株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年9月12日(火)に
「しょうゆ最大手」である
『キッコーマン』の
「株主優待」(商品)が、そして先の(2023年)6月29日(木)に
「(期末)配当金計算書」が到着♪
『2,000円相当の当社グループ商品』
【株主優待】(2022年12月30日発表)
キッコーマン(東証プライム・2801) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(キッコーマングループ企業情報サイト│キッコーマン)
■権利確定:3月
■優待内容:
≪対象株主≫
権利確定日(直近の3月31日)現在の株主名簿に記載された株主で、かつ、当社株式100株(1単元)以上を1年以上継続保有の株主。
≪優待内容≫
100株以上1,000株未満(継続保有期間:1年以上)
1,000円相当の当社グループ商品
100株以上1,000株未満(継続保有期間:3年以上)
2,000円相当の当社グループ商品
1,000株以上(継続保有期間:1年以上3年未満)
3,000円相当の当社グループ商品(*)
1,000株以上(継続保有期間:3年以上)
5,000円相当の内容(以下(1)~(5))から選択。
(1)3,000円相当の当社グループ商品(*と同一商品)+2,000円相当の株主オリジナル調味料セット
(2)3,000円相当の当社グループ商品(*と同一商品)+2,000円相当の株主オリジナル飲料セット
(3)3,000円相当の当社グループ商品(*と同一商品)+2,000円分の株主オリジナルクオカード
(4)5,000円相当の当社グループ製造ワイン
(5)社会貢献団体(認定NPO法人国連WFP協会)への寄付(5,000円)
※継続保有期間は、株主名簿基準日(9月30日および3月31日)の株主名簿に、同一株主番号が連続して記載された期間を指す。(1年以上は3回記載、3年以上は7回記載)
≪発送予定時期≫
・当社グループ商品 8月下旬予定
・(1)オリジナル調味料セット 10月上旬予定
・(2)オリジナル飲料セット 10月下旬予定
・(3)オリジナルクオカード 9月上旬予定
≪注意≫
上記のとおり、当社株主優待制度は「同一株主番号」での継続保有を条件としているので、下記の場合のように当社株主名簿に記載されている株主番号が変更されると、株主優待の贈呈対象から外れるので注意すること。
・相続などにより株式の名義人が変更となった場合
・株式をお預けの証券会社を変更した際に、お届けの住所・名前が一部異なる内容で登録した場合
・保有株式を全て売却し、同じ銘柄の株式を買い戻した際に、お届けの住所・名前が一部異なる内容で登録した場合
・お預けの証券会社で保有株式を全て売却し、別の証券会社で同じ銘柄の株式を購入した際に、お届けの住所・名前が一部異なる内容で登録された場合
・証券会社の貸株サービスを利用している場合
※
【キッコーマン】の
「株主優待」に関する
サイトはこちら →
株主・投資家情報→株主情報→株主優待制度のご紹介
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:48.00円
■配当金額:4,800円
■受取金額:3,825円(税引後)
◆しょうゆ最大手でシェア約3割。北米が利益柱に成長。デルモンテ加工食品のアジア商標権所有。国内はしょうゆ、調味料など値上げが効く。豆乳持ち直す。海外は北米横ばいも欧州回復、ASEAN伸長。生産工程や配送見直し進める一方、事業売却関連費用計上で営業益やや後退。記念配落とすとのこと。
★こちらの
『醤油(しょうゆ)』を扱う超
“有名”な
「東証1部」上場企業の銘柄であるが、今から7年程以前となる2013年頃より
『累投(株式累積投資)』による
「購入」を開始したのであった! しかしながら、その当時から2017年3月末までは
「1単元」が
「1,000株」であった為、暫しの間
「端株」の状態による保有であったのだ! ところが、2017年4月1日(土)を以っての
『単元株式数の変更』(1,000株→100株)に伴い(その当時には)
「2単元」(200株)の保有になったと共に、更には嬉しくも
「株主優待」の
“拡充”により
「100株」(以上1,000株未満)保有の
「条件」が
「新設」されたのであったとさーっ!
ヤホイ♪
★株価であるが、2012年以前までは暫し
「1,000円」前後で推移していたが、2013年以降は
“うなぎ登り↑↑↑”の
上昇↑を開始し、その
“勢い”は2018年に入ってからも衰える事は無く、その年(2018年)の10月1日(月)にはその当時の
「高値」となる
「6,880円」を付けて
「5,000円」の
“大台”を“あっさり”と
突破↑し、以前の株価の
「7倍」近くにまで
急騰↑↑↑を演じてくれたのである!
★その後は流石(さすが)に
調整↓してしまい、更には2020年2月に入ってからの
「新型コロナウィルス」騒動に因る
“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月17日(火)には(当時の)
「安値」となる
「3,670円」を付けたのである! しかし、その後においては
急上昇↑↑↑を演じ、一昨年(2021年)12月29日(水)には
<上場来高値>となる
「10,140円」を付け、一時はとうとう
「10,000円」の
“大台”を
突破↑を果たしたのである!
★ところが、その後の株価は完全なる
下落↓基調に陥り、今年(2023年)2月24日(金)には
<年初来安値>となる
「6,170円」を付けるに至ったのである! しかし、その後の株価は
上昇↑に転じ、直近においては
「8,300円」前後にて推移している模様であろうか!? おかげ様で、直近においては
「含み益ライフ」を
“満喫中”の状況なのである、
フフ♪ 兎にも角にも
株は『自己責任』でね!!
★ちなみに、こちらは上記↑の通りの
『累投(株式累積投資)』銘柄であったが、その
『累投』を訳あって2017年1月末の
「引落」を
“最後”に他銘柄も含めて
「停止」処理としたのでありましたとさーっ! ちなみに他銘柄とは、
『キーコーヒー_』(東1・2594)、
『カゴメ』(東1・2811)及び
『日本KFCホールディングス』(東2・9873)の
「3銘柄」である!
☆下記↓添付写真は、昨年(2022年)8月27日(土)に受取済みである
「株主優待」の
『2,000円相当の当社グループ商品』でありまっす! そうそう、この時の
「権利確定」(2022年3月末)より
「株主優待」制度が
“改良”されて、
「1単元」(100株)を
「3年」以上継続保有の場合には
『1,000円相当の当社グループ商品』が
『2,000円相当の当社グループ商品』に
“ランクアップ”されたのでありまっす!
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2021年)8月28日(土)に受取済みである
「株主優待」の
『1,000円相当の当社グループ商品』でありまっす! この時の
「優待品」の中には、
“3年振り”となる
『デルモンテ ケチャップ』(食塩無添加)が入っていたのである! 丁度、我が家の
「ケチャップ」の在庫が無くなりかけていたので、
“ナイスタイミング”とカミさんが喜んでいたのでありまっす!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2023-9-13終値)
■日経平均:32,706.52円(前日比:▲69.85円)
■キッコーマン:8,307円(前日比:▲64円)
□残高:100株
□平均取得単価:2,512.00円(手数料込)
□含み損益:+579,500円