株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
昨年(2024年)12月9日(月)に、「コンデンサーなど電子部品大手」である『京セラ』の「(中間)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2024年12月4日現在)
京セラ(東証プライム・6971) ※「HP(ホームページ)」はこちら → 京セラ株式会社)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
≪株主向け通信販売(年2回)≫
毎年3月31日・9月30日時点の全株主に対し、京セラグループの製品・サービスを特別価格や特別企画にて提供する。
毎年6月下旬、12月上旬に通信販売のご案内を送付。
【優待例】
・電動工具、清掃機器、宝飾品、キッチン用品、複合機・プリンターを特別価格にて提供
・京セラグループの各ホテルの利用を株主限定プランにて提供
*対象製品やサービス、企画内容などは変更となる場合がある。
≪継続保有株主優待制度(年1回)≫
毎年3月31日(基準日)現在の株主名簿に記録された株主のうち、当社株式を1年以上継続して保有し、かつ、100株以上保有している株主に対し、保有株式数と保有期間に応じて、QUOカードまたはカタログギフトを進呈する。
(1)QUOカード
(2)カタログギフト
保有期間 保有期間
[1年以上] [5年以上]
100株以上500株未満 (1)1,000円 (1)2,000円
500株以上1,000株未満 (2)3,000円相当 (2)5,000円相当
1,000株以上 (2)5,000円相当 (2)10,000円相当
※1 保有株式数は、毎年3月31日(基準日)現在の株主名簿に記録されている株式数とする。
※2 保有期間は、同一株主番号で、3月31日現在の株主名簿に連続して記録されている年数とする。なお、継続保有株主優待制度の新設以前も含め、算定する。
≪進呈時期≫
毎年6月上旬に、QUOカードまたはギフトカタログを送付する。
≪カタログギフト≫
グルメ商品や社会貢献団体への寄付等から希望のものを選択できる。
※【京セラ】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家の皆様へ→株主優待
【配当金】
■保有株式数:500株(権利確定時)
■1株当たり配当金:25.00円
■配当金額:12,500円
■受取金額:9,961円(税引後)
◆コンデンサーなど電子部品大手。太陽電池モジュール、通信機器、複写機など多角化経営を標榜。半導体向け有機パッケージが投資活況なAI関連を取り込めず、数量減り急減速。電子部品は欧州の自動車市況崩れ、新工場稼働率低迷。研究開発費重い。前号から一転、連続営業減益。26年3月期は半導体パッケージ、電子部品の戻り鈍いのこと。
★こちらの銘柄であるが、昨年(2024年)1月1日(日)付にて「株式分割」(1:4株)を実施したのである! さすれば以前と比較すると随分と購入しやすくなった為、時々株価をチェックしながらも購入のタイミングを図っていたのである! すると昨年(2024年)8月1日(木)における“増収↑・減益↓”の「決算発表」を受けて翌8月2日(金)の株価が急落↓した為、“そのタイミング”における(2024年)8月2日(金)での購入と相成った訳である!
★ところがである、昨年(2024年)8月1日(木)から降りかかってきた日経平均株価の大暴落↓↓↓に因り、(2024年)8月5日(月)にはその当時の「安値」となるを付けるに至ったのである! すると、その後の株価もなかなか回復↑する見込みもなく購入直後からずっと「含み損」を抱えたままの状況となってしまい、すこぶる気分が悪かったのであるわい、プンプン!!
★しかし、それ以降の株価は上昇↑基調に転じてひと頃は「1,700円」強にて推移、すると肝心なる損益も一時は「含み益」に転じてくれているのであるわい、ふぅ~!! ところがどっこい、その後の株価はまたもや完全なる下落↓基調となり、(2024年)11月26日(火)には<年初来安値>となる「1,443.5円」を付けるという“お粗末”な値動きとなってしまったのであるわい、プンプン!!
★んが、以降の株価は上昇↑基調に転じ、直近においては「1,600円」強で推移している模様であろうか!? 取り敢えずのところ保有株は「5単元」(500株)となっており「株主優待」の内容も『カタログギフト 3,000円相当』に"ランクアップ↑"されている為、暫し様子見することと致しましょう!
☆さて、今後の値動きや如何に!? それは神のみぞ知る(!?)であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2025-1-20終値)
■日経平均:38,902.50円(前日比:+451.04円)
■京セラ:1,611.0円(前日比:+25.5円)
□残高:500株
□平均取得単価:1,459.26円(手数料込)
□含み損益:+75,870円
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
昨年(2024年)12月9日(月)に、「コンデンサーなど電子部品大手」である『京セラ』の「(中間)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2024年12月4日現在)
京セラ(東証プライム・6971) ※「HP(ホームページ)」はこちら → 京セラ株式会社)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
≪株主向け通信販売(年2回)≫
毎年3月31日・9月30日時点の全株主に対し、京セラグループの製品・サービスを特別価格や特別企画にて提供する。
毎年6月下旬、12月上旬に通信販売のご案内を送付。
【優待例】
・電動工具、清掃機器、宝飾品、キッチン用品、複合機・プリンターを特別価格にて提供
・京セラグループの各ホテルの利用を株主限定プランにて提供
*対象製品やサービス、企画内容などは変更となる場合がある。
≪継続保有株主優待制度(年1回)≫
毎年3月31日(基準日)現在の株主名簿に記録された株主のうち、当社株式を1年以上継続して保有し、かつ、100株以上保有している株主に対し、保有株式数と保有期間に応じて、QUOカードまたはカタログギフトを進呈する。
(1)QUOカード
(2)カタログギフト
保有期間 保有期間
[1年以上] [5年以上]
100株以上500株未満 (1)1,000円 (1)2,000円
500株以上1,000株未満 (2)3,000円相当 (2)5,000円相当
1,000株以上 (2)5,000円相当 (2)10,000円相当
※1 保有株式数は、毎年3月31日(基準日)現在の株主名簿に記録されている株式数とする。
※2 保有期間は、同一株主番号で、3月31日現在の株主名簿に連続して記録されている年数とする。なお、継続保有株主優待制度の新設以前も含め、算定する。
≪進呈時期≫
毎年6月上旬に、QUOカードまたはギフトカタログを送付する。
≪カタログギフト≫
グルメ商品や社会貢献団体への寄付等から希望のものを選択できる。
※【京セラ】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家の皆様へ→株主優待
【配当金】
■保有株式数:500株(権利確定時)
■1株当たり配当金:25.00円
■配当金額:12,500円
■受取金額:9,961円(税引後)
◆コンデンサーなど電子部品大手。太陽電池モジュール、通信機器、複写機など多角化経営を標榜。半導体向け有機パッケージが投資活況なAI関連を取り込めず、数量減り急減速。電子部品は欧州の自動車市況崩れ、新工場稼働率低迷。研究開発費重い。前号から一転、連続営業減益。26年3月期は半導体パッケージ、電子部品の戻り鈍いのこと。
★こちらの銘柄であるが、昨年(2024年)1月1日(日)付にて「株式分割」(1:4株)を実施したのである! さすれば以前と比較すると随分と購入しやすくなった為、時々株価をチェックしながらも購入のタイミングを図っていたのである! すると昨年(2024年)8月1日(木)における“増収↑・減益↓”の「決算発表」を受けて翌8月2日(金)の株価が急落↓した為、“そのタイミング”における(2024年)8月2日(金)での購入と相成った訳である!
★ところがである、昨年(2024年)8月1日(木)から降りかかってきた日経平均株価の大暴落↓↓↓に因り、(2024年)8月5日(月)にはその当時の「安値」となるを付けるに至ったのである! すると、その後の株価もなかなか回復↑する見込みもなく購入直後からずっと「含み損」を抱えたままの状況となってしまい、すこぶる気分が悪かったのであるわい、プンプン!!
★しかし、それ以降の株価は上昇↑基調に転じてひと頃は「1,700円」強にて推移、すると肝心なる損益も一時は「含み益」に転じてくれているのであるわい、ふぅ~!! ところがどっこい、その後の株価はまたもや完全なる下落↓基調となり、(2024年)11月26日(火)には<年初来安値>となる「1,443.5円」を付けるという“お粗末”な値動きとなってしまったのであるわい、プンプン!!
★んが、以降の株価は上昇↑基調に転じ、直近においては「1,600円」強で推移している模様であろうか!? 取り敢えずのところ保有株は「5単元」(500株)となっており「株主優待」の内容も『カタログギフト 3,000円相当』に"ランクアップ↑"されている為、暫し様子見することと致しましょう!
☆さて、今後の値動きや如何に!? それは神のみぞ知る(!?)であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2025-1-20終値)
■日経平均:38,902.50円(前日比:+451.04円)
■京セラ:1,611.0円(前日比:+25.5円)
□残高:500株
□平均取得単価:1,459.26円(手数料込)
□含み損益:+75,870円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます