-31終値)
■日経平均:27,001.98円(前日比:+284.64円)
■TAKARA & COMPANY(旧・宝印刷):1,805円(前日比:+28円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,100.94円(手数料込)
□含み損益:+70,406円