![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2024年11月21日(木)に「埼玉地盤の食品スーパー」である『マミーマート』の「株主優待」(商品)が、そして(2024年)12月23日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/298862521df6dadd27d6b7adad8d9744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/25f288952eaa464afa730cf647628a08.jpg)
『ハッピーセレクト』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/39711571f0a67606c8837f2b1b79d9e3.jpg)
【株主優待】(2024年1月18日発表)
マミーマート(東証スタンダード・9823) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社マミーマート)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年3月末、および9月末現在の、当社株主名簿に記載の株主。
≪優待内容≫
下記内容の株主優待商品を選択(いずれかひとつ)
100株以上
・株主優待券2,000円分(100円券20枚)
・当社オリジナル商品詰め合せ
500株以上
・株主優待券8,000円分(100円券80枚)
・当社オリジナル商品詰め合せ
・生鮮ギフト
1,000株以上
・株主優待券10,000円分(100円券100枚)
・当社オリジナル商品詰め合せ
・生鮮ギフト
※株主優待券は、一回の買上げ金額1,000円以上(消費税込み)につき、1,000円ごとに各1枚(100円分)利用できる。マミーマート全店舗で利用できる。
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:55.00円
■配当金額:5,500円
■受取金額:4,383円(税引後)
◆埼玉地盤のスーパー。年商高い低価格新業態『生鮮市場TOP!』に注力し差別化。高利益率。新店7(前期2)。年商高い新業態TOPや低価格深耕の『マミープラス』牽引。通常店も前期超えで既存店高成長。が、上期中心に新店開業費急増。業態転換も高水準続く。小幅営業減益。連続増配もとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/1ac464795a0ca8048aa049f030be00ef.jpg)
★株価は2015年の夏頃から(その年の)年末にかけては「1,900円」前後で推移していたが、以降は“ズルズル”と下落↓し続けて2016年9月28日(水)にはとうとう当時の「安値」となる「1,652円」を付けるに至った! 実は2016年6月末頃にこちらの銘柄を購入した訳であるが 仮に“この辺り”が“底入れ”であったとすると、(“たまたま”なのかもしれないが)なかなか“良いタイミング”での「買」(購入)になったと思われますわよね!?
★など(↑)と思っていたら、“そこ”を“底”として上昇↑基調に転じ、更に理由は定かではないがその頃の株価は急進↑↑↑を演じてくれた! そして、2018年5月24日(木)には当時の「高値」となる「2,796円」を付け、「3,000円」の“大台”まで「あと2~3歩」の位置にまで迫ったのである! ところが、その後の株価は完全なる下落↓基調を演じてしまい、2019年5月29日(水)には(当時の)「安値」となる「1,502円」を付けて「2,000円」の“大台”をいとも簡単に割り込んでしまい、おかげで損益はこれまでの「含み益」から一時的に「含み損」に転じてしまったのであるわい、ちっ!!
★しかし以降の株価は上昇↑基調に転じ、2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動など物ともせずに上昇↑を継続! すると、今年(2024年)6月20日(木)には<年初来高値>となる「7,010円」を付けるに至り、「5,000円」どころか「7,000円」の“大台”をもあっさりと突破↑してしまったのである! しかし以降の株価は下落↓基調となり、直近においては「4,000円」強で推移しているものの、それでもおかげ様で損益は“まずまず”な感じの「含み益」を得られているのである、ほっ!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆こちらの銘柄を2016年6月24日(金)に「購入」した理由であるが、それは我が家(最寄駅:東武東上線「高坂」駅)の近所で、且つ歩いて簡単に行ける場所に【マミーマート 高坂店】があり、“時々”利用しているからである! “時々”と言うのは、実は他店であり我が家からやや歩く(徒歩20分程度)距離の場所にある【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方を良く利用しているからである! それは何故かと言うと、単に【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方が「お肉」類や「魚介」類の“鮮度が良い”からなのよね。。。ぼそっ! でも『長ねぎ』と『枝豆』(夏場のみ)“だけ(?)”は、こちらの店舗の方が“立派な品”が置いてあるような気がするけどね。。。(更に)ぼそっ! でも正直を言うと、本当のところは(高坂近辺には無い)【ヤオコー】の店舗が近所にあると助かるんだけどね。。。(更に更に)ぼそっ!
☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが選択の余地が無く、致し方なくも『ハッピーセレクト』に決めたのでありましたとさーっ! すると毎年この時期恒例である『(mami+)杵つき切り餅』(800g)が入っていたのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/4dec008f05aeb1c60e8683acf6958048.jpg)
☆下記↓添付写真は、今年(2023年)5月23日(木)に受取済である「株主優待」の『ハッピーセレクト』でありまっす! この時は毎度お馴染みとなる『(mami+)香りと旨味のこだわりつゆ』(500ml)を始め、『(mami+)北海道産小麦100%使用 うどん』(400g)及び『(mami+)北海道産小麦100%使用 そうめん』(400g)が同梱されていたが、このご時世により内容量が減っていたのでありましたとさーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/7a1de437bd2b80158dbe263060ef8948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/7ef04565c2391f83959e61212ccc1213.jpg)
☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2023年)11月27日(月)に受取済である「株主優待」の『株主優待券』(2,000円分)でありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/3d6eb4f1b833f4b104ebe0e107cae37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/5d5c14b27470dc5c11397cf8f459c6fd.jpg)
☆更に下記↓添付写真は、昨年(2023年)5月25日(木)に受取済である「株主優待」の『ハッピーセレクト』でありまっす! この時も『(mami+)つゆの素』(1000ml)を始め『(mami+)北海道産小麦100%使用うどん』(400g)及び『(mami+)北海道産小麦100%使用そうめん』(400g)、そして『(mami+)北海道産小麦100%使用ひやむぎ』(400g)と麺類三昧と化してしまいましたわね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/2d6d1d4bf3855890ceae5040ed494dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/8b801c2579f77b158fc5da4ecd4e9650.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2024-12-23終値)
■日経平均:38,283.85円(前日比:+257.68円)
■マミーマート:4,035円(前日比:▲105円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,675.94円(手数料込)
□含み損益:+235,906円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます