どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2019年3月権利確定)】力の源ホールディングス(東1・3561) ~10%割引カード・優待券1枚~

2019年06月27日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年6月26(水)に「博多ラーメン店『一風堂』が柱」である、一昨年(2017年)3月21日(火)に上場を果たした『力の源ホールディングス』「株主優待」が到着♪

 

 『株主優待10%割引カード・優待券1枚』

 

【株主優待】(2019年1月15日発表)

力の源ホールディングス(東1・3561) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 力の源ホールディングス)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された100株(1単元)以上保有している株主を対象とし実施。
 ≪株主優待内容≫
  保有株式数に応じて、当社グループが運営する日本国内の「一風堂」、「IPPUDO RAMEN EXPRESS」、「五行」、「PANDA EXPRESS」、「博多うどん酒場イチカバチカ」等の飲食店で、飲食料金を割引する株主優待割引カードを贈呈。
  また、毎月「1」の付く日(1日、11日、21日、31日)は、10%及び15%OFFのカードをお持ちの株主も、飲食料金から 20%相当額の割引をする。
   保有株式数          優待内容
   100株以上1,000株未満   10%割引カード
   1,000株以上3,000株未満  15%割引カード
   3,000株以上          20%割引カード
   1,000株以上3,000株未満  優待券3枚(*2)
   3,000株以上          優待券5枚(*2)
   100株以上保有の継続保有株主(*1) 優待券1枚(*2)
  *1 100株以上保有の継続株主とは、株主名簿確定基準日
     (3月末日及び9月末日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記録または記載されている株主とする。
     なお、証券会社の貸株サービスを利用するなどして株主番号が変更になった場合や、直近3回の基準日における保有株式数が一度でも100株を下回った場合などは対象外となる。
  *2 優待券1枚につき、「白丸元味」もしくは「赤丸新味」
     (メニューにない場合は同等額の商品)1杯を、1回無料で提供する。なお、同伴者がいる場合は1枚につき2杯を無料提供する。(同伴者がいない場合は、1枚につき1杯の無料提供となる。)
 ≪贈呈時期・有効期間≫
  毎年9月末時点での株主:同年12月贈呈、翌年6月まで有効
  毎年3月末時点での株主:同年 6月贈呈、同年12月まで有効
 ≪利用上の注意事項≫
  ・本優待品裏面の使用上の注意及び「株主優待 ご利用のご案内」を確認の上、利用すること。
  ・本優待品は、他の割引やクーポン等と併用できる。
   ※株主優待カードについては、他の割引等を適用後の会計総額に対して本割引を適用する。
  ・本優待品は、他人に貸与・譲渡できない。
  ・本優待品を拾得された方は、当社まで連絡すること。
  ・本優待品は、盗難・紛失等いかなる場合であっても再発行はしない。
 ≪その他≫
  株主優待対象店舗については、当社Webサイトに掲載するので、参照すること。
 【実施時期】
  2019年3月31日現在の株主名簿に記録された、1,000株(10単元)以上保有している株主より、変更の対象とする。なお、贈呈時期は2019年6月下旬を予定。


 

【力の源ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待

◆博多ラーメン店『一風堂』が柱。フードコート、ラーメンダイニング等の業態も。海外展開強化。 国内は店舗純増13(前期9増)。販促強化や店舗改装で、既存店売上は前期並み保つ。海外も店舗純増31(同33増)と拡大続くうえ、東南アや米国中心に好調持続。人件費増や物流費増こなし営業益着実増とのこと。

 

★こちらの銘柄であるが、一昨年(2017年)9月30日(土)を「基準日」として「株式分割」(1:2株)を実施したのである! また、昨年(2018年)3月22日(木)を以って「東証マザーズ」から「東証1部」への「市場変更」を果たしたのである!

★そして、一昨年(2017年)の上場後には暫し「1,000円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)前後で推移していた株価であるが、一昨年(2017年)11月に入ると突如として上昇↑基調となり、(2017年)11月27日(月)には<上場来高値>となる「2,700円」を付けたのである! しかし以降の株価は、“不当”に売り浴びせられたのか完全なる下落↓基調となり、今年(2019年)6月4日(火)には<年初来安値>となる「676円」を付け、「2,000円」“大台”どころか「1,000円」“大台”をも大きく割り込んでしまったのである!

★おかげで損益は、とうとう「含み損」転落↓してしまったのであるわい!! でき得るならば、再び浮上↑して「2回目」「株式分割」(1:2株)を実施してほしいと以前には思っていたが、それは絶対に無理そうよね。。。ぼそっ! さて、以降の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、こちらの銘柄であるが一昨年(2017年)4月14日(金)に、上場時より株主の皆さんが期待していたと思われる『株主優待制度』「新設」に関する【IR】がリリースされた! しかし、その「優待」の内容が『株主優待10%割引カード』という事で、“それ”では“セコい”と言うか“ショボ過ぎ”なのではなかろうか!? その当時、何故に他の「外食」関連銘柄の「株主優待」と同様、『飲食券』等にできなかったのであろうか!? こんなのイランがなぁ~!! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)近辺には【一風堂】の店舗が見当たらないのよね!? だからと言って、わざわざ高い電車賃をかけて都心の店舗に行くというのも何だかなぁ。。。ぼそっ!

☆など(↑)と思っていたのであるが、前回の「権利確定」(2018年9月末)より「株主優待」の内容が「改良」された模様で『1年以上の継続保有』「条件」となるが、ようやくにして『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)が配布されるようになったのである! “これ”ならば、何かの機会でカミさんと一緒に都内に行った際に、池袋辺りにある店舗で利用しても良いわよね!?

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)12月4(火)に受取済である「株主優待」『株主優待10%割引カード』及び『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)でありまっす! そして、今年(2019年)2月27日(水)の晩に【一風堂 上野広小路店】 にて、これが“初”となる「優待券及び優待カード」の利用を果たしてきたのでありましたとさーっ!

※その【一風堂 上野広小路店】 に入店した2019年2月27日(水)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【ラーメン・上野(上野広小路)】一風堂 上野広小路店 ~株主優待券利用(赤丸新味)~

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。





【株価】(2019-6-26終値)
 ■日経平均:21,086.59円(前日比:▲107.22円
 ■力の源ホールディングス:710円(前日比:▲1円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,239.00円(手数料込)
  □含み損益:▲52,900円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2019年2月権利確定)】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(東1・3222) ~横須賀海軍カレー~

2019年06月27日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年6月26日(水)に、「イオン系・首都圏で展開する食品スーパー最大手」である『ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)』(旧・カスミ)「株主優待」(商品)が到着♪



 『横須賀海軍カレー』(200g×5)

 

【株主優待】(2018年11月16現在)

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(東1・3222) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日、8月31日の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当社株式を保有する株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  半期ごとに「株主優待券」(100円割引券)または「優待品」を下記基準のとおり贈呈する。
  ※事業会社(株式会社マルエツ、株式会社カスミ、マックスバリュ関東株式会社)の店舗にて1,000円(消費税込み)買い上げ毎に優待券1枚を利用できる。
  【株主優待券を選択する場合(手続きは、一切不要)】
   100~499株 優待券 100円× 30枚(年間: 6,000円)
   500~999株 優待券 100円× 60枚(年間:12,000円)
   1,000~1,999株 優待券 100円×100枚(年間:20,000円)
   2,000~2,999株 優待券 100円×150枚(年間:30,000円)
   3,000~4,999株 優待券 100円×180枚(年間:36,000円)
   5,000株以上 優待券 100円×300枚(年間:60,000円)
  【優待品を選択する場合(いずれか1つを選択)】
   株主に対し、5月上旬、10月下旬に「株主優待制度の案内」を送付する。「優待品」を希望の株主は、同封する「優待品希望ハガキ」に記載の、「優待品(5品)」の中からいずれか1品を選択し、ハガキを返送。当社より2月末日、8月31日現在の株主名簿に記載または記録されている住所へ「優待品」を発送する。
   100~999株
    (1)新潟産こしひかり(2kg)(8月31日基準日は新潟産こしひかり「新米」(2kg))
    (2)横須賀海軍カレー(200g×5袋)
    (3)繁盛店ラーメン(8食)
    (4)はちみつ梅干「塩分約4%」(300g)
    (5)小豆島そうめん(1kg)(8月31日基準日は讃岐うどん(1kg))
   1,000株以上
    (1)新潟産こしひかり(5kg)(8月31日基準日は新潟産こしひかり「新米」(5kg))
    (2)横須賀海軍カレー(200g×12袋)
    (3)繁盛店ラーメン(20食)
    (4)はちみつ梅干「塩分約4%」(900g)
    (5)小豆島そうめん(2.85kg)(8月31日基準日は讃岐うどん(2.8kg)
  ※優待品は、季節により変更する場合がある。
 ≪株主優待券の発送時期≫
  2月末日現在の株主: 6月中旬
  8月31日現在の株主:12月中旬
 [利用方法]
  1.1回の買い上げ金額1,000円以上(消費税込み)につき、1,000円毎に各1枚利用できる。
  2.マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の各店舗(テナントを除く)で使用できる。但し、利用可能な会社及び利用できない店舗もある。
   ※利用可能な会社  ワンダーコーポレーション(直営店のみ)
   ※利用できない店舗 マルエツ(魚悦糀谷店)、マックスバリュ関東(*)(マックスバリュエクスプレス東大和店、マックスバリュエクスプレス梅島店、キッチンランド新所沢パルコ店)
    (*)は他の会社が発行する株主優待券との併用はできない。
  3.たばこ・商品券・ギフト券・印紙・郵券類及びその他、上記店舗が指定する商品の購入には利用できない。
  4.代金精算の際にレジに渡すこと。なお、精算後の利用の申し出には、対応できない。
  5.現金との交換はできない。
  6.盗難・紛失等に対して当社は、その責を負わない。
  7.有効期限を過ぎた場合、無効となる。


【U.S.M.H】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家の皆さまへ→株主優待制度のご案内

◆イオン系。首都圏で展開する食品スーパー最大手。傘下にマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東。新店15(前期13)。既存店はコンビニとの競争激化で客足鈍い。総菜拡充で買い上げ点数増でも力強さ欠く。改装積極化に伴い償却費も増。ただ資材調達見直し等3社連携による合理化促進して底入れとのこと。

  

★今から「5年」程前の2014年5月19日(月)に下記【IR】が発表された!

 「首都圏におけるスーパーマーケット連合」の創設に関する合意(基本合意書締結)について

 株式会社マルエツ(以下、「マルエツ」)、株式会社カスミ(以下、「カスミ」)、イオン株式会社(以下、「イオン」)、丸紅株式会社(以下、「丸紅」)の各社(以下、「4社」)は、マルエツ、カスミ、イオンの連結子会社のマックスバリュ関東株式会社(以下、「MV関東」)による、「首都圏におけるスーパーマーケット連合」(以下、「首都圏SM連合」)の創設について、具体的な検討を開始することで合意しました。


★その当時の株価は先に本件を折り込んでいたのか正に上昇↑傾向の様相で、「1,000円」“大台”をも軽く突破↑し、更には“勢い余って”か2015年3月10日(火)には(その当時の)「高値」となる「1,447円」を付けるに至った! そのおかげで、あっしの「含み益」も順調に増え続けたのであったが、それ以降は“長々”調整↓してしまい、一時は「1,000円」“大台”を割り込んでしまったのであった! 残念!!

★しかし、一昨年(2016年)末頃より再度上昇↑基調となり、今年(2018年)4月に入ると突如として株価は吹っ飛び↑↑↑、(2018年)4月17日(火)に今度は<昨年来高値>となる「1,508円」を付けるに至り、ようやくにして「1,500円」“大台”をも突破↑したのであった! ところが以降の株価は完全なる下落↓基調に陥ってしまい、またも「1,000円」“大台”を割り込んでしまったのであるが、それでも損益は若干の「含み益」が何とか“Keep”されているのである! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さてさて、古巣の「高円寺」(東京都杉並区)はおろか都内には【カスミ】の店舗が(ほぼ)無かったのであるが、新居を構えたここ「高坂」(埼玉県東松山市)には、歩いて行くには少し遠い(徒歩20分程度)が【カスミ】の店舗(【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】)があるざます! しかも会計は「セルフレジ」であったわい! さすれば『株主優待券(100円の割引券)』(30枚)が活用できそうであるが、それも面倒なので今回もすかさず「優待品」との「交換手続き」と相成った! そこで、この度の「優待品」のチョイスであるが、これが“初”となる(この)『横須賀海軍カレー』(200g×5)に決めたのでありましたとさーっ! 早速、味見をしてみたのであるが、何の変哲もない単なる「レトルトカレー」ですわね、これは。。。ぼそっ!



☆下記↓添付写真は、昨年(2018年)12月18日(火)に受取済である「株主優待」『繁盛店ラーメン』(8食)〔札幌黒帯本店(味噌)/仙台おり久(味噌)/喜多方一平(醤油)/博多入船食堂(とんこつ)・各2食〕でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)6月28日(木)に受取済である「株主優待」『繁盛店ラーメン』(8食)〔札幌黒帯本店(味噌)/仙台おり久(味噌)/喜多方一平(醤油)/博多入船食堂(とんこつ)・各2食〕でありまっす! ところで、この時の「権利確定」(2018年2月末)より、「株主優待券」との「交換手続き」“拡充”され、これ迄の『新潟県産コシヒカリのみ1品』から、嬉しい事に『新潟県産コシヒカリを含む5品の中から1品を選択』に変更となったのである! そこで、これ迄の『新潟県産コシヒカリ』(2kg)では“面白み”に欠ける為、この時は試しに(この)『繁盛店ラーメン』に決めたのである! 折角だったので、具の「チャーシュー」「メンマ」「コーン」「(刻み)ねぎ」を試しに加えて食べてみたら、案外美味しかったざます♪

 

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2017年)11月10日(金)に受取済である「株主優待」『新潟県産コシヒカリ』(2kg)でありまっす!

 

☆また下記↓添付写真は、一昨年(2017年)10月21日(土)に受取済で、前回の『お米』との「交換手続き」の為に返送した『株主優待券(3,000円分)』(100円割引券×30枚)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-6-26終値)
 ■日経平均:21,086.59円(前日比:▲107.22円
 ■ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス:935円(前日比:▲12円
  □残高:100株
  □平均取得単価:566.00円(手数料込)
  □含み損益:+36,900円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【取引・買→売】インフォネット(東M・4444)

2019年06月26日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年6月25日(火)に「WEBデザイン・CMS・AIを活用したサイト構築」を行っている、同日(2019年)6月25日(火)に上場を果たした「IPO」銘柄である『インフォネット』「寄付」にて購入!!

【株主優待】

インフォネット(東M・4444) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社インフォネット)

 ■無し(決算:3月)


【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:3,430円
 ■残高:100株


そして早くも、その翌日となる(2019年)6月26日(水)に「指値」にて損切り!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:3,130円(平均取得単価:3,434.32円)
 ■損益:▲30,864円(手数料込)
 ■残高:-株


◆大手企業、官公庁自治体を中心に、完全自社スタッフによるWEBデザイン・CMS・AIを活用した、サイト構築を行なっている。顧客の成果創出のために「デザイン」と「システム」を最適に融合したWEBサイト構築を行うことで、顧客の事業をトータルにサポートしているとのこと。

 

★今年(2019年)6月における「IPO」銘柄の一つであり、その公募価格「1,490円」であった! そして、上場初日である(2019年)6月25日(火)に付けた初値は、市場予想の「4,640円」は完全に下回ったものの、それでもやや“過熱感”が感じられる「3,430円」であった! そして、その日の終値初値を上回る「3,740円」となり、“まずまず”といった感じのデビューを飾ったのである!?

★さて今回は、(珍しくも)今年(2019年)に入ってからまだ「2回目」となる「IPO」銘柄の「購入」となったのである! 市場予想では上場当日の(2019年)6月25日(火)には“人気殺到”により値が付かないであろうと言われていたのであるが、その予想に反して当日に値が付いたのであった! しかも、値幅制限の“上限”となる「3,430円」で寄付いた辺りが何とも“怪しい”のであるわい!? きっと“わざ”と寄付かせたのではないかと思われる訳であるが、そう言う自分も「どうせ当日には値が付かないであろう!?」と思って、その“上限”となる「3,430円」「買」注文を入れていたのであるが、引け間際に「約定」通知メールが届いたので驚いた次第である!?

★そして、本日(6月26日)の値動きは完全に「売」が優勢で、これはまたも「損切り」を迫られそうな状況なのであった!? 前半こそは、前日(6月25日)の終値である「3,740円」には到達できなかったものの、意外にも“粘っこい”感じの値動きをしていたものの、その後より完全に売り込まれてしまい、あわや「STOP安↓」になりそうな水準にまで下落↓してしまったのである! そこで致し方なくも、この度の「損切り」と相成った訳である! さて、今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、皆さんも薄々は気が付いていると思われるが、どうやら「IPO」銘柄に対する考え方を変えねばならぬ段階に来てしまっている模様であろうか!? 以前は高値でも「セカンダリー」にて取り敢えず「購入」しておけば、その内の何割かは数倍に化けてくれたりしたので何とかなったものだが、一昨年(2017年)末頃から“初値天井”を形成する銘柄ばかりで、これでは「セカンダリー」にとって、全く持って勝負にならない様な状況になっているわよね!?

☆それでも相も変わらず全く懲(こ)りてないのか、「成行」での大量「買」注文が殺到して、上場当日に「値付かず」の状況となり、翌日以降にはとっても“割高”「初値」形成をし、その直後に急落↓↓↓するといった場面が繰り返されているので、目も当てられないざます! たまに安く寄り付いて、“加熱感”の感じられない「初値」形成をした為に「これは大丈夫そうか!?」と思いきや、その後の株価が全く伸びずに失速↓してしまうような銘柄も多数見受けられるのである!?

☆そこで最近は、あっしも“その様な状況”に完全に懲(こ)りてしまっているので、「セカンダリー」としての「買」注文は一切出さずに、「初値」形成後に急落↓↓↓してゆく様を確認しながら「あら~まぁ!? ホンマに注文していなくて助かったざます!」と呟いている毎日なのでありまっす! それにしても、ここ暫(しばら)くは「新規公開株 需要申告」においては、たまに「申込み」はすれども全く当選してくれないし、これからどうしましょう!?といった感じですわよね。。ぼそっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-6-26終値)
 ■日経平均:21,086.59円(前日比:▲107.22円
 ■インフォネット:3,075円(前日比:▲665円
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2019年3月権利確定)・配当(期末)】クロップス(東1・9428)

2019年06月26日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年6月24日(月)に、「東海地盤の携帯電話販売会社・『au』専売で地域トップ級」である『クロップス』「株主優待の案内」が、そして先の(2019年)6月21日(金)に「(期末)配当金計算書」が到着♪

  

【株主優待】(2019年2月4日現在)

クロップス(東1・9428) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社クロップス)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の当社株主名簿に記載された、5単元(500株)以上を保有する株主
 ≪優待内容≫
  500株以上 オリジナルカタログギフト3,000円相当
 ※2019年3月31日現在の株主名簿に記載された株主から、変更後の株主優待制度を適用する。


【クロップス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→→株式について→株主優待情報

【配当金】

 ■保有株式数:500株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:15.00円
 ■配当金額:7,500円
 ■受取金額:5,977円(税引後)


◆東海地盤の携帯電話販売会社。『au』専売。飲食店舗賃貸子会社テンポイノベーション稼ぎ大。主力の携帯販売は10月料金体系改定影響で後半、軟調。だが、好採算の飲食店舗賃貸の勢いが止まらず。製造業向け人材派遣、ビルメンテも安定増。営業微増益。非支配株主控除大きい。記念配落とすとのこと。



★こちらは実に“地味”な銘柄である為、「株主優待」銘柄でなければ、一生気付かなかったかもしれないわね。。。。ぼそっ! ちなみに、今から6年程前の2013年に、『東証・市場第一部』への「昇格↑」に伴い株価も急上昇↑↑↑を果たしたものの、2014年3月末の「権利落ち」により今度は急降下↓↓↓を演じてくれた! 以降は「550円」前後で推移していたようであるが、2014年10月の「株主優待改悪」[1単元(100株)以上→5単元(500株)以上に変更]に関する【IR】を受けて再度急降下↓↓↓ そして、暫しの間は「500~540円」のレンジで推移していた模様であろうか!?

★ところが、2016年の秋頃より何故か上昇↑基調となり、一昨年(2017年)9月月28日(木)には当時の「高値」となる「1,826円」を付け、「1,000円」“大台”をあっさりと突破↑し、更にはあわや「2,000円」にも迫ろうかという様な勢いとなったのである! しかしである、残念ながらも“そこ”で力尽きてしまった模様で、以降の株価は急降下↓↓↓を演じてまたも「1,000円」“大台”を大きく割込んでの推移に戻ってしまったのである! これは実に諸行無常の様な展開なのではなかろうか、じゃんじゃん!!

★それにしても、『東証・市場第一部』への「昇格↑」を果たし、2014年の「権利確定」(2014年6月末)時における「株主優待」には「記念優待品」として『クオカード』(500円分)が追加されたにも関わらず、上述↑の2014年10月に発表された「優待改悪」による“仕打ち”は酷過ぎるのではなかろうか!? そこで2015年の春頃、今後は新規で「400株」を買い増すべきか、手持ちの「100株」を売っ払ってしまうべきであろうか!?と試案していたのであるが、結局は(「400株」の)買増しの決断を下したのでありましたーっ! その当時の「優待品」の獲得には「2年以上継続保有」“縛り”があったが、その後にその“縛り”が撤回された為、2016年の「権利確定」(2016年3月末)時より無事に『オリジナルカタログギフト5,000円相当』を受け取れる運びとなったのである! ほっ~♪

★ところがどっこい、今度は今年(2019年)2月4日(月)に『配当予想の修正および株主優待制度の変更に関するお知らせ』なる【IR】が発表され、今年(2019年)の「権利確定」(2019年3月末)時より、『オリジナルカタログギフト5,000円相当』から『オリジナルカタログギフト3,000円相当』「優待改悪」となってしまったのである! 何てこったい!? しかし、その代わりと言っては何だが「配当金」(1株当たり)が「10円」から「15円」増配↑となった為、取り敢えずのところ今回は実質「改良」となったという理解で良いのであろうか!?

※上記↑の『配当予想の修正および株主優待制度の変更』に関するお知らせはこちら → 配当予想の修正および株主優待制度の変更に関するお知らせ


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、今回から『5,000円相当』から『3,000円相当』格下げ↓となった為に“これといった商品”が見当たらなかったが、“消去法”にて『銀座千疋屋 銀座ゼリー』(東京都)に決めたのであったとさーっ! 到着後、暫くは仏壇のお供え物だわね。。。ぼそっ!



☆下記↓添付写真は昨年(2018年)7月7日(土)に到着した「株主優待」で、過去3年に渡って受け取っていた『うなぎ割烹「一愼」 鰻のまぶしセット4食入』(愛知県)でありまっす! そして商品到着後、他社の「優待品」で手に入れた『(新潟県)南魚沼産こしひかり』を炊いて食べてみたのである! すると、(鰻の)「タレ」名古屋(愛知)らしい“甘ったるい”感じの味付けであるのが気に入らなかったが、それでも大変美味しゅうございましたとさーっ!

 

☆また下記↓添付写真は、上述↑『株主優待改悪』発表後の2015年6月20日(土)受取済である“悪名高き”「株主優待」『クオカード』(500円分)でありまっす!






※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2019-6-25終値)
 ■日経平均:21,193.81円(前日比:▲92.18円
 ■クロップス:612円(前日比:-円
  □残高:500株
  □平均取得単価:495.22円(手数料込)
  □含み損益:+58,390円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(期末)】タカラトミー(東1・7867)

2019年06月25日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年6月22日(土)に、「玩具大手」である『タカラトミー』「(期末)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2019年3月8日発表)

タカラトミー(東1・7867) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社タカラトミー)
 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ~創業95周年記念抽選式特別優待に関するお知らせ~
 ≪抽選対象株主≫
  2019年3月末の株主名簿に記載されている100株以上保有の株主
 ≪優待内容≫
  創業95周年にちなみ、抽選で95名様に復刻版ブリキ玩具「シャボン玉を吹く象」を贈呈
 ≪応募方法≫
  株主総会招集通知同封の応募用紙又は専用サイトからの応募となる。
  (専用サイトの案内は招集通知に同封される)
  ・応募期間
   2019年5月29日~2019年6月30日(必着)
  ・抽選方法及び抽選結果のお知らせについて
   抽選については、応募期間終了後、三井住友信託銀行立合いのもと、厳正な抽選を行なう。
   結果については、本優待品の発送を以て当選の発表に代える。
  ・次年度以降の特別優待について
   当記念特別優待は、創業95周年事業の一環として行なうものであり、継続して行なうものではない。
  ※応募は、株主一名につき一回となる。発送は抽選後、2019年夏を予定。
 ~2019年3月期株主優待制度 特別企画セット内容の案内~
 ≪対象株主≫
  2019年3月31日現在当社株主名簿に記載された100株以上保有の株主に送付する。
 ≪優待内容≫
  [100株以上1,000株未満]
   ・株主優待品特別企画
    オリジナル「トミカ」2台セット
    今夏発売の新車種含む日産等
    人気国産スポーツカーの特別セット(仮)
  [1,000株以上2,000株未満]
   ・株主優待品特別企画
    オリジナル「トミカ」4台セット
    今夏発売の新車種含む日産等
    人気国産スポーツカーの特別セット(仮)
  [2,000株以上]
   ・上記オリジナル「トミカ」4台セットおよび
    オリジナル「白いローブデコルテを着用したロイヤルスタイルのリカちゃん」(仮)
 ~株主割引制度~
 ≪割引制度の内容≫
  2019年3月31日現在および2019年9月30日現在当社株主名簿に記載された100株以上保有の株主に、タカラトミーグループの各公式通販サイトにて、下記のとおり株式保有期間(※)に応じて当社グループ商品等を最大40%割引で購入できる。
  (一部対象除外の商品ある)。
  ・割引率
   :1年未満 10%割引
   :1年以上3年未満 30%割引
   :3年以上 40%割引
   ※一部商品を除く
  ・利用可能期間
    2019年3月31日現在株主対象 2019年 6月~2019年12月末日
    2019年9月30日現在株主対象 2019年12月~2020年 6月末日
  ・利用上限額 :各期間総額 10万円(手数料含む)
  (*)株式保有期間は、2019年3月31日現在および2019年9月30日現在の株主名簿上の当初取得日からの保有期間となる。
    株式の売却、貸株サービスや相続等により新たな当初取得日となった場合には新たな当初取得日からの保有期間となる。
  ※株主様割引制度の具体的な利用方法については対象の株主宛に2019年6月発送の第68回定時株主総会招集ご通知に「株主様ご優待券」を同封する。


  

【タカラトミー】「株主優待」に関するサイトはこちら → 投資家情報→株式情報→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:17.00円
 ■配当金額:1,700円
 ■受取金額:1,355円(税引後)




◆言わずと知れた。。。玩具大手。06年タカラ吸収合併。『トミカ』等定番品多い。11年買収の米国玩具大手立て直し途上。ガールズ関連玩具が好調持続。男児向けも『デュエル・マスターズ』などカードゲーム順調。ただ定番商品の一部にキャンペーンの反動。後半以降販売の新商品中心に開発費増重く営業益横ばい。増配とのこと。

 

★実はあっしは「ミニカー・コレクター」なのであるが、その「コレクション」のほとんどが『Ferrari』『(Ayrton・)Senna』関連であるので、こちらの「優待品」にはあまり興味がわかないのよわね!? そして、いつの間にやら「2,000株」以上が「条件」となった『リカちゃん』にも全く興味が無いな。。。ぼそっ! でも「コレクション」として大切に保管していたら、いつの日か“その価値”上昇↑する時(日)がやって来るかもしれないけどね。。。ぼそっ! と言う訳にて、今までに受け取った(こちらの会社の)「優待品」は全て“未開封”にて、(特別な)戸棚の中で大切に保管されているのでありまっす!

★随分と以前の株価は暫しの間、「450円~520円」前後の「BOX圏」での値動きを継続していて、購入当初(2012年1月)から一度も「含み益」を得た事が無い銘柄であったのだ! ところが、2014年の5月上旬より突如として上昇↑を開始し、その"勢い"は一昨年(2017年)の後半まで止まらず、(2017年)11月1日(水)には当時の「高値」となる「1,927円」を付け、とうとう「1,000円」“壁”(大台)を実に“あっさり”と突破↑し、「2,000円」“壁”にも“肉薄”したのであった!

★ところが、“そこ”で“天井”を形成してしまった模様で、以降の株価は完全なる下落↓基調に転じ、昨年(2018年)6月26日(火)には<昨年来安値>となる「854円」を付け、一時は「1,000円」“大台”を何とも“あっさり”と割込んで上記↑の「高値」「半値」以下にまで落ち込んでしまい、おかげで「含み益」激減↓↓↓してしまったのである! 何たる“諸行無常”な値動きなのであろうか!? しかし、以降の株価は「1,000円」台の“奪還”を果たしており、直近における損益“念願”であった「含み益」を保てているのである、ふぅ~!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、昨年(2018年)10月26日(金)に受取済である「株主優待」『平成に貢献したスポーツカーと働く自動車「トミカ」2台セット』でありまっす! その「2台」とは、『トヨタ86』『UDトラックス クオン ミキサー車』でありましたとさーっ!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2017年)10月28日(土)に受取済である「株主優待」『2017年話題のコンテンツラッピングトミカ 2台セット』でありまっす! その「2台」とは、『「トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド」ラッピングトミカ』『「リカちゃん」ラッピングトミカ』でありましたとさーっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、2016年10月25日(火)に受取済である「株主優待」『タカラトミー合併10周年記念 特別企画「トミカ」2台セット』でありまっす! その「2台」とは、『ダイハツ コペン』『マツダ ロードスター』であったが、何故(なにゆえ)にこの「2車種」となったのかは、あっしには“謎”なのでありまっす!?

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-6-24終値)
 ■日経平均:21,285.99円(前日比:+27.35円
 ■タカラトミー:1,316円(前日比:▲11円
  □残高:100株
  □平均取得単価:568.37円(手数料込)
  □含み損益:+74,763円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする