![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年10月21日(土)に、「CG制作・Web販促強い広告会社」である『アマナ』の「株主優待」が到着♪
『新米』(6kg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/e4f8ff0adf1f9f29b1f4c13395e3c9c6.jpg)
※上記↑添付写真は昨年(2022年)10月に撮影したものです。
【株主優待】(2023年5月19日発表)
アマナ(東証グロース・2402) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社アマナ)
■権利確定:12月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年12月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有の株主。申し込みが必要。
≪優待内容≫
基準日現在の対象株主に対し、保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の新米を贈呈。
なお贈呈スケジュールは、新米の収穫時期にあわせ、10月中旬から順次発送(予定)。
保有期間1年未満:新米2kg
保有期間1年以上:新米4kg
保有期間3年以上:新米6kg
※「継続保有期間1年以上」とは、贈呈基準の12月31日の株主名簿を基準とし、6月末と12月末の株主名簿に連続3回以上同一株主番号で記載されていること。
※「継続保有期間3年以上」とは、贈呈基準の12月31日の株主名簿を基準とし、6月末と12月末の株主名簿に連続7回以上同一株主番号で記載されていること。
≪注意≫
・当社株主名簿に記載されている株主番号が変更されると、株主優待の長期保有の対象から外れてしまいます。
・証券会社の貸株サービスのご利用により、株主番号が変わる場合がございます。貸株サービスのご利用による株主番号の変更は、継続保有の対象とはなりませんのでご注意ください。
・株主番号の変更の有無については、ご利用の証券会社にお尋ねください。
・新米は産地の作況等やむを得ない理由により、他の商品に変更となる場合があります。
※【アマナ】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 会社概要→投資家情報|株主優待
そして(2023年)8月10日(木)に、「指値」にて訳あっての損切り!!
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:271円(平均取得単価:576.37円)
■損益:▲30,574円(手数料込)
■残高:-株
◆CG制作、Web販促強い広告会社。アニメ撤退し、祖業のストック写真も売却、事業再構築中。特設注意市場銘柄。大手代理店のCG・撮影受注なお不振。重点顧客の直販に風評影響あるが、コロナ明けの催事、Web販促堅調。賃料、外注費削減し営業赤字縮小。6億円超の弁護士費用特損。24年12月期は効率化発現とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/ee9aaed8f3ed0fcf9ee248a608d06773.jpg)
★こちらの名前(社名)すら聞いた事が無かったの銘柄。。。何時ぞやの事、ネットにて「12月」が「権利確定」である「株主優待」銘柄を検索していた時に発見したのだ! あっしは、この様な「10万円」未満で購入できる「株主優待」銘柄には“全く持って”目が無い為、2015年の「権利確定」(2015年12月末)直前である(2015年)12月14日(月)での購入と相成った訳である!
★株価であるが、2016年2月19日(金)に当時の「安値」となる「587円」を付けるも、以降の値動きは“そこ”を“底”として完全なる上昇↑基調に転じたのである!? そして、2017年10月2日(月)に今度は(当時の)「高値」となる「980円」を付け、「1,000円」の“大台”まで“あと一歩”のところに迫ったのである!? おかげ様で、購入当社より暫し間「含み損ライフ」を満喫中であったが、“その時期”においては損益が“奇跡的”にも「含み益」に転じてくれていたのでありまっす!
★ところが、以降の株価は完全なる下落↓基調に転じてしまい、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか(2020年)5月8日(金)には(その当時の)「安値」となる「512円」を付けるに至ったのである! そして、その後の値動きも暫しの間に渡り「600円」を大きく割り込んで推移したままで上値を追えずにいる為、損益はまたも「含み損」に陥ってしまっていたのであるわい、ちっ!! とは言えども、こちらの銘柄の「株主優待」は「長期保有株主向け優待制度」が設定されている為、うかつには手放せないのよね。。。ぼそっ!
★など(↑)と考えていたのであるが、ここで“事件”が発生! その内容は、「不適切取引7億円確定し、前期末債務超過額は約25億円に。23年12月末まで解消しない場合は上場廃止へ。資本増強計画の一方、子会社など資産売却し表記最終赤字の圧縮急務。継続前提に疑義注記。」とのこと! すると株価は今年(2023年)春先頃より完全なる下落↓基調に陥り、(2023年)5月31日(水)には<年初来安値>となる「253円」を付けるに至ったのである! これでは「優待廃止」どころか「上場廃止」にもなりかねない為、株価がまだある内における今年(2023年)8月での売却と相成った訳である! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
☆下記↓添付写真は、昨年(2022年)10月8日(土)に受取済みである「株主優待」の『ななつぼし』(新米・2kg)及び『きたくりん』(新米・4kg)でありまっす! この時の「優待品」であるが過去3年(2019年、2020年 & 2021年)と同様、その理由は定かではないが『ほしのゆめ』(新米・2kg)が割愛され、またも『ななつぼし』(新米・2kg)及び『きたくりん』(新米・4kg)になったのでありましたとさーっ!
【ななつぼし】 つや、粘り、甘みのバランスが抜群で、冷めても美味しいさが長持ちするお米。お弁当やお寿司に人気。
【きたくりん】 農薬の少ないクリーン育ちで食味も高い評価を受けているお米で、将来が期待されている品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/e4f8ff0adf1f9f29b1f4c13395e3c9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/095d62651a3eb6b7db93f718a9b1056c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a2b08f977790e76a808ebb3731a28a7c.jpg)
☆ちなみに下記↓添付写真は、2019年10月月14日(月)に受取済みである「株主優待」の『ななつぼし』(新米・2kg)及び『きたくりん』(新米・4kg)でありまっす! 実はこの年(2019年)より「保有期間」が「3年以上」となった為に「株主優待」の内容が更に“ランクアップ”され、その内容が『新米4kg』から『新米6kg』となったのである! ところが、本来であればこの時から追加で受け取れるはずであった『ほしのゆめ』(新米・2kg)が作付面積の減少傾向に因り供給困難となり、この通りの『ななつぼし』(新米・2kg)及び『きたくりん』(新米・4kg)になってしまったのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/f2f280eb34efa2198b06278aaa63fe39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/36ee058c95166a0d92d884892188c262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/f0d839d233046c5cecdceb4ec865e0cf.jpg)
☆更に下記↓添付写真は、2018年10月月14日(日)に受取済みである「株主優待」の『ななつぼし』(新米・2kg)及び『きたくりん』(新米・2kg)でありまっす! この前年(2017年)より「保有期間」が「1年以上3年未満」となった為、「株主優待」の内容が“ランクアップ”され、その内容が『新米2kg』から『新米4kg』となったのである! その詳細は下記↓添付写真の通りで、単純に『新米4kg』ではなく、『新米2kg』×「2種」となったのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/e14a322257d77cd365b535d5c50eb515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/68029a31c05337e44511300f5f3f3a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/2cbad160ec40b3cb8d64e9db6211fb91.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2023-10-20終値)
■日経平均:31,259.36円(前日比:▲171.26円)
■アマナ:302円(前日比:+12円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます